絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

os モジュール①

osモジュールはファイルやディレクトリの一覧を取得するためのモジュールになります。ファイルの指定として、絶対パスと相対パスで指定する方法があります。絶対パスは、Shift+マウスの右クリックでパスのコピーをすることで、取得することができます。簡便でパスを取得できます。しかし、この方法はパソコンが違う、データの置き場所を変更した際に記載内容を変更する手間が生じてしまいます。データの量が増えると、修正することも大変です。そこで、便利になるのが、osモジュールでのパスの取得になります。特に、pythonのコードを動かして、特定のファイルを操作する際に活用しています。具体的には、import os 変数=os.path.dirname(os.path.abspath(__file__))このコードを活用することで、実行しているコードの作業フォルダ(ディレクトリ)のパスを取得可能です。
0
カバー画像

日記「電気と春のPC」

【電気代値下がり】 昨日のニュースで 4月から電気代が下がる事が解かり 毎月700kw以上使ってる俺としては とても良い朗報が入った。 値下げ額は 1kwあたり2円の値下げで 700kwだと1400円も割引かれ うまい棒が140本も買える! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 電気料金には 電気代意外に色々な料金が もりもり追加されてるけど 「再エネ賦課金」が割引対象になる これは 太陽光パネルの普及が進み 電気会社の負担が少し減ったから その分値引いてくれるらしい。 なのでこのまま 太陽光パネルの設置が進めば 更に値引いてくれる事になり とても大助かりだ。 しかし太陽光パネルは 設置費用やパネル代や維持費や 20年後の撤去費用などがあり 電気代が安くなっても割に合わない しかも毎年の 太陽光パネルの性能を見ると どんどん性能が上がってるから 国の電気買取料金も爆下がりしてる。 ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新Windows】 最近Windows11の次になる Windows12の話題がちらほら出て 新機能がいくつか公開され始め またOS入れ替えが迫ってきた。 Windows12のテスト版は Windowsのリリースプレビューで まだ公開されてないけどきっと 公開されてもまともに動かなそう。 昔チャレンジャーだった俺は Windowsの新機能が出たら テスト版をすぐインストールして OSが壊れるまで使ってみた。 しかし今は そんな恐ろしい事が出来ず 安定板が出るまで我慢していて すっかり臆病者になってしまった ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ ただでさ俺の
0
カバー画像

[基礎知識]OS(オペレーティングシステム)とは

OS(オペレーティングシステム)とは、コンピュータ全体を制御してユーザーが使いやすくするためのシステムです。もう少し具体的にいえば、OSは「ソフトウェアとハードウェアを仲介する」という重要な役割を担っています。 たとえばパソコンでドキュメントを作成する場合、メモ帳などの「ソフトウェア」を使いますよね。しかしドキュメントを保存するためには、ハードディスクなどの「ハードウェア」に記録しなければなりません。 そこで欠かせないのがOSです。作成したドキュメントは、OSがハードディスクに保存。そして保存したドキュメントを開いて閲覧できるのも、OSがハードディスクから読み込んでくれるためです。 キーボードを押すとメモ帳に文字が入力されるのも、実はOSがキーボードの操作内容をメモ帳に伝えてくれています。OSの存在があるからこそ、ユーザーはハードウェアを意識することなくソフトウェアを使えるのです。 OSが制御するのは「コンピュータ」だと表現しましたが、コンピュータとは「情報処理を高速かつ大量に行える機械」を指します。よってパソコンに限らず、スマートフォンを制御している「iOS」や「Android」も、OSの一種です。
0
カバー画像

あ~、OSをクリーンインストールしてぇ~

相当なんか・・・。昔から何か気にいらない動作がパソコンにあったらOSをクリーンインストールしてました、Windows3.1の時代から。あの頃は容量も少なかったので時間はあまりかからなかったけど、ピークはWindows98とかNT4.0とかの時代だったかな?何せ動作がちょっと気になったりしたらドライバとかアプリの入れる順番を変えると不思議と動作が違ってたりした(今はそれほどかも)。なのでOSのクリーンインストールをしたら少しは動作が軽快になるかなと思ったりしたらやりたくなる。今のパソコンはサブ(今回のターゲット)もそうだけどメインもほぼ同じアプリで設定は個別に行っている。だからクリーンインストールをするとアプリのインストール・設定に膨大な時間が掛る。また設定とかの方法を忘れている部分もあったりするので思い出したり調べたりしてかなり時間をとられるだろう。どちらがいいんだ?まあメインマシンがあるからサブマシンはバックアップという役目から別の役目を作ってもいいけどメインマシンがぶっ飛ぶことを想像するとそうもしてられない。じゃあどうするんだ?ってことで何かに葛藤している状況でした。
0
カバー画像

日記「選挙スマホ」

【選挙】日曜日に俺はおりこうさんだからきちんと選挙に行って来た。ヾ(*´∀`*)ノでもこの日仕事が全然終わらずもう選挙に行くのをやめようかと考えてしまってた。でも今回の選挙は大きな選挙だから行く事にし仕事を途中でやめて行く事にした。しかし選挙に行った時間は夜8時のギリギリに到着し終了まじかになってしまう。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッそして投票用紙をもらい票を入れる候補を見ると何だか見慣れない政党がたくさん書いてあった。その中でも「メタバースト党」と「核融合炉党」と言う特別目立つ政党があった。荒川区専用新聞の「ぱど」でこの政党の政策方針は全く見てなかったからあまりにも謎な党だ。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【国家戦略】しかし名前を見れば何をする党なのか大体想像がつき本気でこの政党の名前の製作を実行するのだろうと感じた。なので俺は迷わず「メタバース党」に票を入れロマンを現実にしてくれる事に期待を膨らませた。メタバースとはコンピューターの中に大きな街を作り上げそこで経済を回そうとするもの。(*´-∀-)フフフッ実際国土交通省がこのメタバースと言う世界を地球全土を再現する広さで計画し国家予算でメタバースを作ってる。核融合炉は日本とUE連合で共同開発し2022年度中に試作型核融合炉「JT-60SA」が稼働する。ヾ(*´∀`*)ノこのまま上手く研究が進めば今の原子力発電より安全で今の原子力発電より効率よく電気を作る事が出来る。でも政治家の人達はメタバースや核融合炉の構造的な事が解りそうもないが予算をもぎ取る事が期待できる。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【わがま
0
カバー画像

日記「神書と言霊」

【実弾ピノ】今日noteで付き合いある「peach-chan」さんに100円の実弾をもらう事が出来た!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°早速俺はこれでピノの大箱を買いに行きウハウハ気分になれた。(´∀`*)ウフフピノを買いに行った場所は近くに雑貨屋があるのだけどその店でピノを買うと50円も安くいつもそこで必ず買う。そしてピノを買おうと手に取るとなんとピノの箱2個集めるとその箱でガチャガチャを完成させられるらしい!しかし俺はピノを2箱も買うと今日中に全部食べてしまうので1箱だけ買う事にした。本当は2箱買って1度に全部食べてガチャガチャを作りたかったけど大人だから1箱だけ買う!その後モシャモシャ全部食べ箱の裏を見ると作り方が載っててそれをみたら次回もう1箱買い完成させるのが楽しみになった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ちょっとチャット】さっきTwitterでももまろさんがホストを務める音声通話を使いチャットしnoteのメンバー達と話せた。*゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪ももまろさんは色々話すと凄く気さくな女性でとても優しそうで好感度が高く食事に誘いたいくらいだった。ゼロの紙さんは俳句の先生をやってる人で本物の才能があり記事も読みやすく内容も俺と比べて格が違ってた。夏木凛さんは何でも正直に言ってくれる人で一緒に話すと全く苦痛に感じず楽しくてしょうがない。他にもライフハックの職人がいたりTwitterでよく紹介されてるイラスト職人さんがいたり大物ばかりが集まってた。その神々の中に俺も混じって話てたけどみんなの話す内容が全て勉強になり新たな発見ばかりで感動できた。でも最後は俺の
0
カバー画像

【Python】ファイルを操作する方法

概要 ファイルの操作を行います。簡単にファイルにアクセスすることができます。Pythonソースコードimport osfiles = os.listdir("./")print(files)  if os.path.exists('./test.txt'):    print("ファイルが存在します。")else:    print("ファイルが存在しません。")os.remove('test.txt')解説import os 標準ライブラリのため、インストールは不要です。files = os.listdir("./") パスを指定して、ファイルリストを取得します。print(files)   指定したファイルを一覧を表示します。if os.path.exists('./test.txt'):    print("ファイルが存在します。") 指定したファイルが存在しているか確認します。else:    print("ファイルが存在しません。") ファイルが存在しない場合の処理を記載します。os.remove('./test.txt') ファイルを削除します。所感 ファイルを簡単に操作できます。また、テキストファイルの読み書きを行うこともできます。
0
カバー画像

「変人パソコン」

【最新パソコン】10歳の時「コモドール64」と言う当時最新鋭機のパソコンを父親が持ってきてくれた。このパソコンはメモリーが16bitもある最高性能のPCだった。(´∀`*)ウフフしかも当時の最新型HDDの「データレコーダー」と言うカセットテープ方式のHDDがセットになっている。この「コモドール64」は親戚のパソコン博士が俺にプレゼントしてくれた物。しかしパソコン博士はありえないほど打っ飛んだ変人でモラルや常識なんて全くない。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノそんな人なのに俺に対してはなぜか優しくしてくれて気を使ってくれてた気がする。もしかしたら俺も同じ部類の人種に感じて完全に変人扱いされてたのかも。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【最新OS】コモドール64にはカセット式のゲームも付いていてプログラムが出来なくても十分遊ぶ事が出来た。しかし今のゲームと全然違い映像があまりにも単純な画像でいかにも昔のゲームらしい。でも当時の俺はゲーム映像なんて全く気にせず凄く楽しく遊ぶ事が出来た。ヾ(*´∀`*)ノしばらくゲームで遊んでるとプログラムを打ちたくなり8歳の時覚えた単純なDO’Vと言う物をで作ってみた。すると問題なく動いてくれて昔俺が使ってた「マックスマシーン」と言うPCと互換性があると感じた。そこで俺は「これならプログラムも作れる!」そう思いコモドールの説明書を開きもっと勉強してみる事にする。しかし説明書の最初を読むとDOS'Vがプログラム言語でなくOSだという事を初めて知った。( *゚ェ゚))フムフム〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【パソコン用語】俺は説明書を読みな続けると最
0
カバー画像

仮想マシーンには大きなスペースが必要

仮想マシーンには大きなスペースが必要既存の PC で仮想マシーンを動かす場合、メモリや CPU のリソースを沢山使うような使い方でない場合、概ね 8GB のメモリの PC でも実用上は余り問題ではない場合が多いと言えます。しかし、ディスクスペースについては結構な場所が必要になります。OS に必要なディスクスペースは意外に大きい!PC を利用する場合、複数の OS をインストールするケースは比較的少ないので余り気にしたことがない方が多いと思います。 しかし、複数の OS を起動できるような使い方や、仮想マシーンを利用する場合には OS のスペースは無視できません。デスクトップ版の Linux の場合は、OS が使うサイズが概ね 10GB 前後必要になりますし、Windows の場合は、もう少し大きなスペースが必要です。これに加えて、追加で利用するアプリやデータが必要になるので、最近の Linux の基本構成では、最低でも 16GB 程度は必要になります。開発用として利用する為の現実的なサイズとしては、32GB~64GB 程度は確保した方が良いと言えます。Windows の場合は、64GB 以上を確保した方が良いようです。仮想マシーンを利用するのを考慮したディスクスペース私が利用している Mac は、8GB メモリ・256GB ストレージのモデルを利用しています。 Parallels を利用して仮想マシーンも利用していますが、通常の Web 開発や写真の編集、動画の編集も実用上は問題ありません。 ディスク容量は仮想マシンーを利用すると結構ギリギリに近いです。Windows と Ub
0
カバー画像

Raspberry Pi 32-bit OS と 64-bit OS の違いは?

Raspberry Pi 32-bit OS と 64-bit OS の違いは?Raspberry Pi で利用可能な OS は、64-bit の CPU を利用している場合、64-bit 版と 32-bit 版を選ぶ事ができます。同じ種類の OS でも両方の選択ができる場合、通常は 64-bit 版の OS を選ぶのが普通ですが、性能の差はどの程度あるのか検証してみました。絶対的な性能は 64-bit の方が良い!最初に書いてしまうと、絶対的な性能というか性能差を追求してしまうと、64-bit 版の方が有利です。 そもそも、64-bit 版の CPU を開発する理由がそこにあるからです。従って、ベンチマークテストなどで比べると結果は見えています。今回検証したいのは、性能の差ではなくて、普段使いでどの程度の差があるのかという事です。 例えば、Raspberry Pi OS は 32-bit 版ですが、Raspberry Pi で利用するには色々モジュールが予めインストールされていて便利です。わざわざ Ubuntu などの 64-bit OS を選ぶ必要がどの程度あるのか知りたいところです。この記事では、Web 開発で利用することを考えた場合にどの程度差があるのかを検証するのを目的にしています。方法は、依然性能評価に利用した、Vue で開発したフロントエンドの UI の公開用イメージを作成する時間で比較しました。検証方法は?検証方法はシンプルです。Ubuntu の 64-bit 版のサーバー OS と、32-bit 版のサーバー OS で比べます。 同じような OS ですので、基
0
カバー画像

Raspberry PiのUbuntu 64-bit でZoomを使う!

Raspberry PiのUbuntu 64-bit でZoomを使う!Raspberry Pi の Ubuntu 64-bit で Zoom を使う!前回は Raspberry Pi OS (32-bit)で Intel CPU 向けの Zoom を動かす方法を紹介しました。この記事では、Raspberry Pi に 64-bit 版の Ubuntu (ARM64)を入れて Zoom を利用する方法を紹介します。Raspberry Pi 4 の CPU は 64-bit!現在メインで利用している Raspberry Pi は、第4世代のもので、64-bit の CPU が使われています。 Raspberry Pi OS は、以前のモデルとの互換性のためなのか 32-bit 版の OS です。色々な用途を考えているので、現在は3種類の OS を利用できるように、マイクロ SD カードを作成しています。* Raspberry Pi OS (32-bit)* Ubuntu desktop 21.10 (64-bit)* Ubuntu server 20.04 (64-bit)です。以前にも触れた通り、Embedded 目的で、GPIO や I2C などを利用する場合は、Raspberry Pi OS が便利です。基本的なデバイスドライバーなども OS に含まれているので、簡単なプログラムを書けば、LED をつけたり、センサーなどをつけて必要な機能を簡単に実現できる「箱」を作れます。サーバー版の OS は、Web サーバーのテストや仕組みの学習にもってこいです。このサーバーとデスクト
0
カバー画像

Linux似ているようで別のOS

Linux似ているようで別のOSLinux 似ているようで別の OSWindows、MacOS と並んで Linux は PC の OS として多くの方が利用されている OS です。しかし、Linux の実態は結構複雑です。Linux といえば、似ている部分も多いですが、違う部分も意外に沢山あります。この記事では、Raspberry Pi で広く活用されている、Raspberry Pi OS と Ubuntu の違いの一部を紹介します。Ubuntu を選んだ理由Raspberry Pi を試すにあたって、最初に選んだのが Ubuntu(21.04 64-bit デスクトップ版  ARM64)です。 標準では、Raspberry Pi OS がマイクロ SD カードにプリインストールのような形で提供している場合が多いので、この OS を利用されている方も多いと思います。しかし、あえて Ubuntu を選んだのには理由があります。 普段の開発用に利用している Linux 系の OS が Ubuntu というのが一番大きな理由です。 同じ系統の OS を利用した方が比較などがやりやすいと考えたのが大きな理由です。Ubuntu の他によく仕事絡みで利用している Linux 系の OS に CentOS があります。どちらも「Linux」をベースにした OS ですが、実際に使ってみると、結構違う部分が多いのがわかります。 分かりやすい違いは、OS にアプリをインストールするための、パッケージ管理アプリなどが違います。Ubuntu では、「apt」という管理アプリを利用しますが、CentO
0
カバー画像

Raspberry PiにOSを入れる!

Raspberry PiにOSを入れる!Raspberry Pi を利用するために最初にすることは、OS のインストールです。まずは、OS のインストールに関連した事をまとめてみました。Raspberry Pi を利用するには OS が必要ですRaspberry Pi を利用するには、基本的に OS が必要です。利用方法によっては、OS を入れずに使う方法はありますが、OS を入れた方が効率よく利用できます。そこで、最初にやる事は、OS をインストールする事が最初の作業になります。Raspberry Pi で動作する OS は色々あります。殆どの場合は、事前にマイクロ SD カードに入れらた OS を利用するのが一番手軽で簡単な方法です。事前にマイクロ SD カードが設定されていない場合は、自分でマイクロ SD カードの準備が必要になります。詳しくはこの記事で紹介します。 事前にマイクロ SD カードが設定されている場合は、マイクロ SD カードを本体の基板に挿して電源を入れるとシステムが立ち上がります。 殆どの場合は、「NOOBS(New Out Of the Box Software)」がインストールされていて、簡単に OS がインストールできるようになっています。予め設定されている OS で利用する場合には、そのまま指示通りに設定すれば、Raspberry Pi を利用する事ができます。標準的に利用されている OS は、Raspbianという OS で基本的な機能はこの OS でも十分に利用する事ができます。実際に、Raspberry Pi が届いて最初に設定した際は、動
0
カバー画像

OSは何をやっているか?

OSは何をやっているか?OS は何をやっているか?最近の PC は予め OS がインストールされた状態で売られているので、購入すると基本的に直ぐに使えるのが普通です。アプリもインターネットから簡単に取り込めるので、設定も殆ど必要がありません。スマホの場合はもっと簡単です。従って、OS を意識する事はほとんどありません。しかし、プログラミングの学習をする上では OS の事も知っていると役に立つことがたくさんあります。この記事では、簡単に OS が何をやっているかを紹介します!身近な OS は?OS が何をやっているかを紹介する前に、どんな OS があるかご存知ですか?PC だと、Windows や MacOS、Linux が良く耳にする OS です。スマホだと、iOS や Android という事になります。これらは、全て OS(オペレーティングシステム)と呼ばれているものです。実際に名前は聞いた事があっても、何をやっているかは良く分からないという印象ではないかと思います。利用者が多いスマホの場合をもう少し詳しく見てみると、スマホの画面にアイコンが並んでいますが、これらは実は OS ではなく、「アプリ(アプリケーション)」と呼ばれているものです。 スマホを買ってきて、最初から入っているので、「OS」の一部のような感じがしますが、スマホが直ぐに利用できるように、多くの人が利用する機能を予め用意して提供しているという事です。実は、OS は普通に利用していると、「これ」と言って目に見えません。 でも、ないと困るのでいわば「空気」のような存在という事になります。OS の仕事は何?では、O
0
カバー画像

プログラムはどうやって動く?

プログラムはどうやって動く?プログラムがどうやって動いているかご存知ですか?知っているとプログラム開発にも役に立ちます。この記事ではプログラムを動かす仕組みについて紹介します。プログラムが動く仕組みプログラミングの学習をされている方でも、プログラムがどのように実行されるかを説明している情報は意外に少ないので詳しい仕組みはご存知ない方も多いかと思います。一言で言えば、プログラムは「CPU」が実行します。これは、何となく誰でも知っている事だと思います。しかし、プログラムをどのように CPU に渡しているかというと、よくわからないという場合も多くなります。そもそも、「プログラムとは何か?」と言うのも説明するのは意外に難しいものです。 プログラムは、コンピュータ(CPU)に仕事をしてもらうための指示書です。実際にコンピュータ(CPU)にやって欲しい事を書いたものがプログラムというのが比較的わかりやすい説明です。現在主流の CPU は、簡単に言うと電気のスイッチが入っているか、切れているかの組み合わせでいろいろな計算(データ処理)をする仕組みを作っています。二つの状態(ON か OFF)を使って、コンピュータ内のデータを扱っています。従って、コンピュータに渡すプログラム(手順書)もこの二つの状態で表す必要があります。ON の状態を「1」と OFF の状態を「0」としてデータを作っています。(いわゆる二進数です)CPU が受け取れるデータはこの二進数だけなのです。したがって、この二進数にコンピュータにやって欲しい仕事を割り当てます。 例えば、「0001」なら足し算、「0010」なら引き算と
0
カバー画像

科学技術「Windows 11」

【次期OS】なんと!「Windows 11」が出ると噂されてます!この真相は6月24日11時から開催される「what’s next for Windows」で発表されるとの事です。MicrosoftのCEOの「サティアナデラ」氏は以前こう述べていました。「間もなくWindows 11が発売されてから過去10年間で最も重要なWindowsのアップデートの一つを共有することになる」こう述べていて非常に注目を集めました。しかしまだ正式な名前が決まっておらず色々な憶測が飛び交っています。そのまま「Windows 11」とか開発名の「Windows Sun Valley」とかただの「Windows」とかとりあえずWindows 10と別物が出そうです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【噂の動画】「Windows 11が出るのでは?」この噂は以前から噂されていました。これが噂から濃厚になったのはYoutubeに上記にある変な動画が上がってからです。この動画は「Windows95」「XP」「7」の起動音を全部繋げて4000%スローにした物です。しかし注目する点は動画そのものでなく「11分間」と言う再生時間です。そして最後に出てくるWindowsのロゴに差し込んでる光の影が窓の形でなく「11」のように見えます。この事から次期Windowsが「Windows11」だとかなり世界中でざわめき立っています。更に動画の説明欄には「6月24日に開催される当社のイベントが楽しみで凄くリラックスできませんか?」と書かれています。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【更に進化】Windows1
0
カバー画像

Docker をどの OS 上で使うか?

Docker をどの OS 上で使うか?フロントエンドだけを作っていると余り OS(オペレーティングシステム)を意識する機会は少ないと思いますが、バックエンドを含めた開発を手がけるようになると、OS の知識も重要になってきます。Docker は Windows ベースのコンテナも使えますが、大半は Linux ですし、Web ホスティングをするサーバーも Linux を使うケースは多いと思います。それを考えると、Linux の知識や Linux の開発する環境を整えることも重要になってきます。Linux の開発環境開発に利用する PC の OS は、Mac や Windows が多いと思いますが、Linux 系の OS の開発環境があると便利な場合が多いです。特に、Docker を使って開発する場合、ベースの OS が Linux を利用する場合が多くなるので、便利です。Windows の場合は、最新の Windows10 では、WSL(Windows Subsystem for Linux)がサポートされているので、Windows 上で Linux の仮想マシーンを簡単に利用できるようになりました。Docker もこの機能を利用してサポートしています。 MacOS はもともと、Unix(BSD 系)から派生した OS で、OS そのものは Linux に近い形の OS です。実際は、Docker をサポートするために、Linux の仮想マシーンを動かしてサポートしています。そう考えると、Docker のコンセプトを一番効率よく利用できるのは、Linux ということになります。
0
カバー画像

OS

Operating system(OS) has many programs to process a computer efficiently.OS means Windows, Mac OS, UNIX, IOS and Android for example.(1)Why does a computer need OS?Windows has many applications such as Notepad and Internet Explorer.Print and save are common functions that many applications use.It is efficient if one place provides common functions. Therefore, OS is needed.Applications are able to use common functions by executing API.(API = Application Program Interface)(2)What role does OS have?①Managing hardwareApplications are able to use hardware by OS.②Providing basic functionsOS provides basic functions.③Providing file systemOS provides the structure to save files into hard disk or to
0
カバー画像

私たちもAI

AIって・・・人工知能・・・「人工」はAなの?Iなの?まあ、どちらかよね^^;調べろ~~待つ子ママよ~^^AIが、堆積されたデータを食い続けた結果、とてもナイスなイラストを描き上げて、なんか、大会に優勝したみたいな話があったわね!クリエイターも震え上がる時代が来たわね!全てがAIにとって代わるわね・・・!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでも、元をたどれば、それは私たちがやってきたし、やり続けなければならない事。今までの情報、知識、を踏まえて最良の判断をし続けて、さらに新しくあり続けなければ、「古いOS」になってしまうのよね・・・!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー何かを知れば、その瞬間から「それを知った自分」になる。いつもリニューアルしていたいわね!大人になると、有益な情報ばかり求めてしまうけど・・・それが「古いOS」に繋がるのよ~なるべく雑多な情報を入れておいた方がいいわ!関連しないものが繋がった時、奇跡が起こるってものよ~^^
0
カバー画像

Android OS 12で、端末起動直後にActivityをコールして、常駐サービスを起動する方法

Android OS 12で、端末起動直後にActivityをコールして、常駐サービスを起動する方法をご案内いたします。 まず、Android OS 12では、セキュリティの強化が進められているため、起動直後にアプリを起動することは制限されています。そのため、以下の手順を踏む必要があります。 AndroidManifest.xmlファイルで、以下の権限を追加します。 このラインより上のエリアが無料で表示されます。
0 500円
カバー画像

今からPCを購入する場合のOSへの懸念

先々、windows11 への切り替えが絶対に必要になってくるので今からwindows10のPCをお買い求めの場合は、それがwin11にアップグレード出来るかの表記を注意深く見るようにしましょう。マイクロソフトは古いOSのサポートを徐々になくして新OSへの切り替えを迫ってきますし、古いOSはセキュリティー脅威が上がるのでアップグレード出来るかどうかは重要です。
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら