気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その80~
いつもありがとうございます。とうとう80回です。今日もどうぞ宜しくお願い致します。呼吸の基本は自分を大切にすることとして始まったこのブログも、80回ともなりますと、昨日の記事のように一見随分と矛盾したような、非常に厳しいことまで書くようになるもので、自分でも苦笑いです。自分を大切にするとは、勿論正真正銘の字面通り、ひたすらに自身の内なる呼吸をそのまま味わうこと、体の中に点在する滞りを一掃することで初めて外界へと働き掛ける活力、誤解を恐れずに表現するならば、権利を得るというもの。ところが昨日書いたようなこととは、何らかの不調といったものが、いつまでもやらなくて良いという、体(てい)のいい言い訳として居座り続けているのだとしたら、もう意を決してそれごと表舞台へ飛び出してみるのも自分を大切にすることという云わば荒療治です。この場合の自分を大切にという意味は、生きている時間を無駄にしないということ。心が手枷足枷を作り出しさえしなければ、五体満足健康そのものでありながら、何かと言うと結果を恐れて二の足を踏む、石橋を叩いて結局は渡らない、そんなままで人生を終えかねないところを何とか前へ出ようという意味があります。こんなことが書けるのは、実は僕自身がまさにそのタイプだからです。こういうタイプの人を、日本が生んだオリジナルの心理療法として有名な森田療法では、“ ヒポコンドリー性基調 ” と呼んだりもします。一般的には心気症などと言って、心が病そっくりの症状を作り出してしまうタイプのことです。〇〇恐怖症と名の付くものを僕は、きっと殆ど持ってますし、子供の頃は斜頸もやりましたし、チック症状も出てま
0