絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

確定申告の時期ですね(*'ω'*)

はじめまして こんるり と申します2月も後半ですね皆様は確定申告はお済ですか?私は一応は済ませました♪16日に速攻で終わった(*'ω'*)と思っていたら忘れていたよ~と書類が一枚・・・(´・ω・`)訂正して申告をすませたら郵便で「高額療養費支払通知書」が・・・(´;ω;`)再度の修正を今するか、ぎりぎりまで待つかを悩んでいます(>_<)高額医療の通知書はなぜに確定申告までに間に合わないのか・・・仕組みとしては理解はしているのですが申告する時にはやはり、書類を間に合わせてほしいですよね(^_^;)私の前職が税理士事務所でしたので確定申告が苦ではないですし、病院の計算等が2カ月かかるのも市役所での計算がかかるのも理解はしていますしているのですが12月の高額医療費が4月の後半にならいと届かないのは・・・修正申告ありきの制度っておかしいですよね(◞‸◟)来年はココナラの収入で確定申告♪を目指して頑張ります(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
0
カバー画像

その「めんどくさい」どこから?

この暑さで何をするにもめんどくさい(;´・ω・)で、この「めんどくさい」には色々な要素が含まれているので注意が必要です。どうしても言葉のニュアンスから軽い印象を受けがち。人生つらいと人生めんどくさいだと、どうしても前者のほうが深刻な感じがします。が、ほっておくと危険なのはどっちも一緒だと思います。確定申告や投票がめんどくさいこれはそこまで精神的に深刻ではない(ただ、ほうっておいたり無関心すぎるといずれ自分に跳ね返りますが、まぁたいていの人はめんどうだと感じるはず)部屋の掃除がめんどくさい、洗濯がめんどくさい系これは体力原因の面もあるかもですが、苦手作業だから面白くないからが理由の人はこうなる(ただ好きな人得意な人は苦にならない)人生や人間関係、仕事がめんどくさい(と感じている)これ注視がいる。夏バテによる一時的なものなら仕方ないが、慢性的になると厄介。この状況は確実に、良くない兆候なので対策が(できる範囲で)必要。心身どちらかに原因があるかも。このように、ただの夏バテだと安易に判断せずめんどくさいにはいろいろ潜んでるので、その診断がめんどくさいと思わず向き合っておいたほうが良いです。
0
カバー画像

ココナラ収入の賢い申告方法|経費計上しないともったいない

皆さん、確定申告の手続はお済みでしょうか?「確定申告は、経費の計算とか色々面倒くさい。」そう感じられている方多いのではないでしょうか?今回は、経費計上によるココナラ収入の賢い確定申告方法を紹介します。 経費計上とは? ココナラでの収入を確定申告するとき、 入金された金額をそのまま所得として申告していませんか? 実はその方法、必要以上に税金を納めている可能性があります。 その理由は、 雑所得で認められている経費計上が行われていないからです。 経費計上というのは、所得額計算時に その収入を得るために支出した経費を差し引くことです。 所得税は、基本的に利益に対して税金が課税されます。これは、物販をイメージしてもらえば分かりやすいと思います。 例えば、次のような場合課税対象となるのは最終利益額の2,000円です。  ・商品売上額 8,000円  ・商品仕入額 5,000円  ・商品発送費 1,000円  ・最終利益額 2,000円 この場合の商品仕入額や商品発送費のように、 ココナラでも経費として売上額から控除できる項目があるのです。 ココナラで経費計上可能な項目とは 基本的には、その収入を得るために支出した費用が経費計上可能です。 以下に具体的な項目を説明させていただきます。 ・商品原価 物販系サービスの場合は、収入額から商品原価を差し引くことができます。 また、商品の保管や発送にかかる費用も経費計上可能です。 ・消耗品購入費 筆記用具やプリンターインク、コピー用紙などの消耗品も経費の対象です。 その業務に使用したことが前提ですので、無関係なものは認められません。 ・備品購入費 業務
0
カバー画像

全額控除できる!こんな社会保険料も控除しよう!

おはようございます!先日は新サービスにたくさんのお気に入り登録ありがとうございます!必要と感じた際にはぜひ利用してみてくださいね♪というわけで今日のテーマ!「社会保険料控除」!これは皆さんご存知の方が多いと思います!というか、給与をもらっている方は自動的に計算されてますよね。社会保険料は年々上がっていってかなりの額になってますね…私も新入社員だった頃、総支給に対して、手取りがかなり低くなっている原因が、この「社会保険料」というものであったのに気付いた時はもう「敵」かのような見え方をしてました🤣そんな社会保険料、「未来」に対してとっても大事な役目を果たしますよね。病院の医療費、そして年金…あとはママさんは出産手当がとってもありがたいですよね✨そんな大事な社会保険料、中身についてはまた「家計編」でやっていきたいとは思いますが、今日は「控除」のお話。当然個人事業主の方もお支払いされていると思います。この控除のいいところは「全額控除」というところ!また別に話しますが、「生命保険料」などは一部しか控除されないのに対して、こちらは「全額」控除されるのがとっても大きなメリットです。かと言ってそうそう増やせるものでもないですね。ここのポイントは「生計を一にしている配偶者と親族」の分も対象になるということです!つまり、生計を共にしているご家族の分、これ忘れやすいです!例えば、国民年金は20歳からですよね。大学生の子供から支払いが発生するので、その時生計を一にしているのであれば、これも「控除」の対象になります!また、なんらかの理由で「納付猶予」で延ばしていた支払いを、今年一括で支払った場合、これも
0
カバー画像

医療費、漏れなく申告してますか?

おはようございます😃先日は医療費控除の大まかな控除額のお話しをしました。一般的には10万円以上になる、というお話し。でも10万円なんてなかなか行かないなぁ。たしかに10万円はハードルが高いかもしれません。ただ本当に全部チェックしてる?ということで、一度下のチェックリストを確認してみましょう!✅家族全員分の合算でみているか?✅対象の医薬品はないか?✅治療に必要な松葉杖など、医療器具はないか?✅通院に使った交通費は忘れてないか?✅歯の治療費(保険適用外の費用を含む)、子供の矯正等はないか?✅治療のためのリハビリ/マッサージ費用はないか?✅介護保険の対象となる介護費用はないか?基本的な医療費についてはわかっていると思うので、特に忘れがちな部分をまとめてみました。この一部について、3つに分けて説明していきますね。①まず最初の「家族全員の合算でみているか?」ですが、これは生計を一にしている家族であれば、親族の方まで対象になります!例えば、定年になった両親が子どもからの仕送りで生活している場合、怪我の治療費や、高齢になると、介護費用等が発生する可能性も出てきます。そういった場合は対象になりますので、必ず領収書を取っておきましょう。②次に「対象の医薬品はないか?」ですが、実はこれ、市販の薬も対象になるものがあります!!「今はコロナでなかなか病院には行けない、仕方ないから薬局の風邪薬で対応しよう…」そういった方が多いご時世です。そんな風邪薬も医療費控除の一部として、みなすことができるんです!他にも胃薬や鎮痛剤、目薬など意外と医薬品では対象のものが多くあります。そのような薬を購入した場合には、領
0
カバー画像

青色申告のメリット②〜赤字の3年繰越し〜

本日は、以前も簡単にお話しした起業したばかりの人におすすめ!赤字の繰越についてです!個人の方は3年まで繰越が可能なこの制度。内容を簡単に説明すると、例えば当年30万円の赤字になったとして、翌年が10万の黒字になると、その赤字の10万円を経費のように計上してゼロにすることができる、というものです!そして仮に翌年に使えなかった分があったとしても、それが翌年、または翌々年まで残りの20万の赤字を同様に使えるということなんです!これは起業当初本当によくあることです。起業して最初の頃は初期投資が必要です。たとえば設備。商品を持つ方は仕入れも全商品一度に揃えなければなりません。仮にそれが30万円の赤字になったとすると、白色申告だとその30万円はそのまま「経費に見られない」ということになります。これってすごく勿体ないと思いませんか??反対に事業が軌道に乗ると、急激に売上があがる方もいます。そんな方の決算を組んでいると、赤字の繰越があって本当によかったなぁ、とよく思うわけです。これは個人事業主あるあるなんですが、基本個人の方は固定した給料がないので、売り上げがたくさんあがるとその分の利益を収入として使ってしまったり、自分のお財布で管理します。そして税金をいざ払う時にはまとまったお金がない!ということがよくあります。少し話はずれますが、特に年商1000万を超えると、2年後に消費税がかかることになります。たくさん売れた2年後なんて、すっかり忘れてしまいがち、なんですよね。勿論起業したばかりの方だけではありません。経済の動きはいつどうなるかわからない。こんなコロナのような予測のできないもので大きな赤
0
カバー画像

青色申告のメリット①〜青色申告特別控除〜

おはようございます。先日はたくさんのお気に入り、ありがとうございました!ちょっと難しい言葉がたくさん出てしまったのでわかりやすかったか心配だったので、とてもホッとしました😊ではお待ちかね!?の青色申告についてお話していきます。今日は先日お話した「控除」のお話です。青色申告には、青色申告をしますよ、という申請をするだけで、青色申告独自の「控除」が受けられます!その金額は3パターンあります。①〜10万円②55万円③65万円※〜の部分は説明が長くなってしまうので省きます。え、青色申告受ければ皆65万円引かれるんじゃないの!?なんて方もいらっしゃるかもしれません。そうなんです、①は以前からありましたが、②は近年条件が追加になりできあがった控除額だったりします。でもいいこともありますよ!①10万円控除の条件これは簡単にいうと、55万円、65万円の条件を満たさない場合にのみ受けられる、というのが簡単な説明になりますが、その中で一つ挙げたいのが、「複式簿記ではなくても受けられる」ということなんです!つまり白色申告と同じような会計処理でも10万円控除は受けられます。以前は、白色申告のメリットとして帳簿の作成や保管義務が必要ない、というものがありましたが、現在はそれもなくなってしまったので、申請の手間さえ除けば青色申告の方が断然お得、なんですよ!②55万円控除の条件以下の三つがあげられます。(1) 不動産所得又は事業所得をしていること。→これは、起業されている方は事業所得になるので問題ありません。副業で、単発の仕事のみ、継続したものはない、と言う場合だと雑所得になる可能性もあるのですが、副業でも
0
カバー画像

白色申告のメリットとは?

今日は、あまりメリットが挙げられない「白色申告」についてお話していこうと思います。ネット上ではやはり青色申告がおすすめ、なんてことがよく書かれていますが、実は勤務先のお客様の中にも白色申告の方、結構いらっしゃるんです!その理由はというと…複式簿記が不要!ソフトが無料!申請が不要!この3点ではないかな、と思います。①複式簿記が不要!これはどういうことかというと、通常決算書というのは、家計簿のように収入と支出を明記する「損益計算書」に加えて、現金や預金等に残っている金額や、未払いの借入金がどこまで残っているか、まできちんと把握するための「貸借対照表」が必要になります。白色申告はその「貸借対照表」というのが不要です。つまり、家計簿と同じノリで記録しておけばあっという間に作れちゃう!ということ!私はやはりお客様ご自身が一度きちんと帳簿をつけられるようになるというかのがとても重要だと思っています。勿論売上が上がってきたら税理士にお任せしてもいいのです。あくまで数字に一度触れることの重要性について、です。そういう意味では、ご自身の抵抗のないやり方で白色申告するというのも悪くないと思っています。(ただ、ソフトを使った効率的な入力をすればそれも簡単にできちゃいますので、それはまた別記事で)あとは、青色申告の話でも説明しますが、控除がなくてもそこまで経費も収入もないよーって方は全然こちらで問題ないと思います!控除して意味があるのはあくまで税金がかかる人、のみです!それなら事業なんてしなきゃいいんじゃないの?って思うでしょう?ところが、その数字をきちんと把握できてない人が多いのです!売上がたくさん
0
カバー画像

確定申告前のお手伝い

ココナラを利用することが初めてのお客様にとってはどんな流れで購入や見積もり相談をしてその後、どういう風にやりとりするのか良く分からないですよね。今日は実際に確定申告前の仕分けと入力代行を申し込んでくださった、お客様との流れを書いてみたいと思います。①お客様から見積もり相談をいただく 大まかなレシートや領収書の枚数、希望の入力方法などを記入②見積り提案 見積もり相談をもとに納期や金額をお伝え③購入④お客様からレシート、領収書を送っていただく⑤事前打ち合わせ ココナラ内のビデオチャットを使用し、約30分ほど仕分けや入力方法につい   てお話。トーク画面でテキストベースでのやりとりでも大丈夫です。⑥仕分け、入力、確認作業 作業に入っていきます。実際に入力や仕分けをしていき、不明点はトーク画  面にて確認。⑦確認 お客様に入力内容を確認して頂き、修正作業があれば修正します。⑧納品 レシートと領収書をレターパックを使用してお返し。という流れになっています。忙しくて、お時間を作るのが難しい方も多いので、基本はテキストベースでのやりとりで、お時間が出来た時に返信してもらう形をとっています。お客様になるべくご負担がかからない様に、事前打ち合わせでの確認を大切にしています。
0
カバー画像

まだ本気出してないだけ

確定申告のサポートをひょんなきっかけで始めた数年前。今思えば、なかなか使いずらい無料ツールでとても要領が悪く、時間がかかった。その経験から確定申告=大変、しんどいと言うのが私の中に出来上がってしまった。そして、確定申告が辛すぎて、数年後に有料のツールに切り替えた。お金を払ってでも良いから、楽になりたかった一心で。そして使ってみて、びっくりしたのです。今までのツールは何だったんだ!!と思うくらい使いやすくて、色んな機能がついていて、その年は開始日に提出出来て、めちゃくちゃ良い気分で帰り道にケーキを買って帰ったのです😊そんな事もあるので、辛い、大変と思っている方の中には自分に合ってない方法でやっていて、合ってない事にすら気づいてない事もあると思うので一度調べてみるのも良いと思います。
0
カバー画像

確定申告の楽しさとは

楽しい、楽しくないに関わらず、時期が来たらやらなければいけない大切なものですよね。私は事務サポートという形で領収書仕分けや入力作業に関わっていますが、お客様のお役に立てるという以外に、この作業自体が楽しくて面白いと感じています。どこが?と思われるかもしれませんが・日付がバラバラのものを日付順に並べる・項目や詳細を入力して整える・入力したものに間違いがないか確認するなどの作業が楽しくて時間を忘れて集中してしまうほどです。自分にとっては大変でまったくやる気の出ないことでも、こんな風に思っている人間も少なからずいるので、人に依頼する事って申し訳ないとか思わなくて、むしろ良い事なんじゃないかと思っています。
0
カバー画像

それだけでも良いの?

確定申告前の仕分けと入力代行サポートをさせていただいていますが、売り上げ、仕入れ、支払いなどいろんな項目がありますが支払いのレシートや領収書が多くて大変と感じている方は支払い項目のみの仕分け、入力作業のみといったお手伝いも可能です。困ったや大変と感じる部分は人それぞれです。その一部だけでも依頼してみませんか?
0
カバー画像

【初】確定申告に行ってきたが…

こんにちは。 今日は人生初の確定申告に行ってきました。今回、初めての確定申告ということもあり、相談しながら行いたかったので近くの税務署へ。 会場は完全予約制で、ラインで申し込みができたのは良い点でしたね💮 ただ… 正直なところ、会場に人が多すぎて感染対策が出来ているのかが不安でした💦 また、上記の通り混んでいるということもあり、申告まで1時間以上かかった点はマイナスポイントでした。来年からは、あれやこれやと自分でググってe-Taxで申請しようと思います(笑) でも、ある意味いい勉強になりましたね。会社勤めでは経験できない貴重な体験を味わえたから。 ではまた✋
0
カバー画像

副業向けかんたんトクする確定申告のやり方

令和2年9月に厚生労働省が『副業・兼業の促進に関するガイドライン』を発表しました。これをきっかけに本業以外の収入源を得ようと副業やサイドビジネスを始めた方もいるのではないでしょうか? 副業をはじめて気になるのことの一つに納税がありますよね。 サラリーマンは会社が代わりに納税処理を行ってくれるので、確定申告ってなに?どうやってするの?と悩みますよね。 今回は確定申告の基本から、申告方法まで紹介します。 ※ここでいう副業とは、会社員をしながらフリーランスで仕事いる人を指しています。 アルバイトなどで複数の会社から給与所得を得ている場合には確定申告は必須です! 複数の給与所得が合計で年間20万を超えるばあいには、確定申告をしないと脱税とみなされる場合があります。 副業収入が20万円を超えたら確定申告は必要です! 納税が必要とはいっても、副業での収入がいくらになったら確定申告が必要なのでしょうか? 年間の収入が20万円以下の場合 実は、副業での収入が年間20万円以下なら、申告は不要です。 ただし、給与所得から天引きで税金が引かれているときは、税金が還付される可能性もあるので、確定申告してみるのをオススメします。 必要経費をもれなく計上して、節税しましょう! 申告方法は、副業収入が20万円を超える場合と同じですので、以下ご覧ください。 本業以外の雑所得が20万円を超える場合で開業届を出していない場合 副業収入が20万円を超える場合は『雑所得』として申告します。 副業を事業として開業届を出している場合は申告書が異なります。 【必要な書類】 ・申告書A  (※確定申告の形式は専用の用紙で3種
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら