2021/06/01 子育て
おはようございます(^O^)今日から6月♪今年がもう半分過ぎる('Д')💦早い!!6月も頑張りまーす!ってな感じで今日のテーマは「子育て」こっれは子育て中のままさんはもう永遠って言ってもいいほどの課題☆(大袈裟?)笑私もまだまだ子育て?って言ってもいいのか、子育て中なんだけど、ちなみに長女17・次女13(^^)/姉妹だが性格は全く違う。面白いよね、同じ所から出てきてるのに性格が違うのって笑私の育て方って多分、いやきっと周りから見たら特殊なんだと思うけど、基本自由なのよ。”母親”としてある程度の事は言うけどそれ以降は子ども達に考えさせる。って感じ。例えば、母)学校に行きなさい。子)行かない\(^o^)/母)分かった☆母)宿題しないの?子)しない\(^o^)/母)おっけ~い!みたいな(*'▽')誤解しないでほしいのが、ある程度の事は言う。からね^^学校行かなかったらその分苦労するのは本人って事も伝えてるし、もし将来夢ができて、目指す所に行きたくなった場合、勉強してきた子たちよりも倍努力しないといけなくなることも伝えてる。でもさ?そんなのその状況にならないと分からないと思うのね。実際私も学校に行ったり行かなかったりして、好き勝手遊んできた。その代償が、”社会”に出た時、忍耐と戦い、勉学のなさに恥ずかしい思いもした。(+o+)こういう思いをしてほしくないし、忍耐も(学校生活をする事によって鍛えられる)勉強の基礎も学ぶ為に学校へ行けって言うんだけど・・・ねえ・・・。親の心子知らず。行かないんだわ\(^o^)/んでえ~めっちゃ話それたんだけど、幼少期の時点での接し方で良いも悪いも変わってく
0