絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

18 件中 1 - 18 件表示
カバー画像

「片づけ」の習慣化。

片づけの習慣化は「タイマー×スモールステップ」です。 まずはこの方法を試してみてください。 行動を起こしてやってみると、成功するか失敗するか、どちらかの結果が出ます。 失敗したら、修正すればいいだけです。 行動をしないことには、成功も失敗もありません。 修正すらできません。 行動を起こさないことは、今のまま、何も変わらないまま、人生を終えることを意味します。 厳しいですが、これが現実です。 気軽な気持ちで、まずは試してみてください。 そうすれば、「何かが変わる」のが実感できます。
0
カバー画像

効果的な5Sカイゼン活動の進め方!取り組む5Sのステップ

数あるブログからこのブログをご覧いただきありがとうございます。私のもとに「5Sカイゼン活動の進め方がわからない」「5S活動を導入したけど定着しない」こういった悩み・相談がよく聞きます。 その理由として、もっとも多いのが「そもそも進め方がわからない」というものです。 今回はそんな方の為に、これまで私が社内で行ってきたノウハウから5S活動の効果的な進め方をご紹介しています。1.5Sとは?5S活動の意味と目的5S活動を始められる多くの方が「活動の意味をちゃんと理解していない」という現実があります。 そこで、まずは5S活動の意味と目的からお伝えしていきます。 (1)5S活動の意味とは 5S活動とは、5の「S」のつく言葉「整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)」の略で、日本の製造業発祥の取り組みです。 この5Sには、それぞれ以下のように意味があります。 【整理】要るモノと、要らないモノを分類し、要らないものを捨てること 【整頓】要るモノを、誰にでも、すぐに取り出せるようにすること 【清掃】ゴミや汚れがない綺麗な状態を維持すること 【清潔】3S(整理・整頓・整頓)が維持されている状態 【躾(しつけ)】4Sが定着し、決められたことを守れる風土になっている状態 5S活動は単なる「職場を片づける活動」「職場をキレイにする活動」ではありません。 5Sとは、あらゆるビジネス・人材育成の基本です。 5Sで有名なトヨタでは、「何事も5Sから始まる」と言われ、入社後は一番最初にこの「5S」を叩き込まれ、5Sを理解しなければ車の整備すら担当させてもらえないのです。 2.トヨタの5Sとは?
0 10,000円
カバー画像

5Sカイゼン活動自体を目的にすると滞る

5Sカイゼン活動を推進する上で「ただ整理・整頓をする」、「決まりだから掃除をする」では、で十分な効果を発揮することはできません。〈5S活動とは? ↓ 〉5Sカイゼン活動を導入して、しっかりと効果を出すためには、目標設定をすることをおすすめします。その目標設定と言っても、漠然としたものではなく、明確に数値化した目標設定をすることが重要です。例えば、5Sカイゼン活動を通して「〇〇作業を何分短縮する」や、「売り上げを何パーセントアップする」というように具体的な目標を立てていきましょう。5Sカイゼン活動の本来の目的は、「会社組織を成長たまさせること」であり、「ムダ・ムリ・ムラ」を低減させることで、不必要な作業が削減できるため、利益を増やすことが出来ます。5Sカイゼン活動を長きにわたり行うと、冒頭に述べたとおり、「時間がきたから」ということで、やらされ感満載の活動となってしまい、活動させられる人は何かにつけ欠席する理由を付けて活動時間になっても来なくなってしまいます。5Sカイゼン活動と言っても、0→1に生み出す時に多大な労力と時間を要するため、人は現状のままで十分と考え、変えたがりません。「整理・整頓」と言っても個人差があり、少し実施しただけで満足する人が居れば、徹底的に実施しないと気が済まない人もいるのが事実です。そうならないためにも、数値などの具体的な目標設定することが重要になってきます。計画を立てる時からメンバー全員で一緒に考え、みんなの意見を取り入れながら、ゴールを明確化して引っ張っていくことが5Sカイゼン活動リーダーの役目です。何よりも5Sカイゼン活動リーダーがしっかりと率先垂
0
カバー画像

5S活動が定着せず効果の出ない理由とは

はじめに数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 5Sカイゼン活動相談役の「もりふじ だいすけ」です。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線で5Sカイゼン活動を率先垂範で10年以上取り組んでおり、社内では数々の功績が認められ、所長表彰を受けた実績があります。 5Sカイゼン活動に関する知識と経験からあなたに分かりやすく説明しますので、最後までお読みいただければ幸いです。多くの職場で5Sカイゼン活動を行っておられますが、5Sカイゼン活動に取り組んだ効果として安全・品質も生産性も向上し、働く環境・風土も良くなった職場がある一方で、目に見える効果もなく、社員はやらされ感満載の中、5Sカイゼン活動が続かないでストレスだけを感じている職場があります。果たして、その違いはどこにあるのでしょうか?5Sカイゼン活動がうまく進んでいない職場によく見られる事柄をまとめてみましたので、あなたの職場でも率先垂範でカイゼン活動を行い、働きやすい職場を目指して進めていきましょう。 《項目》(1)5Sカイゼン活動を社員への「躾(しつけ)」の一環として取り組んでいる (2)5Sカイゼン活動をすること自体が目的化している (3)5Sカイゼン活動の目的・効果を納得できるまで説明ができる人がいない (4)5Sカイゼン活動が片付けと整然と並べる整理整頓に終始している上記項目について、以下に内容を説明していきましょう。
0 5,000円
カバー画像

5S活動は「やれ!」の降圧的態度では長続きしない

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。私は大手企業で現場の第一線で5S活動している「もりふじ だいすけ」です。今回は「5S活動は「やれ!」の降圧的態度では長続きしない」について、解説してきます。そもそも、仕事をしていく上で、「なぜ、こんなことも出来ないんだ!!」と自分の感情のままに怒鳴り散らす上司の言動を耳にすることが有ります。私からすると上司が思っている常識(当たり前)レベルまで人材育成が出来ていない事に問題が有ると考えています。なので、反省すべき対象は自分であり、人財育成が出来ていなかった組織を改善させるべきです。5S活動においても全く同じで、職場で働くメンバーに対して、「整理整頓が出来ていいない!」と指摘するのは簡単ですが、そもそも整理整頓が当たり前に出来る風土に醸成出来ていない上司(歴代の上司含む)に問題が有ります。その指摘する上司に限って、残業が非常に多く、自分の机の上がぐちゃぐちゃだったりします。その様な上司から「整理整頓をしろ!」と言われたところで、全く説得力がなく、職場メンバー全員から「まずは自分の机上や仕事の仕方を整理整頓すべき」と口に出しては言いませんが、心の中では思っています。この5S活動では、必須のスキルとされるのは、「率先垂範」です。まず、自分が手本をみせて、5S活動の効果を職場メンバーに見せることで、職場メンバーが5S活動の効果を肌で感じて「5S活動をやるぞ!」と思う様になります。実際のところ、私の過去の上司で、仕事をテキパキとこなし、遅くに来て早くに帰っており、仕事の上でも自分がしないといけない仕事か他の人でも出来る仕事かを判断し、自分
0
カバー画像

5S活動はあなたがリーダーです!

数あるブログの中からこのブログをご覧頂きありがとうございます。今回は5S活動を進めるリーダーは、このブログを読んでいるあなたが買って出るべきです。私の経験では5S活動を「やらないといけない」と考える人はいますが、実際に自分がリーダーの立場になり、自ら実行する人は非常に少ないです。5S活動の本質について分からず、職場をキレイにするだけだと思っている人が多く、本来の5S活動について無関心の人もたくさんいます。この5S活動において、あなたがリーダーとして小さく身近なグループから働きかけて一緒に5S活動に取り組んでいきましょう。この5S活動を軌道にのせた暁にはあなたの業績が認められ、一躍有名になること間違いなしです。私も率先垂範で実際に行動を重ねて、会社組織として非常に大きな成果を出したことが認められて所長表彰を頂き、その姿が所内広報誌にも載りました。その実績が今でも忘れられません。その5S活動を牽引してきた実績が認められ、今では5S活動リーダーを育てる相談役をしています。私は5S活動リーダーの悩みや方針相談にのりながら、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に生産改善部門と相談しながら活動を進めています。この5S活動を進める上でリーダーとして行動していく内容を以下の4項目にまとめましたので、あなたの職場の5S活動を推進していく際に活用して頂ければ幸いです。5S活動のリーダーとして行動していく具体的な項目は以下の通りです。
0 3,000円
カバー画像

5S活動の「清掃」(Seisou)の3つのポイント

今回は5S活動の中で「清掃」(Seisou)について説明していきます。5S活動における「清掃」とは、「身の回りのモノをきれいにして、いつでも使える状態にすること」です。 この「いつでも使える状態」が目的なので、単純に掃除機や雑巾できれいにするのではありません。 工具であれば点検をする必要がありますし、備品類であれば補充をすることも必要になります。 次の作業を準備していくことが、清掃なのです。また、あなたの職場(現場及び事務所)の清掃が行き届くことで、油漏れなどが発見出来て機械の故障する前に対策が打てたり、事務所でゴミ一つ無い状態にすることで、仕事仲間が過ごしやすく快適に仕事に取り組む環境を整えることが出来ます。たかが「清掃」と考える人もいるかもしれませんが、私から言わしてもらうと、本質を知らない愚か者です。清掃はあなたの働く職場環境を改善させる一歩なので、粘り強く習慣化させたいものです。この5S活動の「清掃」の3つのポイントについて、以下に説明します。
0 500円
カバー画像

5S活動の「整頓」(Seiton)と3定管理

5S活動における整頓とは、単にモノをきれいに整えることではありません。 「必要なモノ」を、「決められた場所」に、「いつでも使える状態で取り出しやすい」ように置くことです。 この管理方法は「3定」(さんてい)管理と言われます。キレイに並べ替えるだけは整頓ではなく、「整列」であり、モノの保管は「整頓」でなければなりません。3定とは、 「定められた位置」(定位置)「定められたモノ」(定品)「定められた量」 (定量) の頭文字の3つの「定」をとって3定(さんてい)と言います。整理で不要なモノを処分し、必要な物だけが残ったとしても、きちんと「整頓」をしていかないと、モノが元に戻されなくなってしまい、職場にモノが散乱してしまいます。このモノが散乱することでモノにつまづき転倒したり、探し物が見つからずに無駄な時間を使うことになります。そうならない様に「整頓」していく上で重要な3つのポイントについて説明していきます。
0 500円
カバー画像

5S活動の考え方

1.「何がどこにいくつあるか」が新人でも分かる整理・整頓を 「ものを探す」に代表されるムダを省くためには、「5S」の徹底が必要になる。5Sの中で特に重要なのが『整理』・『整頓』である。トヨタ式5Sの基礎を築いた大野耐一氏の有名な言葉が以下の通りです。 「いらないものを処分することが『整理』であり、ほしいものがいつでも取り出せることを『整頓』という。ただきちんと並べるだけなのは『整列』であって、現場の管理は整理・整頓でなければならない。」 簡単なことに見えますが、実行に移すことは案外と難しいです。職場でしばしば「整理・整頓をした」と言い、見た目はきれいになっているのだが、「あの品物がいる」というとき、「あれをどかして、これをどかして」と手間と時間をかけないと持ってこられない光景を目にするのではないでしょうか。 トヨタ式の整理・整頓は見た目の美しさ以上に、「何がどこにいくつあるか」が誰もがすぐに分かり、必要なものが使える状態で誰でも取り出せ、「探す」「動かす」「運ぶ」といった「ムダ作業」を省いた状態になるように教育指導しています。 整理と整頓によって職場がきれいになったなら、次に取り組むのが「きれいを維持する」清掃となります。あるメーカーでは、わずかの埃さえ嫌うデジタル製品を扱うために、徹底した清掃に取り組んだりしています。 床や壁をA2サイズに区切り、役員から管理職、社員が総出で徹底的に磨き上げています。そうして工場をピカピカに磨き上げたうえで、毎日、就業時間中に15分間ラインを止めて、生産現場、間接部門の人全員が、ほうきやモップ、雑巾を手に清掃に取り掛かるようにしています。 生
0
カバー画像

「ものを探す」=仕事ではなくムダである

仕事する際に必要な資料・部材・工具・商品がどこにあるか分からなくなり、「この前見たはずだけど、どこへいった?」と何時間も探し回り、結局は見つからず、「困る。なぜ見つからないんだ?」と思いながら同じものを購入した経験はないでしょうか?工場に限らず、机の中、パソコンの中の探し物は案外と多く時間がかかります。実際のところ、仕事の中で「ものを探す」時間は意外と多いです。たった、1日5分モノ探しをするだけでも年間累計では21時間(約3日間)も探していることになります。多くの人にとって、モノを探すことは仕事の一部であるように見えますが、「探す時間」を「ムダ」と考えている人は少ないのです。 ですが、トヨタでは「ものを探すこと」は仕事ではなく、ただの「ムダ」であると考えています。 ある企業の経営者がトヨタの工場を見学して驚いたのは、「トヨタにはものを探している人がいない」ことでした。その経営者が自社に帰ってみると、工場の外には部材が山と積まれ、その中から「あれはどこだ?」と探しては運び、汚れを拭き取っている社員の姿がありました。それでも必要なものがすぐに揃えばまだいいですが、現実にはたくさんの在庫の中に「必要なものはなく、あるのはいらないものばかり」がたびたびでした。 従来は「モノ探し=仕事」と考えていましたが、トヨタの工場を見て以来、経営者の考え方は大きく変わり、「ムダを省くためには、まずものを探さなくてもいい職場をつくる」として5S活動をスタートさせることとなりました。 トヨタ式改善を進めるためにはまず「ムダとは何か」を全社でしっかり認識することが必要になります。「ものを探す」ことは、生産
0
カバー画像

5S活動の目的とは!?

「5S(ゴエス)活動に取り組む」というと、単純に「現場をキレイにすること」を目的として考えている方が多いと思いますが、本来の5S活動の目的は職場環境の整備によって以下のような効果を得ることが出来ます。1.業務効率の向上不要なものが多く、整頓のルールが徹底されていないような職場では、業務のために必要なものが見つからず、業務のスムーズな進行が妨げられてしまうことが多くなります。モノ探しは全く生産を生まず、会社からすると損害を被るだけになります。仕事で使用するものが、わかりやすく使える状態で所定の位置に常に配備された状態なら、ものを探すために業務が中断し、余分な時間を費やすといったことが起こらなくなります。結果としてあなた・会社の業務効率が向上します。 業務効率が向上するということは、無駄な時間が大幅に削減され、本来するべき仕事に注力が出来て、残業時間の低減にも大きな効果が出ます。2.安全性の向上職場がきちんと整理・整頓されていない状態では、単に業務効率が低下するばかりではなく、物が散乱することになるので、思わぬ事故・災害が起こる危険が高まります。製造業や建設業で5S活動に注力する企業が多いのは、職場の安全性を確保し、労働災害を防ぐ目的が大きいと言えます。 3.快適な職場環境の実現整理・整頓され清掃が行き届いた職場は、その職場で日々働く人にとってストレスが少なく快適な環境です。仕事に集中できて快適な環境では、働く人のモチベーションも高まりやすく、離職率の低下などにもつながってきます。上記一例をあげましたが、この5S活動の効果は計り知れないだけ存在します。5S活動を進める上での相談を私
0
カバー画像

5Sとは!?

数あるブログの中からご覧頂き、ありがとうございます。私は『もりふじ だいすけ』と申します。私は大手企業の第一線で様々な改善活動のリーダーとして数々の実績を出して大きく活躍しており、その中で今回「5S」に関する内容について、シェアしていきます。そもそも、よく耳にする「5S」について説明していきます。【5Sとは!?】① 整理 Seiri② 整頓 Seiton③ 清掃 Seisou④ 清潔 Seiketu⑤ 躾(しつけ) Sitsuke5つの頭文字の『S(エス)』をまとめて『5S(ゴエス)』と呼びます。社会人となり仕事をしだすとよく耳にする言葉になりますが、実際に5Sが行き届いている会社は多くないのが現状です。私も5S活動をリーダーとして活動する前はこの5Sは名前だけ知ってるだけで活動自体に関心が無く、言われたら(パトロールで指摘されたら)やりますけどと言う考えで仕事していました。しかし、ある時に安全衛生を管理する部署に人事異動になり、現場のパトロールを回る時に同じ構造のフロアでも部門によって全く違う使われ方をしており、「きれい」と言う価値観が全然違う部分に衝撃を受けました。現場には5Sの基本で「整理・整頓」を掲げているのに作業者はもちろん、管理職の取り方によって現場の風土・文化が全く違っていました。同じ「5S」でも『知っている』では意味がなく、5Sが『出来ている』職場に変えていかなければなりません。「5Sが出来ている」職場にするためには、まずは私との相談をオススメしており、あなたの悩みに応じて私の経験や知識から一つ一つ丁寧に説明と相談に対応していきます。5S活動に関することの悩みや
0
カバー画像

仕事 格言

不潔な工場に善良な職工なし ヘンリー・フォード(フォード・モーター創業者)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

5S活動は仕事そのもの

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。大手企業の第一線で5S活動を取り組んでいるもりふじです。『5S活動は仕事そのもの』の内容で私の知識と経験から説明していきます。仕事と5S活動が生きるのか実はあなたの仕事の中に無意識にしている「ムリ・ムラ・ムダ」が悪さをしています。すがすがしい職場をつくる上で5S活動は不可欠ですが、ただそれだけのために5S活動を行うのでしょうか? 5S活動が職場において、仕事において、どのように役立つのでしょうか? それらを考えるためには、私たちの職場の中で、日常的に起きていることに目を向けてみましょう。
0 3,000円
カバー画像

5S活動であなたの残業が減る

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。大手企業の第一線で5S活動を率先垂範で進めている「もりふじ だいすけ」です。今回は、『5S活動であなたの残業が減る」という内容について、解説していきます。そもそも、「5S活動=現場をキレイにする」という勘違いをされている方が多いと思いますが、5S活動の効果は歴然です。その5S活動の効果に1つとして、残業が減ることが挙げられます。その5S活動による残業が減るメカニズムについて、以下に説明します。
0 500円
カバー画像

5S活動で向上するものとは!?

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。今回は、『5S活動で向上するものとは!?』という内容で記事を書きましたので、最後までご覧頂けると幸いです。そもそも、5S活動自体を「余分な作業」「無駄な作業」と考える人は少なくありません。5S活動について、徹底的に勉強し、私の職場を改善し続けてきた私からすると、本来業務<5S活動の優先度で活動するべきと感じています。5S活動を後回しにしている職場では、だれかが5S活動をしてくれるだろうという他人任せの風土であり、それでは何年経っても全く改善されません。この5S活動を進めた効果について、以下の5つのポイントは以下の通りです。
0 3,000円
カバー画像

5S活動の「しつけ」(Sitsuke)を進める4つのポイント

5S活動の最後のSは、「しつけ(躾)」(Shitsuke)です。しつけとは、当たり前のことが習慣化することだと私は考えています。 使ったモノを元の場所に戻すことが「全員当たり前」になることです。このしつけこそが、最大の難関であり、定着させることが非常に難しく労力がかかります。この当たり前を遂行するためにも管理職・リーダーの率先垂範が重要になってきます。このしつけ(躾)を推進していくための4つのポイントについて、以下に説明します。
0 1,000円
カバー画像

5S活動の「清潔」(Seiketsu)の状態を保持する3つのポイント

今回は「清潔」(Seiketsu)について。 5S活動による「清潔」とは、「整理」(Seiri)・「整頓」(Seiton)・「清掃」(Seisou)の、いわゆる3Sが出来ている状態を保持することになります。 職場がチリやほこりが落ちていないキレイな状態が当たり前になったら、汚れている箇所が目立つ様になり、汚すことが申し訳ない気持ちになります。この3Sが保持された「清潔」な状態を保持するための3つのポイントについて、以下に説明します。
0 500円
18 件中 1 - 18
有料ブログの投稿方法はこちら