絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

ケーキは切れるけれど、算数ができない私

❇️「わかる」ということの形についてケーキは、切れます。ピザも、なんとなく三等分できます。でも、算数は、ずっと苦手でした。子どものころ、数字を見た瞬間に頭の中がふわっと白くなることがありました。指を折って数えて、ピザを思い浮かべて、具体的なイメージでなんとか理解しようとしたけれど、先生の黒板の「式」は、どこか遠い世界の言葉のように思えました。あるとき、テレビで『ケーキの切れない非行少年たち』という本が紹介されていました。“ケーキがうまく三等分できない子どもたちがいる”という話に、私はドキッとしつつ、少し戸惑いました。——私はケーキなら切れるけれど、それでも算数にはつまずいた。これはどういうことなんだろう、と。❇️自分の「知っている世界」からしか、ものごとは測れない算数につまずいた自分を思い返すと、私はいつも「具体的なもの」でしか物事を考えられませんでした。ピザ、ケーキ、ゆび、人の数、目に見えるもの、手で数えられるもの。その「私にとっての現実」に照らしてしか、式も数も測れなかった。でも逆にいえば、「現実感のある世界」から切り離された抽象には、なかなか橋がかからなかったということです。「3 ÷ 4 = 0.75」と言われると、意味がわからなかった。でも「3枚のピザを4人で分ける」と言われると、なんとなく「1人分は少し小さくなる」ことは分かる。この「なんとなく」を、どうやって数式にするのかが分からなかったのです。きっと、これは私だけじゃない。人はそれぞれ、自分の「知っている世界」からしか物事を測れない。それがときに、認知の“偏り”と呼ばれたりもするけれど、それは決して「欠陥」じゃなく
0
カバー画像

イラストレーターとして認知度を上げるために

こんにちは、イラストレーターのmococi(モコチ)です。 イラストレーターとして活動していく上で、“自分の認知度を上げる”というのはとても重要なことです。 認知度を上げるために、一番身近なのがSNS。 色々あるSNSの中でも「ビジュアル特化型のプラットフォーム」であるInstagramとイラストは、特に相性が良いと考えます。 ……とは言いつつ、全然インスタを活用できていない私。 先日、ショート動画についての勉強会を受けてきたので、 「イラストレーターの自分が、これをどう活かせるか?」 について、考えを整理するために。 そして、これから学んだことをちゃんと活用できるように、今回ここに書き出してみたいと思います。 リールが重要!IInstagramには、フィード、ストーリーズ、リール、ライブ……と、さまざまな投稿形式がありますが、“新しい人に見てもらいやすい”のは、リール一択。 なぜならリールはInstagramのアルゴリズム上、「フォロー外の人にも表示されやすい仕組み」だからです。 逆に言えば、フィードやストーリーズだけでは、既存フォロワーにしか届きにくい。 これから自分の作品をもっと知ってもらいたい、フォロワーを増やしたいと思うなら、「リールでどう見せるか?」がカギになるのです。 目的・ターゲット・してほしい行動を整理するショート動画を作るとき、まず以下の3点を明確にしておくと、内容がブレにくくなるそうです。 ①目的:何のために発信するのか? ②ターゲット:どんな人に届けたいのか?③視聴後のアクション:何をしてほしいのか?①目的:何のために発信するのか?・認知度を上げたい ・
0
カバー画像

自分のサービスを認知してもらう方法

1. マーケティング戦略の基本自分のサービスを認知してもらうためには、効果的なマーケティング戦略が不可欠です。まず、マーケティング戦略とは、どのようにしてターゲット市場に対して自分のサービスの価値を伝え、関心を引き、最終的に顧客を獲得するかを計画するプロセスを指します。以下に、基本的な要素とともに、成功へ導くための考え方を紹介します。①  ターゲットオーディエンスの特定マーケティングの第一歩は、サービスのターゲットとなる顧客を明確にすることです。このプロセスでは、年齢、性別、職業、ライフスタイル、嗜好などのデモグラフィック情報を分析し、顧客のニーズや欲求を理解することが重要です。これにより、どのようなメッセージが響くのかを考える基盤となります。②  明確なバリュープロポジションの設定次に、自分のサービスがどのような価値を提供するのか、他の競合と何が違うのかを明確にすることが求められます。バリュープロポジションは、潜在顧客に対して「なぜ私たちのサービスを選ぶべきか」を説得力のある形で示すものでなければなりません。③  マーケティングミックスの活用マーケティング戦略を考える際には、一般的に「4P」と呼ばれる要素(Product: 製品、Price: 価格、Place: 流通、Promotion: プロモーション)を活用します。これらの要素を組み合わせて、自分のサービスに合った効果的な戦略を立てることができます。- 製品(Product):顧客のニーズを満たす製品やサービスの特徴やデザイン。- 価格(Price):ターゲット市場が受け入れられる価格帯の設定。- 流通(Place):顧
0
カバー画像

サービスを認知されるためにやるべきこと

コンテンツ販売を始めたけれど、「なかなかサービスが売れない」と感じていませんか?その原因の一つに、自分のサービスがまだ十分に認知されていないことが考えられます。ここでは、初心者の方でもすぐに実践できる「サービスを広く認知させるためのステップ」を、丁寧に解説していきます。1. ターゲットを明確にしようまず最初に、「誰に向けてサービスを提供するのか」をはっきりさせましょう。ターゲットが曖昧だと、せっかくの素晴らしいサービスも、必要としている人に届きません。例えば、もしあなたのサービスが「忙しい主婦向けの時短レシピ」なら、ターゲットは「子育て中で時間がないお母さん」になります。このように、具体的な人物像を思い描いてみましょう。実践ステップ❶  ターゲットとなる人の年齢、性別、ライフスタイルを想像してみましょう。❷  その人が抱えている悩みや、サービスを通じて解決したい問題を考えてみましょう。❸  これらをメモに書き出し、今後のサービス提供やコンテンツ作成に活かしてください。2. 一貫性のあるメッセージを発信しよう次に、あなたが発信するメッセージやコンテンツに一貫性を持たせましょう。例えば、ブログ、SNS、メルマガなどで発信する際、テーマやトーンを統一することが大切です。これにより、ユーザーはあなたのサービスに対して信頼感を持ちやすくなります。実践ステップ❶ 自分のサービスの「テーマ」を決めましょう。例えば、「健康的なライフスタイル」や「お金をかけない趣味」などです。❷  発信する際に、そのテーマに沿った内容を心がけましょう。違うテーマを発信したくなった場合でも、メインテーマから大きく
0
カバー画像

広告費なしでメディア掲載を狙える「広報PR」のチカラ

おはようございます。PRライターの泊(とまり)です。私がおすすめしている「広報PR」は、広告費をかけずにプレスリリースや企画書でメディア掲載を狙える方法です。世間から認知されず、「知らない商品」として扱われているものをじわじわと「知っている商品」に変えていく。これが広報PRです。特に「じわじわと」がポイントです。有名メディアを狙うには、メディアに掲載され続けることが非常に大切なので小さな掲載実績を積み重ねていくことが非常に重要なんですね。そのための第一歩として、ぜひメディアに刺さるプレスリリースを活用していただければと思います。記者に選ばれなければ、そもそも記事にならないためです。プレスリリースの使い方や書き方が分からないという方は、ぜひこちらのサービスをご検討ください。本日もありがとうございました。
0
カバー画像

運動習慣が最高な能力と脳力のパフォーマンスを引き出す

運動習慣が脳力と能力の向上に寄与するというのは、科学的にも支持されている見解です。定期的な運動は、身体的な健康だけでなく、認知機能、創造性、集中力などの精神的な側面にも肯定的な影響を及ぼします。以下に、運動が脳力と能力をどのように向上させるかについて説明します。 運動と脳力の関係 認知機能の向上: 定期的な運動は記憶力、注意力、問題解決能力などの認知機能の向上に役立ちます。これは、運動が脳への血流を増加させ、神経細胞の成長を促進することによるものです。 ストレスの軽減: 運動はストレスホルモンのレベルを下げ、リラックス効果をもたらします。これにより、ストレス関連の認知障害が軽減されます。 創造性の促進: 運動は新しい神経接続の形成を促し、これが創造的思考に良い影響を与えます。 運動と能力の向上 集中力の向上: 定期的な運動は集中力を高め、長時間の作業でも注意を維持しやすくなります。 気分の改善: 運動によって生成されるエンドルフィンは気分を高め、ポジティブな心理状態を促進します。これにより、作業へのモチベーションが向上します。 エネルギーレベルの向上: 運動は全体的なエネルギーレベルを高め、活力を提供します。 運動習慣の形成 定期的な運動スケジュール: 週に数回、一定の時間を運動に充てることが重要です。 多様な運動形式: ウォーキング、ランニング、自転車、スイミング、ヨガなど、様々な運動形式を試してみると良いでしょう。 楽しむこと: 運動を楽しむことが継続の鍵です。自分に合った運動を見つけ、楽しみながら行うことが重要です。 結論 運動習慣は脳力と能力の飛躍的な向上に寄与する重要
0
カバー画像

レジリエンスは感情コントロールに大きく寄与する

レジリエンスは感情の変化性を受け入れ、ストレスや感情的な困難に対処するのに非常に役立ちます。レジリエンスとは、逆境やストレスの状況において適応し、回復する能力を指します。これは、個人が困難な状況を乗り越え、時にはそれを成長の機会として活用する能力を含みます。 ・レジリエンスの役割 ストレス耐性の向上: レジリエンスの高い人は、ストレスや圧力に対してより効果的に対処することができます。これにより、感情の変化に柔軟に対応し、感情的な安定を保つことが容易になります。 ポジティブな適応: レジリエンスを持つ人は、困難な状況をポジティブな学習経験として捉えることができます。これにより、感情的な挑戦を成長の機会として利用することが可能になります。 回復力: レジリエンスには回復力が含まれます。つまり、感情的な打撃や失望から素早く立ち直る能力があります。これにより、感情的な困難を経験した後でも、早期に正常な機能を回復することができます。 感情的な柔軟性: レジリエンスは感情的な柔軟性を促進します。これにより、感情の変化を受け入れ、適応しやすくなり、感情的な困難を乗り越える際のストレスを軽減できます。 ・レジリエンスを育む方法 マインドフルネス瞑想: 現在の瞬間に集中し、感情や思考を判断せずに観察することで、内面の平和を育み、レジリエンスを強化します。 ポジティブな思考の練習: 困難な状況でもポジティブな面を見つけることで、レジリエンスを高めます。 問題解決スキルの向上: 困難な状況に対する効果的な問題解決方法を学ぶことは、レジリエンスを構築するのに役立ちます。 社会的サポートの活用: 信頼で
0
カバー画像

ちょっと辛口意見、失礼します。

インスタコンサルの中でよく質問されることなのですが、インスタグラムのアルゴリズムについて聞かれることがあります。インスタグラムのアルゴリズムとは、、、簡単に言うとインスタのシステムが他のユーザーにどんな投稿を表示させるか判断する仕組みのことを意味します。インスタでは高度な人口知能のAIがインスタのアカウントが優良アカウントかどうか判断して、私たちの投稿を発見タブに表示してくれたり認知度を高めてくれるお手伝いをしてくれます。クライアントさんの中にはこのアルゴリズムをよく研究されて努力されている方もいらっしゃいますが、アカウントが伸びないなど悩んでいる方も多くいらっしゃいます。それで、その方たちのアカウントを診断してみるとまずアカウントの顔となる「基本」の部分が全く整っていない場合が多く見られます。ユーザーネーム、アカウント名、アイコン、プロフィール設計、第一印象となる9投稿(フィード投稿)など、まずはこの自分の名刺となる部分をしっかりと作り上げなくてはいけません。ここがしっかり作れてないと、アルゴリズムを研究しようがフォロワーも増えませんし、アカウントも伸びていきません。インスタグラム初心者さんも中級者さんも上級者さんもまずは基本を見直しましょうね。それが伸びるアカウントを作るまず最初にやるべきことなので覚えておいてください。インスタに関するお悩みはお気軽にお問合せくださいね♡
0
カバー画像

⭐認知度と売上の関係~成功法則!⭐

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はこれまで年間120名以上の方の ココナラ販売を支援してきました。あなたが、いま取り組んでるココナラでの販売では いかに認知度をあげるかが売上をあげるためにはとても重要なことです。本日時点で、ココナラのすべてのカテゴリをあわせた出品件数は約600,000件ほどですどれだけ出品数が多いか わかりますよね? この膨大な出品数の中で あなたのことをお客さんに 知ってもらわないと売上はあがりません。 今回は、そんな膨大な出品数の中で ココナラで認知度を上げる方法をお話します。一言でいうと⭐それは専門家になることです!⭐たとえば、あなたが かなりのラーメン通だとしたら どちらのお店を選びますか? A 和洋中なんでも食べ放題のお店 B 創業120年の超老舗ラーメン店 同じ食べるならBのほうを 選びたくなりませんか? 自分が好きなものやすでに欲しいものがハッキリしてる場合 やっぱり専門店を選びたくなります。 価格もそこまで大差がないなら、なおさらです。まず、認知度を高めるためには 専門家の立場を取ることが重要です。 専門家からだったら安心して買えますしね。僕にココナラ販売のコンサルの依頼が来るのも僕がココナラ販売専門のコンサルをやっていて既に結果が出てる人が 多数いることを証明しているからです。 もし、この専門性が伝わらず 「いろいろ教えることできますよ」 「ココナラの売り方も多分OKです」 みたいなアピールだったら ココナラで成功したいと思ってる人なら 誰も僕に寄り付こうとしないです(笑) そして日々、ココナラの売上を上げる方法やマインドセットを投稿してい
0
カバー画像

メディアに取り上げられるプレスリリースとは?

プレスリリースってご存知ですか?新商品やサービス、店舗など様々なことを世の中にPRしていくのに重要なツールです。プレスリリースで、TVや雑誌、WEBなどの報道関係者宛に情報を発信し、それを見て、興味を持った記者が記事にします。その記事をみた一般消費者が購入したり・・・と認知度の向上につながるわけです。上記、PRの一連の流れの根幹にあたるのが、プレスリリースです。プレスリリースを作成する際には、メディアの人がいかに興味を持ってくれるか?について戦略を練ることが重要です。メディアが興味を持つキーワードは、大体決まっているのです。私にお任せいただければ、メディア・記者目線でプレスリリースを作成します!
0
カバー画像

経営者の方のSNS用自己紹介グラレコを作成しました。

経営者の方の自己紹介グラレコを作成しました。SNSやホームページに宣伝で使っていただけます。グラフィックレコーディングに興味のある方は、気軽にお問い合わせくださいねー!
0
11 件中 1 - 11
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料