絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

一級建築士製図試験の合格発表まであと9日

今年の一級建築士製図試験の合格発表は12月25日です。クリスマスに合否がわかる。クリスマスプレゼントに合格が欲しいです。自信は半々という感じです。プランは悪くなかったけれど、失格項目に当てはまる可能性があって、合格を自信を持って待っている状態でもない。合格だった場合と、不合格だった場合、それぞれに動き方を考えています。いつか建築家になりたい。そう思って今までの10年を生きてきました。一級建築士資格は、その中の大きな1ピースです。同じ設計の能力がある人が二人いて、一人は二級建築士で、もう一人は一級建築士なら、きっと一級建築士に仕事が集まる。だから一級建築士資格が欲しいのです。住宅設計をメインにやりたい。そう思っているので、二級建築士でもやれるのですが、資格の箔が欲しいのです。受かっていてくれ!
0
カバー画像

知っておきたい設計事務所の疑問

今回は設計事務所え依頼を考えている人が知っておきたいことについてお話します。設計事務所については知らない事もたくさんあると思います。お施主さんから聞かれた質問についてもいくつか回答していきます。好評でしたら続けていきたいと思いますのでよろしくお願いします。1:設計事務所ってどんなところ?設計事務所が行う業務は多岐にわたるので、大まかに説明すると設計事務所とは建築の 設計のみ を行うところです。事務所のスタイルによりますが、土地探しの段階から相談に乗る事務所もあります。設計中は施主と打ち合わせを重ね、図面を書き上げていきます。また、行政への申請 なども代理人として行います。工事見積に必要な図面が出来上がったら工務店へ見積を発注、後に見積が出てきたら内容を精査し、施主に代わって工務店と 工事費の交渉 を行います。(工事見積の査定は経験がないと難しい作業です。)無事に工事費の着地点が決まり工事が始まってからは工事監理業務 を行います。工事監理とは1週~2週に一度現場に行き、図面通りに工事が進んでいるや、想定の寸法・塗装などで良いか等を確認します。簡単に言うと現場監督を監督する仕事です。これらの業務を行いながら「引き渡しまで施主と伴走する」ことが設計事務所です。確かに「設計」が設計事務所が行うメインの業務ですがそれ以外にも様々な業務を行っています。実は設計事務所へ依頼しない場合、施主がしなければならない事は意外と多いのです。2:工事は誰がするの?ハウスメーカーの場合はすべてがパッケージ化されているので工事は誰がするか について考える必要すらありません。工務店に依頼した場合、目の前にいる
0
カバー画像

家を建てたいと思ったら

家を建てたい!!そう思ったとき、皆さんは初めにどんなアクションを起こすでしょうか?・住宅展示場へ行く?・とりあえず注文住宅の資料請求をする?・地元の工務店を見に行く?設計事務所へ話を聞きに行く?そもそもどこに頼めばいいの?という人もたくさんいるのではないでしょうか?そんな皆さんの参考にしていただければと思います。どこに話を聞きに行く?家を建てたいと思ったとき、皆さんはどこへ話を聞きに行くでしょうか?メディアに取り上げられている物もあるので聞いたことがある内容もあると思いますが、どんな選択肢があるか簡単にお話ししたいと思います。ハウスメーカーとは?皆さんが1番イメージしやすいのはハウスメーカーではないでしょうか。住宅展示場にモデルハウスを出店していますし、TVCMもたくさん流れています。正式な定義は難しいですが、住宅建設が工業化されている点が特徴です。自社の製品、自社の工事方法を持っていて「型式適合認定」というものを用いて住宅を建設します。ハウスメーカーで家を建てるメリットとしては・工業化されていることによる製品としてのの安定性・ある程度規格化されているため、意思決定の回数を最小限にすることが出来、設計期間も短く工期も短くすることが出来る・設計~施工までワンストップで行えるため予算の管理がしやすいなどがあげられます。工務店とは?皆さんの中の工務店は、「工事を行う会社で大工さんがいるところ」というイメージでしょうか?現在は工務店にも様々な形態があり、実際は 工務店≒大工さん。「工事全体を統括する会社」で様々な職人さんたちを束ねて、工事を進めていくことが仕事です。(現場監督さんのいる
0
カバー画像

結局どっちが良い?社員設計士と社外設計士!

こんにちは!群馬県北群馬郡吉岡町の設計事務所「マイホームプラン設計室」の神場です。一般的に建物ご契約後に間取りなどの「設計打ち合わせ」がスタートします。 お客様にとってとても楽しくそして悩む打ち合わせでございます。 設計打ち合わせにおいて私たち「建築士」に求められることは、、、 「提案力」になります! さらにこの設計提案は契約した住宅会社の「社員設計士」が担当する場合と、「社外設計士」が担当する場合がございます。 どちらの設計士がより提案力が優れているのか、、、 どちらの設計士がお客様に良い設計提案できるのか、、、 このあたりについてご紹介いたします。結論!契約した住宅会社のブランドイメージ通りを求める場合は「社員設計士」!いろいろな視点からの提案を受けたい場合は「社外設計士」!【社員設計士に依頼するメリットデメリット】■メリット社員設計士に依頼するメリットは、やはり、建てたい会社のことを誰よりもよく知っているという事です。 その会社ならではの仕様やその会社らしいデザインを提案させたら、とても社外設計士では太刀打ちできないと考えます。(社歴の長いベテランスタッフであれば尚更です) さらにコスト面で考えても社外設計士より経費が掛からないことから、設計打ち合わせの回数も制限なく対応してもらえることも良いところだと考えます。 ■デメリット その会社の枠の中で納めることを得意とすることから、提案の幅が狭いことが考えられます。 新卒で入社してずっとその会社にいる設計士の場合は、特に、会社のことはよく知っていても、外を知らないがゆえに毎回同じようなプランになってしまう、、、なんてことはよ
0
カバー画像

ブログスタート!!

こんにちは、将来建築家になることを目指している、私の活動の軌跡やココナラの出品状況を投稿していこうと思います。よろしくお願いします😉現在は春休みでいつもより時間があるので、春限定の画像編集サービスを安値で出品しています!是非ご利用ください☺️写真は大学2年次の課題で作った作品です。東京の中心地上野公園の中に建つ公共施設を考案しました。さまざまな美術品の展示が多い上野公園ですが、お客さんが体験できる空間が足りないことが気になり、体験教室を作りました。上野公園の雰囲気を乱さないような素材とシンプルな外見、建物の外へのアプローチをかけた外観が特徴です。なんと屋外ではフリーマーケットも開けるようになっているんです😌いつか建築家になって実現させたいです🥰これからも定期的に更新していくので見に来てくだされば嬉しいです!
0
カバー画像

初めてサウナにサ活なるものを体験してきた#サ活1

初めてサウナーと呼ばれる人とのサ活なるものを体験してきた。サウナというものはどういったものでどのように入るのか学ばせてもらった。サウナーが言う「我慢したその先〜」「整う」とは?初陣はここへ!スパリゾートプレジデントサウナについて勉強してみた!ゆくゆくもりたくさんのサウナを設計するので僕もサウナーになるところから、、、サウナとはなに?温冷交代浴プラス休憩で汗を流し、身体を引き締めるサウナといえば一般的に、フィンランド式のドライサウナを指す。サウナ室を80~100℃もの高温に保つサウナストーブのまわりを木製のベンチが取り囲む。サウナ室で汗を流し、水風呂で身体の熱を冷ます温冷交代浴に休憩をプラスするのが基本的な入り方。これを繰り返すことで、アタマや身体が爽快になる。サウナ浴→水風呂→休憩を繰り返すそれぞれの時間の目安は、サウナ浴8~12分、水風呂1~2分、休憩8~12分程度。サウナ→水風呂→休憩を1セットとして考え、これを2〜3回繰り返すと良い。時間や回数は無理に増やそうとしないこと。本場・フィンランドではサウナを8ステップで楽しむ① 薪を割る。できれば白樺を。② 火をつける。③ 若枝でヴィヒタを作る。④ 湖から清らかな水をくんでくる。⑤ リラックスして楽しむ。⑥ ヴィヒタで肌を清める。⑦ きれいな水で肌の汚れを洗い流す。⑧ 急がないこと。サウナは長く入るほど、いい気分になれる。どんなサウナがあるの?乾式サウナ(ドライサウナ)一般的に「サウナ」とイメージされているものがこちら。フィンランド式サウナはこの「乾式サウナ」。文字通り、乾燥している室内で楽しむもので蒸気を使わないタイプ。室温
0
カバー画像

ダニング=クルーガー効果

よくわからないタイトルだと思われるが、生きている上で一度でも感じたことがある感情の言葉である。能力の低い人物が自らの容姿や発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしまう優越の錯覚を生み出す認知バイアス。この現象は、人間が自分自身の不適格性を認識すること(メタ認知)ができないことによって生じる。1999年にこの効果を定義したコーネル大学のデイヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーは、「優越の錯覚を生み出す認知バイアスは、能力の高い人物の場合は外部(=他人)に対する過小評価に起因している。一方で、能力の低い人物の場合は内部(=自身)に対する過大評価に起因している。」と述べている。【Wikipedia】自分を客観的にみることができない人が、自信の容姿や発言、行動、知識、思考について、実際よりもかなり高い評価を行ってしまうという「優越の錯覚」からくるものである。そのため、特にその分野の勉強を始めたての頃は、とりわけ自信を持ちやすくなるのに対して、ある程度の経験を積んでくると、徐々に自信が失われていく…という現象が起こります。こうなると、自信満々に振舞っていた過去の自分が猛烈に恥ずかしくなったりするものだ。しかし、これは自分の資質能力をきちんと把握できるようになってきた、ある種の「成長の証」とも言えるだろう。無能で自信も無い人間だ…と言うことは決してないはずだ。1999年にこの効果を定義したダニング氏は、自身の著書の中で以下のように述べている。「あなたが無能なら、あなたは自分が無能であることを知ることはできない」※Dunning, David (2005). Self-i
0
カバー画像

植物🌱と暮らすこと

植物を育て始めて感じたことを書いていきます。手間のかかる植物のある暮らしですが、植物と暮らすことで変わってくることが多くあると思います。それが健康的な暮らしに繋がる気がしています。下の方にいつも購入してるショップなどを紹介します!!変化のある暮らし🏡全世界で大流行しているCOVID-19 (コロナ)は日本でも大流行し、令和2年4月7日に緊急事態宣言が発令。令和2年5月25日に宣言解除。「新しい生活様式」と言われるよう、仕事柄リモートワークでの仕事が可能でした。「新しい生活様式」の前は家にいる時間はほとんど無く。寝に帰る感じの日々でした。緊急事態宣言は発令され不要不急の外出が制限され家から一歩も出ない日々が続きました。体調だったりやる気だったりと色々と不調になっていき、色々調べると『人は30日に1回くらい自然に触れないと欠乏してしまう』ということを知り、自然の力を部屋の中に取り込もうと考え植物を育て始めました。植物を育てるのって、本当に管理が大変だし、高いサボテンを枯らしてしまって数日へこむ事もあります。水やりやメンテナンスだってすごく時間がかかり大変な事もあります。なにかと手間のかかる植物のある暮らしですが、植物と暮らすことで変わってくることが多くあると思います。それが健康的な暮らしに繋がる気がしています。手間暇かけて育ててます🏡植物たちを育てる上で、日当たり、風通しはとても大切。植物は、風通しが悪いと、病害虫がつく原因にもなります。室内向けの植物たちは、海外の暖かい地域からやってきた種が多いので、日本の気候にあわせるのは難しく、年中外で育てるわけには行きませが、、、天気が良い
0
カバー画像

生活の一部を見直して環境を考える

新品の食品用ラップ1本の重さは、外側の紙箱も含めると約150グラム。各家庭で1年間に12本使用したら、重さは年間で1.8キログラムになります。 もし、約11万世帯で食品用ラップの使用量を半分に減らすことができれば、一年間で約100トンも消費量が抑制されます。そして、それに伴い、ごみとして排出されるラップ、紙箱、ラップの芯なども大幅に削減することができます。ラップって他の活用法も少なくって無駄が多いですよね。そこで何回でも洗って使うことができる商品紹介!SuperBee Beeswax Wraps ミツロウラップKUER シリコン蓋何回でも洗って使えるのでエコだし節約にも繋がるのでオススメ!!
0
カバー画像

最高の毛布

先週の天気予報で今週寒くなることが分かっていたので前から気になっていた毛布を購入!サラサラした肌触りでめちゃめちゃ暖かい!乾燥時期の静電気も気にならない!シングル2400円、ダブル3500円くらいでとってもコスパよし!!在宅勤務でエアコンを使用しすぎると電気代が恐ろしいことになることと感想による体調不良などが起きづらく良い感じです!
0
カバー画像

悪魔の証明

悪魔の証明とは、「《この世には悪魔など存在しない》と主張するのなら、それを証明してみせろ」と迫ることである。要するに、「証明が到底不可能な事柄」のこと、および、そのような証明不可能な事柄について「証明しろ」と迫る態度や言動のことである。もともとは所有権帰属の証明の困難性を比喩的に表現した言葉だったようだが、今では消極的事実の証明の困難性を表す。例えば、“UFOはいる”という命題を証明するためには実際にUFOを見つければよいのに対し、“UFOはいない”という命題を証明することは難しい。どんなに探しても見つからないという“証明”に対しては探し方が悪いせいだという反論の余地がある。
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら