絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

闘争か逃走か

こんにちは!PTmmaです。 名前の由来は理学療法士(PT)+総合格闘(mma)をくっつけただけです ^^ 目的達成のためには色んな手段を使う必要があるよ、つまり総合格闘技ですよという意味を込めています。伝わったかな?よろしくお願いいたします。 初めてのブログですが、タイトルの通り闘争か逃走かという話です。人間は何かストレスがかかったり課題にぶつかったときに、闘うか、逃げるかを選択しています。例えば、職場での人間関係で悩んでいたとします。Aさんが仕事中に私語が多くイライラする...闘争であれば、Aさんに勤務態度を改めてもらうように伝える、もしくは上司にAさんの勤務態度を直してもらうように相談をする、ということになりますし、逃走であれば仕事を辞める、部署異動をお願いする、ということが挙げられます。どちらがいいということでなく、何か問題があった時には闘争か逃走を選択しているんだということです。 闘争するという選択をするということは、自分の意見を伝えるということになります。それはとても勇気がいることで、人間の体内ではアドレナリンが必要になります。つまりある程度【攻撃的】である必要があり、なおかつ自分の意見を伝える【冷静さ】が伴わなくてはならず、とても高度な技術が必要です。【攻撃的】であるだけで言葉が荒々しく喧嘩のようになってしまうと、せっかく闘争したのに状況を変えるに至らず、結果的に負けてしまうということになります。これはとても勿体ないです。私自身若いときはアドレナリンがギンギンでもちろん【攻撃的】であり(今も根っこは変わりません)、人とよく揉めていました。今思い返すと、問題解決を目
0
カバー画像

一次感情と二次感情

「怒り」の裏にあるもの   何の前触れもなく怒ることは実は'あり得ません'。  「怒り」の裏には実は'隠された感情'があります。  その多くが、「一次感情」というマイナスの感情から間もなくか、あるいはしばらくたった後に怒りに変異することがほとんどです。  イラストの通り、「怒り」はあくまでも'氷山の一角'の「二次感情」でしかありません。  では、「一次感情」にはどのようなものがあるでしょうか? 1.不安 2.不満 3.いや(拒否) 4.苦しい 5.辛い 6.寂しい 7.心配 8.悲しい 9.怖い 10.悔しい(後悔) 11.罪悪感 12.むなしい  特に、発達障がいやHSPスペクトラム(繊細さん)はこうした「一次感情」に非常に敏感なのが特徴です。  「怒り」は防衛感情とも呼ばれ、自分自身を守るために存在します。  これは人間も'動物の一種'として当たり前に備えている感情です。特に、犬や猫などの他の動物は「闘争・逃走反応」として生き残りをかけた反応なのです。他の動物はこの感情をアドレナリンという脳みそのホルモンを分泌させて心身を緊張状態にさせて、戦うか逃げるかの反応をします。  しかし、人間は日常生活の中で命の危機などに晒されることはほぼありません。それでも、「自分が大切にしているものが脅かされたと感じる」と怒りが生まれます。  自分の子どもが危険な目に合いそうになった時に、親は思いっきり怒ります。これは、怒ることで自分の大切なもの(子ども)を危険から守ろうとしているのです。  ところが、「怒り」はメリットよりもデメリットが多く、決してストレス発散にはなりません。むしろ「涙活」と
0
カバー画像

アドレナリンとメンタルヘルス:バランスを保つための管理方法

メンタル管理において「セロトニン」はよく話題に上がりますが、脳内分泌ホルモンは他にもいろいろあります。 その一つがアドレナリンです。 アドレナリンって何でしょうか。メンタルにどう作用して、どのように自己管理できるか、考えてみました。 1.アドレナリンとは? アドレナリンとは、腎臓の上にある副腎というところの中の髄質から分泌されるホルモンです。主な作用は、心拍数や血圧上昇などがあります。自律神経の交感神経が興奮することによって分泌が高まります。その結果、主な作用として、心拍数や血圧上昇が上昇し、体のパフォーマンスが高まります。また、覚醒作用があり、集中力や注意力も高まります。アドレナリンが分泌されることにより、目の前の恐怖や不安に対して、体と脳が戦闘モードに切り替わり、立ち向かうことができるのです。(健康管理検定)所謂「やる気スイッチ」の元ですね。 不安や恐怖はあるものの、「やるぞ!」という気持ちで向き合うことで乗り越えることが出来ます。 やる気スイッチを押すだけでなく、不安や恐怖、危機状態に対して体の準備を整えます。万が一そこから退避しなければいけない場面に迅速に対応できるよう、心拍数や血圧をあげるのです。 心拍や血圧の上昇は長時間続いたり常態化すると体に悪影響ですが、短期間必要な場面でだけなら有用な反応です。 2.アドレナリンが少ないとどうなる? 上述したように、アドレナリンは体のパフォーマンスを上げる役割を担っています。なので不足することによって、様々な不都合が生じます。 ①血圧が下がる  アドレナリンは血圧を上昇させる作用があるので、不足すると血圧が低下することがありま
0
カバー画像

〇〇と〇〇は控えめがいい

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡あなたの職場や身近なところで〇〇と〇〇をよく言う人がいらっしゃるのではないでしょうか?〇〇と〇〇は言ってはいけないわけではないけど、心と体のためには控えめがいい!というお話しです(*´꒳`*)〇〇が気になる!という方はぜひ最後まで読んでいただければと思います(*´-`)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*仕事で嫌なことがあったり、誰かとトラブルになった時、ついつい同僚や友人に愚痴や悪口を言ってしまったことがある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。愚痴や悪口を聞いてもらうことで気持ちが楽になったり、気分転換になったり、自分だけが思っていたわけではなかったんだという安心感など…その人にとっては愚痴や悪口を言ことに何かしらの「メリット」があるからなのではないでしょうか。愚痴や悪口を言うと、やる気や快楽に関与するホルモン「ドーパミン」が放出されます。ドーパミンが出ると楽しい気分になるため、愚痴や悪口を言うことは楽しいことになります🎶しかし、ドーパミンは一度放出されると「より大きな刺激」を求めるようになります💦愚痴や悪口の回数を増やしたり、より過激な愚痴や悪口を言わないと、新たにドーパミンが出ず、楽しい気分になれなくなり、悪口を言うことが癖になって、なかなかそれを改善しづらい状態に陥ります((((;゚Д゚)))))))さらに、愚痴や悪口を言うとドーパミンと共に「コルチゾール」と「アドレナリン」も分泌されます。コルチゾールはストレスホルモンと言われており、身体がストレスを感じた時に分泌され
0
カバー画像

落ち込んだりイライラする食事の原因

皆さん、こんにちは! 今日は、イライラする食事の原因について ショート動画を作成しました✨今の世の中は、美味しいもので あふれていますよね! 私は以前も今も、カレーライスやピザ、 ハンバーガーやご飯が大好きです(^_^) しかし、これらの食品を毎日多く食べていると、 大量のインスリンによる血糖値の乱高下が 起きてしまいます。 高血糖になった後、すぐに低血糖になるのです。 食後すぐに眠くなったり、 お腹がすくとイライラしてしまう人は、 この血糖値の影響も関係あるかもしれません。 たまにご褒美として食べるのは良いのですが、 毎日糖質の多い食事を食べている人は 少し控えめにしてみるとよいかもしれません(^_^) 僕の経験が、 あなたのお役に立てれば嬉しく思います☆
0
カバー画像

ま、こんな日もあっていいかって話❗️

興味の持てない仕事をしていると本当に時間が経つのが遅い…😓特に今日の最後の2時間。むちゃくちゃ眠かった😫しかもものすごく効率悪いし、自分でもやっててわかるぐらい⤵︎結局予定の分を最後まで終わらせれなかったし💧ペーパーに書き写したメモを議事録に落とし込むだけの仕事☝️頭を使う必要もないので考える事もなく、ただただ機械のようにタイピングしてました。議事録に記録を残す事も大事な仕事なのでバカにしていることは一切ないですし、そういったコツコツやる仕事を得意とする人もいるので、それはそれで僕は苦手なのでものすごく尊敬してますが、でもやっぱり僕は人と接して、話を聞いて、その人のためにどーやったら問題を解消できるか考え動く仕事の方が頭使うし、体使うし、アドレナリンドバドバ出てるんでしょうね🤩しかしなんとも今日は気分も上がらず生産性の低い日でしたm(_ _)m
0
カバー画像

無世夢幻4コマ劇場更新

0 500円
カバー画像

決死の愛の筋肉

0 500円
カバー画像

無世夢幻4コマ劇場更新

0 500円
カバー画像

無世夢幻4コマ劇場更新

0 500円
カバー画像

使える豆知識❔

今日シェアしたい豆知識...それは.........以前記事に書いたアドレナリンを出す簡単な方法です。身につけるもの何か一つを赤いものにすると自然とアドレナリンが放出されやる気が出るそうです👍何かの折に使ってみてはいかがでしょう。
0
カバー画像

【アドレナリン】を操れると人生変わる❔

アドレナリンが分泌されると、 過度なストレス(恐怖緊張不安)により集中力、体の機能が上がる、疲れにくいなどの効果があるらしい。火事場の馬鹿力に近いような感じ。 例えば突然目の前にライオンが現れたりしたら放出されるようなイメージです締め切り効果でアドレナリンを出すこともできます。 例えば自分で今やっている仕事やプライベートの目標に締め切りを決めストレスをかける。そう言った事でアドレナリンが分泌され集中状態に入ることができるとの事。 ただし分泌しすぎるとオーバーヒートパニック状態になるのでご注意を。適度に休まないとですね。
0
カバー画像

この人でいいのか

「この人でいいのか?」迷ったら、それはあなたの心の声かもしれません。わたくしには、元々{心の声}が聞こえる素質はあるものの、いざ、恋。。となるとアドレナリンが邪魔をしてわざと{心の声}を、聞かないようにしてしまいます。「だめ。ちがうよ。。この人じゃないよ」恋は沢山ありましたが、心の声は聞こえていました。::なんだか、違和感、、、::それは、あなたの心の声かもしれません。。自分では解らないときには人類の一番初めの仕事。。といわれる「占い」を、頼ってみるのもありです。愛を込めて。💛易えき かれん💛
0
カバー画像

アドレナリンをOFFにする5つの習慣

みなさまこんにちは!ショウです。今回こちらの記事では「アドレナリンをOFFにする5つの習慣」ということを書かせて頂きます。まずはこちらの図をご覧ください。皆様も一度は聞いたことがあるであろう「アドレナリン」ですが、これは身体にとっては劇薬。  だからなるべく使うことがないようにしたいのです。 ずっとアドレナリンが分泌されている状態は身体に負担をかけているんだってことは覚えていてほしいです。 だから、アドレナリンをオフにする習慣を身に付けておくべきだと考えます。 オンオフのメリハリをつけるべき理由と、その習慣を5つまとめてみました!
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら