絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

ロイ_心不全_入院後数日

【はじめに】 このブログでは、看護学生の効率的な学習を支援するため コピペ可能なアセスメントと看護計画を提供しています! 当ブログのルール コピー&ペーストで使用可能 こっそり友達に教えてね ※コピペ可能ですが、複製して販売・配布することは著作権違反のため禁止します。 こんな方におすすめ ・進まない、眠れない、つらい ・何をしていいのかわからない ・あっているのか不安 ・分かるきっかけが欲しい ・遊びやアルバイトをしたい・先生にききずらい そんな悩みを解決します! 時代は進化し、学習方法は増加してます 効率よく学び、人生を楽しもう! それでは、看護学生ライフを楽しんでください! ENJOY!!【今回の情報】 S情報(本人や家族の言動): 「先生、心臓の調子が悪くて、息切れや動悸がひどいんです。少し動くだけでも胸が苦しくなります。」とA氏は訴えている。 「主人の様子がおかしいと思って病院に連れてきました。最近は息切れがひどくて、夜も眠れないようです。」と妻は心配そうに話している。 「心不全が悪化しているようですね。入院して治療を受ける必要があります。」と医師から説明を受け、A氏は「わかりました。治療に専念します。」と答えている。 「退院後の生活が心配です。どのようなことに気をつければいいでしょうか。」と妻が尋ねると、医師は「薬の管理や食事、運動など、生活全般について注意が必要です。退院後のフォローアップもしっかり行いますので、安心してください。」と説明している。 O情報: ・氏名:A氏、性別:男性、年齢:68歳、身長:165cm、体重:70kg、家族構成:妻と二人暮らし、職業:無
0 2,000円
カバー画像

💦ドキドキ・ばくばく 深呼吸💦

こんにちは こんるり です(*´ω`*)今日は私の体験から心不全の兆候についてお話します結論は「横になって寝られない時は即 病院へ!」です最後までお付き合いください<(_ _)>心臓が悪い時の見極め方は色々あります✨足や手などの毛細血管のむくみ✨階段昇降などの軽度な運動で息が上がる✨横になって寝ることが出来ない一つづつ説明していきます🍀むくみ心臓が弱ると血液の循環がうまくいかなくなります一日中立ち仕事をした時に足だけがむくむのとは違い手の小さな皺も無くなりぱんぱんに破裂しそうなほど✨てっかてか✨になりました(;^ω^)2・3日で体重が2kg~3kg心当たりがなく増えた時は要注意です!🍀軽度な動きで心拍数爆上がりみなさまは階段の昇降はスムーズに行えますか?一階や二階までの上り下りで息が上がることはありますか?心拍数が上がってドキドキ・バクバクしませんか?階段の昇降運動は日常生活の中ではハードなことで二階までサッと上がって心拍数に変化が無ければ富士山の登頂準備が出来るくらい元気な証拠♪だそうです(≧▽≦)私は心臓が弱っていた時は二階に上がるのに十分くらいかかっていました二階に忘れ物をした時の絶望(>_<) すごく辛かったです💧心臓がバクバクして 息が上がって一段づつ ゆっくりとしか上れなかったんです(^_^;)膝などが痛くないのに時間がかかる時は心拍数の確認をしてみてくださいね心拍数がおかしいと思うくらい上昇した時はかなり危険です🍀座って眠る心不全になった他の方にも聞きましたが 椅子に座って寝ていた とか 柱にもたれて寝ていた とか とにかく横になれないんで
0
カバー画像

【なんでやねん】③

昨日に引き続きです♪今日ケアマネさんと管理者がご主人と話しに行きました(´-ω-`)やっぱり全く覚えてなかったそうです(・・?)なので、服は事業所からのプレゼントという事で明日管理者が持っていきます(^-^)このまま引き続き私とこの事業所でサービスに入らせていただく事になりました♪( ´▽`)でもご主人の右手に浮腫があり心臓からの場合があるので【心不全】の可能性もあるのでこれから気をつけて行かないとです。ご主人は、病院には、行かないと言われてるのでいつ何があっても仕方ない。という感じです…どうか心臓からではありませんように願います。【なんでやねん】は、今日で完結です。ありがとうございました😊💖どんな事が起こっていたかは、まだ読まれてない方は【なんでやねん】とうとうきたか∑(゚Д゚)と【なんでやねん】②をご覧下さい♪今日も読んで下さりありがとうございます😊💖読んでいただけてる事が励みになっています😊💖🙌これからも宜しくお願いします☺️💖
0
カバー画像

コラム4 補助人工心臓って知ってますか?

心不全の末期は心臓が止まります。そして人は死を迎えます。「心臓が悪い人が亡くなる。」それは何となく最終的には受け入れざるを得ない事実として認識されているように感じます。しかし補助人工心臓を体内に植え込み、体から出たコード一本を充電器に繋げば、心臓が止まりかけていた患者さんであっても買い物に行ったり、プールで泳いだり。日本にもそのように生活をされている重症心不全の患者さんがいらっしゃいます。現在2022年8月の時点で本邦において植え込み式補助人工心臓は、心臓移植を待つ間のブリッジユースとしての保険適応しかなく、心臓移植が必要な患者さんにしか使用が認められておりません。心臓移植件数は本邦において非常に少ないため、それまでの橋渡しである補助人工心臓使用例も非常に限られているのが現状です(図)。しかし、海外には補助人工心臓を植え込んでそのまま心臓移植を待たずに、補助人工心臓とともに生活するいわゆる「Destination Therapy」も保険適応となっている国があります。日本もいずれはこの「Destination Therapy」が保険適応となる日が来るらしいです。そうなれば植え込み式補助人工心臓を使用して生きていく重症心不全患者さんが増えてくるでしょう。  ここまで読むと、「あれ?心臓だけが悪い人は死ななくなるのかな?」とも読み取れます。しかし、心臓移植ができる年齢が基本的には65歳以下に限られているように、植え込み式補助人工心臓も際限なく使用できる代物ではありません(機械だけでも数千万円、維持費も多額であるため)。基本的には①現在心臓移植を日本で待ち続けている多くの患者さん(20
0
カバー画像

コメディカルが最低限知っておきたい心不全の基礎知識

心不全の概要を文献的知見を紹介しながら解説します.疫学HFpEFの概要と血行動体HFrEF心不全の症状と重要所見運動療法(少しだけ)総引用論文数は16個です.!!!それでははじめていきます.’’心不全パンデミック’’という言葉を聞いたことはありますか?まずはこのグラフを見てください.           引用;articles.Vol 380 December 15/22/29, 2012世界の21地域における疫学調査です.高齢になるにつれて心疾患(黄緑の面積)が激増していることに気づきます.さらに,日本におけるデータをお示しします.引用:European Journal of Heart Failure2015 European Society of Cardiology2030年には65歳以上の高齢者のうち心不全の有病率は31.6%となることが予想されます.みなさんが病院や施設で対応するのはほとんどが高齢者だと思いますがそのうち3人に1人は心不全に既往があるということです.よく「急性心不全」 「慢性心不全」って聞きますよね?この違いは?何を基準に分けるのか?実際のところはっきり分けることができません.というより,分ける意義が乏しいです.急性・慢性心不全診療ガイドライン2017においても「明らかな症状や兆候が出る以前からの早期治療介入の有用性が確認されている現在では,この 急性・慢性の分類の重要性は薄れている」と記載されております.しかし,心不全の症状や原因は多種多様です.心不全を区分する必要があるとすれば...ますは,ステージ段階引用:急性・慢性心不全診療ガイドライン201
0 500円
カバー画像

コラム45心不全に対する運動療法

 皆様こんにちは。今回は心不全に対する運動療法について解説しようと思います。心不全になるとどんな生活が待っているでしょうか?一般的なイメージと言えば数種類の薬を飲んで、心臓に負担がかからないように安静にして、塩分を控えめにして生活していくことでしょうか。  近年は心不全の患者さんと言えど適度な運動を行う必要があるというのがわかっています。ご存知の通り心臓は筋肉でできています。従って鍛えないと衰えていくのです。このことを心不全患者さんの外来でよく言うのですが、頻繁にびっくりされます。「私は心不全だから心臓を休めて安静にしてなければならないのではないのですか?」とか、「運動して苦しくなって心臓に負担がかからないのですか?」などとよく聞かれます。確かに、運動によって過度の息切れや胸痛が出現するのはよくないですが、それぞれの心不全のステージにあった適度な運動療法はどの薬物療法よりも心不全患者さんの生活の質を改善するだけでなく長期予後を改善することが多くの研究で証明されています。 では心不全患者さんはどのように運動すればいいのでしょうか?実際の臨床現場ではリハビリテーションの専門家が存在します。心不全に特化した心臓リハビリテーション科で運動耐容能の評価を行いそれに基づいた運動の処方箋が発行されます。飲み薬の処方箋と同じイメージです。それを元にリハビリテーション施設で週に数回患者さんの心臓リハビリテーションが行われるのが一般的です。もちろんリハビリテーション施設のみでなく、毎日それぞれ患者さんの状況に応じた自宅等でのリハビリテーションも自己管理でやっていくことも重要です。  アメリカ心臓協
0
カバー画像

コラム24 強心薬

 重症の心不全患者さんには集中治療室で強心薬を使います。強心薬にはアドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、ドブタミンがあります。これらを駆使して心不全治療にあたるわけですが、4種類もあるとなかなか使い分けが難しい場面があるので、スワンガンツカテーテルという特殊なカテーテルで血行動態をモニタリングしながらこれら強心薬を増減していきます。  最近スワンガンツカテーテルの有用性を検討するデータで、あまり心不全が重症でない患者さんにスワンガンツカテーテルを入れることが推奨されなくなってしまったためか、スワンガンツカテーテルでの血行動態を観察する機会が減ってきている印象で少し危惧しております。自分が若い頃はスワンガンツカテーテルの前に張り付いて、患者さんのデータを確認し逐一上司とともに強心薬の変更を検討する機会が多かったのですが、最近はたまにしかみないスワンガンツカテーテルのデータを前に、若手循環器内科医の強心薬調整機会が減っている印象です。  自分の感覚では、スワンガンツカテーテルがあれば強心薬を調整して10分程度で次の血行動態が把握できるため、場合によっては一時間以内にどんどん強心薬をテーパリングしていくこともできます。ドーパミンが効果不十分なら、即座にドブタミンに変更することもできます。もう一つスワンガンツカテーテルの利点は、高容量の強心薬は効果が頭打ちになって、次の手を考えないといけないということや、低容量の強心薬は最後に投与量を0にする直前まで意外と強い効果を持っていることを肌感覚で理解できるということです。アドレナリンを0.5γから0.6γにしたり、ドーパミンを15γから
0
カバー画像

コラム9 心房細動

 最近心房細動のカテーテルアブレーションが盛んに行われています。なぜ心房細動は治療をする必要があるのでしょうか?  一つ目は症状を取ることが目的です。心房細動は発作性(7日以内に元の脈に戻ったり心房細動になったりを繰り返すもの)と持続性にわかれますが、発作性の場合には症状が強く日常生活に支障をきたす場合があります。症状を取る目的で以前は薬物療法が主流でしたが、近年はカテーテルアブレーションにより根本治療が可能です。カテーテルアブレーションで早めに治療をすれば根治率も高く早期治療を推奨します。  2つ目は脳梗塞予防目的です。これは抗凝固療法を行います。いわゆる血液サラサラを目的とした内服治療です。心房細動を有する患者さんで70歳以上の方、高血圧、糖尿病、心不全症状がある方は脳梗塞のリスクが高まると言われています。心房細動は心房が小刻みに震えているだけの状態で、生理的な心房の収縮がありません。その状態が続くと血液が心房の中で淀み血栓が出来やすくなります。近年は抗凝固療法を導入した上でカテーテルアブレーションを行い正常な洞調律を維持することによって長期的な視点で脳梗塞を予防できるかもしれないといったデータも散見されてきています。  そして3つ目は心不全予防目的です。心房細動が長期化すると頻脈で心不全になりやすくなります。また、心房筋が間延びし心臓自体が拡大したり弁膜症を併発したりします。ここまで至るには心房細動の発症から少なくとも数年はかかると思われていますが、頻脈や弁膜症は心不全を誘発し、心不全状態が悪化するに伴い心房細動自体も治りにくくなっていくという負のループに入っていきます。
0
カバー画像

コラム7 両心室ペースメーカー

 大好評デバイスシリーズ第二弾です。みなさんご存知のように心臓は4つの部屋に分かれています。右心房、右心室、左心房、左心室。この中で一番重要なのは左心室です。重要という言葉の意味は左心室が体に血液を送り出す大半(8割程度)を担っているからです。左心室が止まれば死にます。その他三つの部屋が止まっても死にません(右心室不全は重篤化する可能性がありますがすぐには死なないという意味です)。  心筋梗塞や心筋症で左心室の動きが悪くなると、徐々に収縮力が落ちるだけではなく収縮のタイミングがバラバラになっていくことがあります。また、脚ブロック(特に左脚ブロック)と言って心筋内の伝導障害が起こり左心室の収縮のタイミングが崩れることもあります。そこで登場するのが両心室ペースメーカーです。これは右心室と左心室両方にペーシングリードを配置することによって、左心室の収縮を[Re-synchronize]するといったペースメーカーで近年盛んに使用されるようになってきた比較的新しいデバイスです。両心室ペースメーカーを入れた患者さんの中には感動的に心不全症状が改善する方もいます。もちろん両心室ペーシングの効きが悪く、先日コラムで書いたような補助人工心臓や心臓移植治療が必要となってしまう患者さんもいます。両心室ペースメーカーはあくまでも心不全治療の選択肢の一つではありますが、とても重要で画期的な治療法です。
0
カバー画像

コラム3 心臓の病気になると薬がたくさん

心筋梗塞になると、①抗血小板薬 ②RAS系阻害薬 ③βブロッカー ④スタチン  心不全になると、①RAS系阻害薬 ②βブロッカー ③SGLT2阻害薬 ④アルドステロン受容体拮抗薬 ⑤利尿薬  心筋梗塞と心不全を合併すると。。。たくさんの薬が必要になる場合が多いです。専門用語ばかりですみません(汗)。 最近は各種合剤が発売されていたり、治療後の薬を減らせるタイミングが色々あったりします。もちろん必要な薬物療法が十分に行われていないケースもあります。自分が飲んでいる心臓の薬について簡潔に詳しく知りたくはありませんか?病院の医者はなんとなく忙しそうで十分に説明受けられない。医者が飲めと言った薬を飲んでいる。そういった方は一度ご自身の薬物療法についてアドバイスを受けてみませんか?
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら