絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

テクノロジー「過去と未来予知」

【未来予想】 走りながらスマホで撮影すると 映像がブレてますが我々の視覚は 激しく動いても安定し動き回ろうが 視界がブレて感じる事はありません これは長年科学者達が不思議に感じ 2022年にカリフォルニア大学の バークレー校により激しく動いても 視覚が安定する理由を解明しました この研究によれば私たちの脳は 過去15秒間に見た視覚情報を統合し 未来の状態も予測し今見てる風景の 視覚を安定させています 脳は今この瞬間見てる物だけの 一瞬を一つ一つ処理するのではなく 過去の視覚情報の平均を基に未来の 映像も想像し今の情景を認識します 過去の情報を平均化する事により 過去に見た無数の視覚情報が統合され ブレない安定した視覚環境で知覚でき 激しい運動中でも周りが見えるのです カリフォルニア大学の研究チームは この脳の機能を15秒毎に入力される 視覚情報を一つにまとめるアプリに例え この仕組みを動画で説明してくれました 動画は左側の顔が30秒の間でゆっくりと 子供の顔から大人の顔へ変化しますが 視聴者はその変化に気づかないという 現象が起こります 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【視覚マジック】 この動画を数百人に見てもらい 最後に表示される顔の年齢を尋ねると 殆どの視聴者が動画の最後の顔でなく 15秒前の顔の年齢を答えました これは脳が過去の情報を基に安定した 知覚を作った証拠でこの錯視現象は 我々が日々見てる世界の過去15秒間を 脳が滑らかに整えてる事を示してます 私達はリアルタイムで最新映像だけを 見てるのでなく脳が過去の情報を含め 未来へ滑らかに繋がる様に処理された 映像を見
0
カバー画像

色の魔法YouTube動画を国際的に魅力的にするカラーフィルターの秘密

YouTube動画を作成する際、映像の色合いを調整することがどれほど重要かご存じですか?色のグレーディングは、映像に劇的な変化をもたらし、国際的な視聴者にも訴求力を高めることができる強力な技術です。さあ、一緒に色のグレーディングの魅力を探ってみましょう!色のグレーディングとは?まず、色のグレーディングが何か簡単に説明しましょう。色のグレーディングとは、映像の色合いやトーンを調整して、特定の雰囲気や感情を引き出す技術です。撮影時に完璧な色合いが出なくても、後から調整して映像をより魅力的にすることができます。映画のような雰囲気を演出映画やドラマでは、シーンごとに色合いが大きく変わるのをよく見かけますよね。この技術をYouTube動画に取り入れることで、映像にプロフェッショナルな印象を与え、国際的な視聴者にも感情的な影響を与えることができます。例えば、緊張感のあるシーンにはクールな色合いを、心温まるシーンには暖かい色合いを使うことで、より感情豊かな映像にすることができます。色でストーリーを語る色を使って物語を伝える方法もあります。例えば、冒険やアクションシーンには鮮やかな色を使い、感動的な瞬間には柔らかいトーンで観る人の心を掴むことができます。これにより、視聴者が映像のストーリーにより深く感情移入できるようになります。個性を際立たせるカラーパレット自分だけのカラーパレットを作ることで、動画にユニークな個性を持たせることができます。統一感のある色使いは、視聴者にとって「これが〇〇さんの動画だ!」と認識されやすく、国際的な視聴者にも記憶に残る印象を与えます。試してみる価値が大!色のグレー
0
カバー画像

人生39年で一番スピリチュアルを実感したのが「前屈」だった話

あまりにもしょーもなさすぎる話だが、意外と気づかないネタかな? と思ったので備忘録として残そうと思う。これは、占いとかオーラとか前世とか好きだけど実感がなかったオッサンが1週間ほど前に実感したスピリチュアルの実感の話である。レイキ3回目のサードの時に、4321シンボルを学んでそれを「パワースポット」として使えるという話を聞いた後に、実際に二人の先生が前屈を披露した。最初に部屋の中で前屈をして、その後にパワースポットを使った床に移動して同じことをやると、ちょっと伸びるのである。「すーさんもパワースポットを目の前に作って同じようにやってみて」(んなばかな、そんなの演技に決まっている……)とテレビのミステリーホラー系のヤラセ番組を見る感覚で疑ってしまったのだ。実際にやってみると、何故か「ピキり具合」が違うのである。普段の場所なら指一本がギリギリ付くのに対して、パワースポットでは指3本まで付いた。 俺は納得がいかず、レイキパワースポットの位置、そこから離れた位置、また戻ってパワースポットと往復する。いやいや、パワースポットで2センチ分いけたなら、すぐ横に移動して同じやり方なら同じ結果になるだろ!でも離れた場所ではパワースポットよりも短い、指1本でピキるのである。無理にやれば、それは翌日に体を痛める。でもパワースポットで同じことをするとなぜか同じギリギリでも伸びる。(まさかこいつら、コーヒーに睡眠薬盛って俺に催眠暗示をかけたか?)(いや、この床が実は傾斜しててパワースポットとしてだましている?)とか疑心暗鬼になりながらも繰り返したが、俺は折れた。ティーチャーの友野さんは言った言葉でかなり
0
カバー画像

繊細さとともに生きる。【視覚編】

こんにちは、ユウ_Yuです! 少し前に『繊細さん』や『HSP』という言葉が有名になり、今ではだいぶ定着してきたように感じます。 繊細さんの特徴として、人よりも五感が敏感に反応するところがあります。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚がとても敏感で、良くも悪くも刺激を受けやすいのです。 人が気付かないようなことまでも気付ける強みがある反面、自分には関係ない情報までも入ってきて、疲れてしまうような特徴もあります。 敏感な五感と付き合う方法≪視覚編≫ 前回の記事では繊細さんが感じる聴覚の特徴についてシェアしました。 今回は視覚に視点を当てて、綴っていきたいと思います。 私も視覚が敏感な方で、子供のころから苦労することが多くありました。 私の特性と対策についてシェアしていきますね。 とにかくまぶしい!太陽のひかり・西日、車のブレーキランプ、室内のLED・間接照明などなど、あらゆる光が苦手です😣晴れの日は気持ちがいいのですが、太陽のひかりが悩みの種です。特に夏場は日差しが強いので、注意が必要です。 車の運転時は、方向によっては太陽のひかりをダイレクトに浴び続けるので、疲労が蓄積しやすいです💦また、夜の運転では、前の車の赤いブレーキランプがとっても不快!!渋滞時はそれがずっと目の前にあるので特に辛い💦室内でも電気のひかりに苦労します。 寝る際には部屋のひかりを真っ暗な状態にしなければ落ち着きません。私はパソコンやエアコンなど、機械の電源ボタンも気になってしまうので、何かで覆ったり、物で隠したりしています。 室内で一番困るシチュエーションがレストランや居酒屋さんです。 オシャレなお店だと電球色の間
0
カバー画像

テクノロジー「目覚める共感覚」

【目覚め】 とある音楽家の男性が バイク事故起こして頭を強く打ち 脳を損傷してしまい意識を失って 病院に運ばれました。 その後治療がうまくいき 意識が戻ると不思議な感覚に陥り 音が形となって見える様になる 「共感覚」に目覚めました。 共感覚と言う物は 日頃から気にしてる曜日が カレンダーとして見えたり 音を聞くと味がしたりします。 他にも絵を見ると匂いがしたり 物を食べるとその味を表現した 音楽はっきりと聞こえてきたり 別々の感覚が混じり合う現象です この男性は 音を聞くだけで楽譜が見えて そこに音符がどんどん書かれていき 完璧な音のコピーが作れるそうです この事を発見したのは アメリカのヴァンダービルト 大学医療センターの担当医で この症例にとても驚いてます。 共感覚に目覚めた男性は 現在66歳で作曲家や演奏家をして その後学校の音楽教師になり 普通の人として生きてました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【共感覚テスト】 2021年彼は バイクの衝突事故を起こしてしまい 9mも吹っ飛ばされて頭を強打し 病院に緊急搬送されました。 そして脳に血溜まりがありましたが とても小さかった為手術が行われず 3日後に帰宅してしばらくすると 音符が見えるようになったそうです いつもの様に音楽を聴いてると 何故か音符が見えてきて 五線譜の上に載ってるように感じ 更に絶対音感にも目覚めたのです。 このとても珍しい共感覚は 2000人に1人の割合で発症し 生まれつき持ってる人もいますが 事故で発症する事もあるそうです この原因に医師たちは 頭を強打した事により脳神経が 別の神経とくっつ
0
カバー画像

【有料】「感覚統合的視点」からみる幼児期の「お片付け」の構造化の話

ご家族を悩ませるお子さんの玩具の「お片付け」 それにも「感覚統合不全」が原因があることを紐づけることができます 今回は「お片付け」に関して、「感覚統合的視点」で見た場合と、「構造化」での対応を記述していきたいと思います お片付けができない感覚的要因 良い子育て環境、保育環境のベースとして考え方に 「子ども達が自由に玩具をとれる環境」 「おもちゃが見える環境にあること」 があります  私もそれはとても素晴らしい考え方だと思いますし、実践するべき事柄だと思っています  ただ、これは感覚統合不全のお子さんにとっては、「情報過多」に陥っている可能性があります。視覚的に目に入る情報が多くなり、目についたものを情動のままに手に取ってしまう行動が増えてしまうのです 感覚でいう「前庭覚」は眼球運動が大きく関係しており、「見える景色の中から、見たいものを選択する」という力もあります しかし、その力が制御できないと、子どもは「見えたものすべてに反応する」という行動に出ます。これが「出た物が出っぱなし」という状態につながります。本人も「片づけたいけど、どうにもならない」もしくは、彼らにとって遊びはもう終わっており、次に向かっている状態になっています そしてこの前庭覚の不全で起こることは、お子さんの発達特性、知的能力、性格と絡み合うことで、更に複雑化する形で出てきます
0 500円
カバー画像

「視覚」「聴覚」「体感覚」タイプを知る

聴覚タイプのむらいちです。 それなのに、学生の頃の授業では黒板を写してばかりいました。 自分にあった勉強方法は「とにかく話を聞く」だったようです。 今回のテーマは「「視覚」「聴覚」「体感覚」タイプを知る」です。 あなたはNLPという単語を聞いたことがあるのでしょうか? NLPとは「(N)ニューロ(L)リングイスティック(P)プログラミング」の頭文字を取ったもので、 「神経言語プログラミング」 のことを言います。 これはいわゆる「脳機能実験を体系化したもの」と言えそうです。そして、このNLPの中でも有名なものとして、 「VAKモデル」 というものがあります。(ヴィーエーケーでバカではありませんw) これは V:視覚タイプ A:聴覚タイプ K:体感覚(身体感覚)タイプ に分けられ、自分がどのタイプかを知ることで 「視覚に強いタイプ」(字ばかりだとキツイ) 「聴覚に強いタイプ」(騒がしい所だとキツイ) 「体感覚に強いタイプ」(動作や感情を入れないとキツイ) が分かるというものになっています。 これが分かるサイトとして、以下の診断サイトがオススメです。 >視覚派 or 聴覚派 or 体感覚派?VAK診断 これを知っておくと 「どうやったら勉強で記憶しやすいか?」 「自分がどうやったら勉強に集中できるか?」 というのが分かってきます。 例えば、 視覚タイプ ⇒ 目で見て覚える(表情を見る、グラフ・絵を書く、色で覚える) ⇒ 視覚を勉強・副業に集中させる 聴覚タイプ⇒ 耳で聞いて覚える(口元を見る、声の強弱、録音、音で覚える) ⇒ 聴覚を勉強・副業に集中させる 体感覚タイプ⇒ 体で覚える(
0
カバー画像

目は凝らす 耳は澄ます

一切の光が届かない暗闇だから何も見えない。そんな場所で目を凝らしても何も見えない。そんな場所では耳を澄まし、手探りになるから敏感になる。大学生の時、教授が100名ぐらいの生徒に対して認識において「視覚」を頼りにするか?それとも「聴覚」を頼るか?挙手を求めた。「視覚」圧倒的多数で8割ぐらいだった。私は「聴覚」の方なのでびっくりした。かつての予言者たちは神のメッセージを「聴いた」ものだが今日では写真に写らないものは存在が担保されないのも頷けるし、神様がいなくなったと騒ぎ立てる人が多いのも頷ける。「聴覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」などは劣勢感覚と呼ばれるので寂しい思いをしているが、個人的な経験の基幹となっているのはむしろこちらの方だと個人的には認めている。さらに時間というのは6番目の「感覚」だと教授に教わった。器官を持たない感覚は「トキ」を知るのね。
0
カバー画像

僕の夢 みんなの夢52 認知症治療薬編

みなさんおはようございます!じょうえんです!昨日は早くから寝てしまい朝早く目が覚めてウォーキングしてきました!今けっこう暑い日が続いてこのまま夏本番になったらどうするのよって思いますが朝からウォーキングで気持ちのいい風にあたるのは気分が良くて気分転換になりました!携帯から離れて完全に自分だけの時間おススメです!是非一度されてみては??今日の話題ですが皆さん自分の行動する優先順位ってちゃんと立てれていますか?もしこの優先順位ができていないとけっこう疲れるかもしれません。僕も師匠にはちゃんと優先順位を立てて行動しなさいって言われています。言われてから紙に書いて行動しています。最初の頃は紙に書かなくても行動できるしってほんとに思ってたんですが頭で考えるのと視覚に訴えかけるのは全くの別物でした!色々と法則があるそうです!もちろんこれは商売にも通用します!あまり書きすぎると怒られるのでここからは個人的にご連絡下さい!なんだかんだで師匠の話になるんですが素敵な方ですね。あと!アメリカで認知症の治療薬が承認されましたね!これは間違いなく歴史的第1歩です(^^♪日本でも承認されればってホントに望みが出ますね!現場にいる時に同僚と「治療薬が出たらすごいよね」っていつも話してました!介護はもちろん本人さんも大変ですが本人さんをケアする家族も大変です。正直僕達介護士は顔みたら1発で疲れがわかります。まぁいつも利用者さんの顔色みるのが業務の始まりだったりしますからね♪♪だからその治療薬がちゃんとこれからドンドン普及してほしいです。その薬には明るい未来しか感じないので正直期待してます⭐まぁ朝のブログはこ
0
カバー画像

目や耳で覚えられないのなら「体で覚える」しかない!

アニメ「鬼滅の刃 遊郭編」を1週間の楽しみにしている、むらいちです。 映画もクオリティが高かったですが、アニメも凄いですよね。 私はまだ観れていないですが、「東京リベンジャーズ」「呪術廻戦」も見始めたいですね! 今回のテーマは「目や耳で覚えられないのなら「体で覚える」しかない!」です。 これは斎藤一人さんが話している言葉なのですが、人が何かを学ぶ時 ◯目で覚える人 ◯耳で覚える人 ◯体で覚える人 の3パターンの人がいるようです。 そして、各パターンのその後の「流れ」としては、 目で覚える人(パターン1) : 見る・観る ⇒ 全体をイメージ・文章化 ⇒ 理解して行動に移しやすくなる 耳で覚える人(パターン2) : 聞く・聴く ⇒ 全体像を音(声)で覚える(必要なら文章化) ⇒ 音(声)を思い出しながら実行する 体で覚える人(パターン3) : まずはやってみる ⇒ 失敗する ⇒ 失敗を経験にして全体像を掴む ⇒ 失敗を思い出しながら実行する ということになるかと思います。 これはいうなれば、 「NLPのVAKタイプ診断」 に近いもので、 V : 視覚(Visual) ⇒ 行動に「イメージ」を優先するタイプ A : 聴覚(Auditory) ⇒ 行動に「音」を優先タイプ K : 触覚・体感覚(Kinesthetic) ⇒ 行動に「肌感(実体験)」を優先するタイプの「どれに当てはまりますか?」ということを斎藤一人さんは紹介しているのだと思います。このVAKタイプを知りたい方は以下のURLをご参照ください。 NLP VAKタイプ分けテスト:視覚(V)優位度チェック 視覚派 or 聴覚派
0
カバー画像

自分の「得意な感覚器」を勉強・副業に活かそう!

最近、GTAとジャッジアイズというゲームをやっている、むらいちです。 同じアクションゲームなのですが、日本とアメリカの違いがよく分かります(笑) ジャッジアイズはヤクザとしか戦わず、GTAは一般市民をぶん殴れます。 どちらも面白く、もう少しハマってやっていきたいと思っております。 今回のテーマは「自分の「得意な感覚器」を副業・勉強に活かそう!」です。 あなたは 「自分の得意な感覚器」 というものをご存知でしょうか? 人間はどうやら ◯視覚 ◯聴覚 ◯触覚(体感覚) のどれかの感覚器が強い傾向にあるようです。 その強い感覚器がいわゆる 「自分が苦労せずとも使いこなせる、得意な感覚器」 となりますので、それを ◯勉強 ◯副業 などに使っていくのが良いようです。 それが分かる診断テストが以下の 「NLP タイプ分け診断テスト」 になります。 >NLP タイプ分け診断 心理テストこれをすることで、例えば物を選ぶ時は ◯視覚 ⇒ ビジュアル重視 ◯聴覚 ⇒ 音質重視 ◯触覚(体感覚) ⇒ 手触り重視 ということが分かります。 また、得意な勉強方法になると ◯視覚 ⇒ グラフ・図で学ぶのが得意 ◯聴覚 ⇒ 音声学習で学ぶのが得意 ◯触覚(体感覚) ⇒ 体で体感して学ぶのが得意 となりますし、苦手な生活環境となると ◯視覚 ⇒ 目移りしやすい ◯聴覚 ⇒ 音に敏感 ◯触覚(体感覚) ⇒ 体が動かせないとソワソワする となりそうです。 ちなみに、私は「聴覚タイプ」なのですが、 「何かを学ぶ時は先に音から入る」(音声学習) 「動画教材などでもとりあえず聞くことに集中する」 というやり方を取ってい
0
カバー画像

みんなはどう見えてる?“闇”

 どうも皆さんこんにちは。前世占い師の立花です。 突然ですが、みなさん、闇はどう見えていますか? 塗りつぶされた黒?奥行きが感じられない?という話をパートナーから聞くのですが私の見る闇は、キラキラと星のようなものが見えたり、赤い点々や青い点々、幾何学模様、まぶしいほどの光などが常に見えています。 なので真の闇を知らないんですよね。  私は片目が見えていないのですが、この病気のせいなのかな。 網膜色素変性と言う病気が片目だけに出ている話は前にしたのですが、それで右目は見えていないんですよね。まずこの原因もわからないんですけどね。 網膜色素変性が難病指定なんですけど・・・。難病の中でも珍しいという。 けど左目は綺麗なんですよね。どちらかの目で見えているのか、それとも両目で見えているのかは謎です。 残像のようなものなのかなと思うのですが、闇をずっと見ていても消えないんです。 綺麗なんですけどね。 子供の頃は、目を開けていても赤い粒粒が群れになって飛んでいるのが見えたりしていたんですけどね。 真っ暗な中でも空間の広がりを感じたりもします。 壁のような闇と言うものがわからないんですよね・・・。 みなさんはどんな“闇”見えてますか? 
0
カバー画像

【有料】絵カードや写真などの視覚的情報を子育て・発達支援に取り入れるメリットの話

前回の記事お子さんの言葉がでず相談に来られたご家族に、視覚支援で絵カードや写真での提示の支援を提案すると、こんなお話をされたご家族がいました 「絵カードを使うと言葉が出るのが更に遅くなるのでは」と 決してそんなことはなく、むしろ言葉の発達を促す力があると私は思っています 今回はその内容を記述していきます
0 500円
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら