絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

部屋がスッキリしたら痩せる!?

こんにちは、鶴の恩返しです。今日は、部屋がスッキリしたら痩せる!?というテーマでお話ししていきます。ズバリ、私は痩せると思う一人です。お部屋がごちゃごちゃしている方って、お片づけを後回しになる方が多いんですね。家事を楽しく、快適にしていくためにも、まずお部屋をスッキリさせましょう!都度、物を使っては片すように習慣にするときに、歩くと思うんです。ここがポイント!!!お部屋が片づく&歩くで一石二鳥!!!元にあった場所から遠くて不便だと、そもそも物の置く場所が適切出ないかもしれません。そこの解決策も日々改善していくことが必要なところです。ただ、今日のこのブログで言いたいことは、日々色々と家事や業務をこなしていく中で、歩くこと(しかも、少し早歩き)を意識して頂きたいんです。外は猛暑で歩くことが熱中症の危険もあるので、運動をするぞ!と意識して、外で何かをしようとすると、結局やらなかったで終わる方も多いと思います。日常の溜まっている家事を、お片づけを、思い立ったときにやろうってなったときに、歩くことを意識してみてください。(なんならスマホをポケットに入れながら動いて万歩計を確認)歩くことで運動できて、お部屋も片付いて、スッキリして、心もハッピーになって、結果、暴飲暴食もやらずに、運動習慣も身につき、痩せると思うのです。よかったら、お部屋をスッキリさせて、ダイエットも成功させちゃいましょう!快適な環境作りをサポートします!男性での資格取得は珍しく、整理収納アドバイザーという資格や収育指導士という資格も持っています。さぁ、レッツ、ウォーキング&ハウスクリーニング!!!
0
カバー画像

引っ越し後ちゃんとくらしていますか?

先日、3月から延期を繰り返したお客様に お邪魔してまいりました。写真はサービスの前のぎゅうぎゅうなお部屋。なんだか お部屋が苦しそうですね。このお部屋の持ち主は もともとお片付けが苦手。今までため込んできたものをある程度捨てての入居でしたが これからどうって収納していいのかわからない!というお悩みでした。今回は 使うものの分類方法部屋のレイアウト案よく使うスペースを決めて収納アドバイスと作業してきました。(合計3時間)そのまま暮らすよりも 客観的にアドバイスをもらうと道が開けます!道を開くのはあなた。そのままで暮らすのもあなた。何もしていないように見えて、そのままで暮らすことを「選んで」います。私が踏み出す1歩お手伝いします。週に1回30分レクチャーを 1か月続けてみませんか?運命が変わります。
0
カバー画像

収納用品の選び方①

こんにちは。 せっかく買った収納用品、使いこなせなかったことってありませんか? ドキッとした人、多いのでは? 片づけが苦手、片づけられない、という方は、 「自分に合った収納用品」がわかっていない場合もあります。 今回からは、収納用品の選び方についてお話します。 まず、あなたは収納用品をどんな基準で選んでいますか? 色や形などのデザイン? 価格やコスパ? サイズ? 素材や手触り? 入手しやすさ? 〇〇で紹介されていたから? え~?深く考えずに購入していた~!! という方もいるかもしれませんね。 先ほど、「自分に合った収納用品の選び方」を考えてみましょう、といいましたが まずはその収納用品、本当に必要ですか?というお話からしていきましょう。 個人宅のかたづけサポートでは、ものの要不要をお客様に判断していただきます。 片づけに悩んでいらっしゃるお客様ですから、 衣類や書類、文具やおもちゃなど、様々な不用品が出ることが多いです。 その中で、一番多いのでは?という不用品がなんだかわかりますか? そう、収納用品なんです。 百円ショップのものだから、と多めに買ったかごや箱。 インスタやブログで一目ぼれした映える収納用品。 TVや雑誌で「これさえあれば片づけられる!」と紹介されていたケース。。。 様々な収納用品が、お客様自身の手で「不要」と判断されるのを見てきました。 つまり、収納用品って、 「安いから!!」 「あの人がイイって言ってたから!!!」 という理由で、買わない方が、いい! 片づけることが苦手だと思っている方は特に!では、どうやって選んだらいいの?というお話は次回から。 お楽しみに♪
0
カバー画像

いつにする?わが家のリセットタイム

こんにちは。 片づけアドバイス・MINAです。前回お伝えしたリセットタイム。 いつもいつでもキレイを目指すのではなくて、 1日1回以上のリセットタイムで、「キレイ」をゆるく習慣化させていき、 リバウンドを防ぎ、キレイが当たり前となるようにしましょう、というお話でした。 今日はリセットタイム、いつにしたらいい?というお話です。 もちろん、生活リズム、家族構成、間取り、などなどいろんな要素によって違うので、本来なら自分自身と向き合って考えていくのが一番です。 しかし、考える時間もない、よくわからない、という方は、例を参考にして考えてみてくださいね。 リセットタイムいろいろ。 お風呂の前 お風呂後すぐに寝るならとてもよい。小さい子がいる家庭ではこの時間おススメ。子ども時間に合わせて行動すると、子どもの片づけの定着にもつながります。 寝る前 小学生以上の子どもなら寝る前がおすすめ。 寝るための儀式の一つとして定着するのもよし。また、自室を持っている年齢なら、寝るときにリビングなどの共有部分にあるモノを自室に移動するのにも効率的。 園児でも、身の回りのこと(登園準備)をある程度自分でできる場合や、兄姉がいて一緒にできるような時は寝る前もよいですね。 朝いちばん 家族が起きてくる前に行動できるのが最大のメリット。朝時間にリセットすることで一日の行動がスムーズに。 家事ワンオペの場合、または人に手伝ってほしくない場合も「一人で自由に片づけられる時間」が大切な方はこちらがおすすめ。夜型の場合は家族が寝静まってからでも。 朝、家族が出かけてから 私も家で仕事することも多いので平日はこのタイミング
0
カバー画像

リセットタイムってすごく大事なんですよ

こんにちは。 片づけアドバイス・MINAです。 今日は、具体的な「片づけ=元に戻す」を定着させるワザについてのおはなしです。 その前に。 片づけサービスや片づけ講座をしている中で、片づけのゴールを決めようということをお伝えしていますが、その時によく聞くのが「いつでも人を招ける家にしたいです」ということば。 私自身は(ご時世に関係なく)家にひとを招くことがあまりないため(できればわが家は、家族でまったりする場所にしたいという思いもあり)人を招ける家を目指す人がこんなに多いのかと驚きました。 が、よくお話を聞いてみると、そういっている方の多くは「日頃人を招くことがあまりない」んですね。もちろん片づいていない、自信がないから招きたいけど招けないという場合もあるでしょう。しかしじっくりお話を聞いてみると、よく聞く片づけのゴールだから、なんとなくそれを目指してました。という方も多いのです。 突き詰めていくと、家族がストレスなく暮らせれば、うっとりするほどキレイじゃなくてもといいです、ということになる場合も多々あります。と、ゴールのハードルを下げたところでw 毎日、常に、キレイな状態を保つことは、かなり難易度が高いです。 暮らしていれば、ものは使うし人も動くしほこりもたまります。 たまに戻し忘れたり、あとでまとめてやろうと溜めることもあります。 それは、暮らしているんだし、人間なんだし、体調の良しあしなんかもあるし、仕方のないことです。 けれど、自分が心地よく過ごしたいと思う時間帯だけでも、キレイにすることで、くらしの満足度がかなり高まります。 あなたが、心地よく過ごしたい、と思う時間はい
0
カバー画像

片づける=元に戻すのって面倒ですよねってお話

こんにちは。 片づけアドバイス・MINAです。 片づけが苦手、一旦キレイになってもすぐにリバウンドしてしまう。 という方も多いのではないでしょうか? 今日は、 ものの住所は決まっているけど、なぜか散らかる… もとの場所に戻せないから、気が付いたらモノが散乱… という方に向けての記事です。 ******************ものの住所が決まっている、元の場所がちゃんとあるのに戻せないのはなぜでしょう? ~後からまた使うから、とりあえず出しっぱなしにしておこう。~次は〇〇をしなきゃいけないんだった~(出したもののことは忘れちゃう) ~もとの場所遠い(もしくは高い、低い)からなぁ~〇〇のついでに戻そう(で忘れちゃう、もしくは面倒になってほったらかしに) こまごまとした理由はたくさん上げられますね。。。 ひと言でいえば、 戻すのが面倒で後回しにしてしまう。 に尽きるのではないでしょうか? そう、元の場所に戻すのは面倒。 だって、もう使ってしまった後だから。 これからしばらくは用のないものだから。 使いたい!必要!ってときは、ちょっとくらい遠くにあったってとりに行きます。 でも、使っちゃえばもう用なし。 もとの場所に戻さないと、次に使うときに困るってことは分かってる。でも面倒。 出しっぱなしだと、部屋が散らかる。出しっぱなしが増えると片づけがさらに面倒になる。。。。 そう、全部わかってるのにできないんですよね。 そんなときは基本に立ち返ろうまずは、ものの住所を決めるルールを思い出しましょう。 1.使うものは使う場所の近くに置く これで、「元の場所が遠くて片づけるのが面倒」という理由をつ
0
カバー画像

ものの住所の決め方②何丁目何番地まで決める?

こんにちは。片づけアドバイス・MINAです。 本日は前回の続き、ものの住所の決め方です。 前回は、ものの住所を決めるルールについてお話ししました。 今回は、どこまで決めておけばいいの?というお話です。 モノの住所と言われても…。 例えば、爪切りはどこにあるか、口頭で説明してみましょう。 同じような場所に収納してあっても 「リビング」という人もいれば 「リビングの小引き出しの上から2番目、一番右」という人もいます。 「リビングの小引き出しの中」という人もいるかも。 どこまでしっかりと決めるかというのは、自分とご家族のタイプによります。 中がごちゃごちゃしていても、あの箱の中にケア用品はすべて入っていることがわかっていればOK!という人もいるし、引き出しの何番目のどのあたり(耳かきの横)と、「何丁目何番地」までしっかり決めておきたい人もいます。 これは、住んでいる人がストレスを感じなければどっちでもいいんです。 ただ、困るのは家族とそのへんの感性が合わないとき! ごちゃごちゃでも「この箱に入っている」とわかってればそれでOKの私と、 何丁目何番地まではっきりさせたい夫! となると、バトル必至な匂いがしてきます…。 管理するのは私なんだから私のやり方で!という方もいると思いますが、このあたりの感性は、一度話し合ってみるとお互いの違いに気が付けて、わかりあうきっかけになります。 相手の考えや感じ方を知っているだけでも、ストレスが減る場合もありますよ。 ぜひ、自分と相手の感じ方を話し合って、ギャップを感じてみてください。それでは、片づけで楽しい毎日を。 片づけアドバイス・MINA
0
カバー画像

ものの住所の決め方①3つのルール

こんにちは。 片づけアドバイス・MINAです。 前回は片づけとは?というお話を、語句の意味からご紹介しました。 今回は、モノの住所の決め方についてお話します。 1. 使うものは使う場所に 皆さんのお宅ではモノの住所は決まっていますか? 例えば、歯ブラシと歯磨き粉を毎日探しています!という方は少ないと思います。 歯ブラシと歯磨き粉は洗面所や浴室に置いてあることが多いですね。 これは「使うものは使う場所に」という法則に則っておかれているので、なくなることが少ないのです。 これは、キッチン用品で考えてもわかりやすいですよね。 包丁を使うたびに探すお宅はなかなか珍しいのではないでしょうか? 使う場所に収納することで、使い勝手もよく効率的に動くことができます。 このルールはとてもわかりやすいので、家中片づける場合の最初の場所として 洗面所やキッチンをお勧めすることが多いのです。 (ほかにも理由がありますが、そのお話はまた今度) 2. 仲間はセット化 では、掃除用具はどこに置いてありますか? わが家では、洗濯物を干すスペースの壁にまとめて掛けてあります。 掃除機、クイックルワイパー、ほうきとちりとり、ほこり取り用のふわふわもw 前項では使う場所に置くと書きましたが、掃除用品は家中どこでも使いますね。そういったものに関しては、まとめて置いておくことで頭の中が整理され、動きもシンプルになります。同じ目的のものをまとめて置いておく、仲間をセット化して収納しておく、このルールを適用すると、効率のよい行動がしやすくなります。 3. 人別、役割別に決める ひとり暮らしでない場合、家族のものが入り乱れて
0
カバー画像

片づけとは?

こんにちは。片づけアドバイス・MINAです。突然ですが、片づけとは何か、皆さん考えたことがありますか?不要なものを捨てる、手放す、住まいをすっきりさせる、使い勝手よく収納を整える…雑誌やTVなどの「片づけ特集」でも、上記のようなことが「片づけ」だと思われている気がします。実際はというと…物を、適当な場所にきちんと入れ納める。乱雑に置かれている物をまとめ整える。「部屋を—・ける」「本を物置に—・ける」デジタル大辞泉より(一部抜粋)実は片づけって、モノを捨てたりすることではなく、適当な場所に納めること、まとめ整えること。なんですね。わたしが片づけを学んだ時には、片づけとは「元に戻すこと」を習いました。つまり、「戻す場所」がしっかり決まっていないと片づけはできないんです。片づけが苦手という方、家が散らかっているという方はものを戻す場所=ものの住所 が、決まっていないことがとても多いです。そして、ものの住所の決め方がわからない、という方も。次回からは、モノの住所の決め方についてお話していきます。******************ちなみに他の片づけ関連の言葉の意味は整理…不要なものを処分する整頓…ちきんと整える収納…ものを収める掃除…清潔を保つために掃いたり拭いたりするそう考えると、まず整理して必要なものを選び取りものを適切な場所に収納し、整頓して見た目を整え、使ったものは元の場所に片づけながら日々の掃除で清潔を保つ。という流れが見えてきます。たいていの場合、これらを総じて「片づけ」と呼んでいますね。(私の「片づけアドバイス」という名前も、まさに大きな意味での片づけですし)順番や手順を
0
カバー画像

ビックリ!虫が出た理由

ねえ、聞いて!!この間、虫よけアロマ対策をしたのに、Gさんが出た話をしたじゃない?理由がわかったのよ!腐ったリンゴが、あったのよ~;;冬にもらったけど、あんまりイマイチなリンゴでね^^;結構もつじゃない?リンゴって。それで廊下の階段の所に置いてて忘れてて!もう真っ黒カビでもう!!ここんとこ、暑かったし・・・ひえ~TT置いたところの階段の木の部分も傷んで・・・でも見つかって良かったわ・・・!腐った匂いも、全然してなくて・・・いつだったかほんの一瞬、「これ何の匂い?」って時はあったけど・・・いやでもほんとに・・・片づけられない性分が災いしたわ~><!!ではまた、来週ね!待つ子ママでした^^
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら