絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

25 件中 1 - 25 件表示
カバー画像

OEM Gas Analyzer Market Size, volume, Revenue, Trends Analysis Report 2025-2031

Global Info Research announces the release of the report “Global OEM Gas Analyzer Market 2025 by Manufacturers, Regions, Type and Application, Forecast to 2031” . The report is a detailed and comprehensive analysis presented by region and country, type and application. As the market is constantly changing, the report explores the competition, supply and demand trends, as well as key factors that contribute to its changing demands across many markets. Company profiles and product examples of selected competitors, along with market share estimates of some of the selected leaders for the year 2025, are provided. In addition, the report provides key insights about market drivers, restraints, opp
0
カバー画像

【AI×物販ビジネス】出品数を“1日100件”に増やす方法!外注費ゼロで売れる文章を書いてライバルと差をつける非常識テク

「物販で利益を伸ばすには、やっぱりリサーチや仕入れを頑張らないと……」そう思いながらも、実際に一番時間を食ってしまうのは商品のタイトル&説明文づくりという方が多いのではないでしょうか?「中国輸入のハンドバッグを仕入れてみたはいいけど、説明文に毎回悩む…」「タイ商品を扱うけれど、商品タイトルをどう工夫すれば差別化できるの?」「せどりでいろんな種類を出品する度に、説明文の作成が面倒で後回しになりがち…」こうした悩みを抱える方は、作業効率が低い → 出品数を増やす余裕がない → 結果的に売上アップが遠のく、という悪循環に陥りやすいものです。しかし、現代はAI技術が目覚ましく進化し、「文章作成が圧倒的にラクになる時代」が到来しました。実はこの“地味に大変”なタイトル&説明文作りも、プロンプト(AIへの指示文)を使えばほぼ追加コストゼロで済ませられるようになったのです。「これまで1記事あたり数千円かかっていた外注費がゼロに近づくなら、その分を仕入れや広告費に回せるじゃないか!」そう気づいた人から、すでにAI×プロンプトの恩恵を受け始めています。とはいえ「AIに話しかけても、よくわからない文章が返ってくるだけ…」という声もまだまだ多いのも事実。そこで今回は、そんな“もったいない”状態から抜け出すための無料プロンプトをお見せしたいと思います。中国輸入・タイ輸入・せどり……すべての物販ビジネスで使える、便利なテンプレート。これさえあれば、面倒な商品タイトル&説明文作成がラクラク!という内容になっていますので、ぜひチェックしてみてください。商品タイトル&説明文作成のプロンプト以下のプロンプトをそ
0
カバー画像

【物販ビジネス×AIプロンプト】数万円の外注費が“数分のAI作業”に変わる!AIライター導入で年間外注費50万円以上をゼロにし、販売数200%UPを実現

「商品説明文づくり」さえラクになれば、もっとリサーチや仕入れに時間を割れて、売上や利益率をグンと伸ばせるのになぁ…。もしあなたがそう思っているなら、AIを賢く使いこなすだけで、作業効率が劇的に変わるかもしれません。とくに、物販ビジネスで一番面倒と言われる商品タイトルや説明文は、AIにお任せできればほぼ追加費用ゼロで記事を量産できるようになります。想像してみてください。1記事あたり数千〜1万円かかっていた外注費が、ゼロに近づく作成に何十分もかかっていた説明文が、数分でスラスラ完成出品作業がラクになり、仕入れやマーケティングに集中できるそんな“コスパ最強ライター”を、あなた一人で独占することが可能なんです。今回は、そのために欠かせない「プロンプト」を無料で公開します。AIに話しかけるだけではうまくいかない理由と、簡単に“プロ級の説明文”を作れるポイントを掘り下げていきましょう。商品タイトル&説明文作成のプロンプト以下のプロンプトをそのままコピペして使ってください。キーワードの部分にあなたの頭の中にあるキーワードを書き出してください。【入力項目】商品名:[キーワードを入力]商品素材:[キーワードを入力]商品説明:[強調したいキーワードを入力]文字数指定:  ・タイトル:[○○文字以上で作成](推奨:30-40文字)  ・説明文:[○○文字以上で作成](推奨:200-300文字)  ※文字数指定がない場合は推奨文字数で作成【文字数管理プロセス】初回作成時:  ・タイトルの文字数をカウント(空白含まず)  ・説明文の文字数をカウント(空白含まず)  ・目標文字数との差異を確認文字数調整(
0
カバー画像

自社製品開発・製品販売のクライアント様

近年では車のパーツや金属パーツなどの制作を行っていた工場様がデザイナーを雇うことで自社製品開発・製品販売を行っていきたいといったお声をいただくことも少なくありません。まずは大きく投資するリスクもあるので小ロッド生産ができるメリットを生かしつつ、モノを売ってみたいといったお声に寄り添い、お力添えいたします。モノづくり補助金なども利用しつつ新しい挑戦を行っていただきたいため、デザイナーとしてお力添えできればと思います。過去の会社の経歴や強みをストーリーとして構成しつつ場合によってはOEMやクラファンなども上手に利用できると夢の実現の可能性が広がると考えております。オンライン・オフラインでのミーティングなども無料でご対応させていただいておりますのでまずは資料などなくても問題ございませんのでメッセージいただけますと幸いです。追加でのご相談や詳細に関しましては下記よりご連絡いただけますとご対応させていただきます。 crustdesign.studio.site
0
カバー画像

モノを売りたい方へ

売りたいものはあるがサイトの作り方がわからない。もののデザインができない。でも現在の事業をより広めたい、もしくは副業として何かを売りたいといった方に向けた無料のご相談。 ロゴやパッケージ制作をはじめ、プロダクトのデザインや売り方、クラファンやOEM、広告など様々な視点からお力添えしたいです。 ○詳しい制作に関するお話やご相談についてプロダクトデザインの制作会社をお探しの際は 大手企業でのプロダクトデザイナーとしての実務経験もあるため、デザインだけでなく生産・量産に関するご相談にも対応いたします。 「自社商品のデザイン性を高めたい」「理想のデザインを実現させたい」「生産の知識や経験がない」 といったお悩みをお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。crustdesign.studio.site
0
カバー画像

占い×サプリメントの可能性!?

こんにちは。 この記事を見てみようと思ったあなたは占い・スピリチュアル業界でビジネスを取り組んでいて、もっと単価も上げて、継続的に収入を得ていきたいと考えているのではないでしょうか。 タイトルを見て、占い・スピリチュアル業界でやっていきたいのでサプリメントを扱うなんて考えたこともないって人は一度、脳内をクリアにして読み進めてみて下さい。 最初に(このnoteはこんな人にオススメ) 占い・スピリチュアル系で稼ぎたいけど、 ・低単価で悩んでいる ・単発の収入で終わってしまい、安定性がない ・アップセルやバックエンドに困っている ということで上記の悩みを解決する記事になっています。 結論として占い×サプリメントは相性が良いです。 収入が安定して、さらに相談者からも喜ばれます。 占い×サプリメントをビジネスとして掛け合わせるメリットとして ・鑑定・相談サービスプラス物販で単価アップ ・リピート注文で収入が安定する ・相談者の心身の改善に繋がる ・ブランディングになる コンテンツサービスだけの収益に頼ると常に新規のお客さんを探すのが大変だったり、時間を合わせて相談にのるのも上手く調整出来ないこともありますよね。 そこにサプリメントを扱うことで、サービスの単価アップに繋がって、サプリメントが無くなるとリピートの注文が入るので、購入者が増えるとじわじわとストック収益が安定してきます。 利益が安定すると本来の占いサービスの方で相談者に対して、今よりも余裕を持って接するようになるのでサービスの質も向上します。 好循環に繋がります。 最近では占いジャンル未経験な人でもコンテンツ作成をAIに任せて作
0
カバー画像

D2C商品企画から販売までの流れ

初めまして。サプリメントメイカーのそうふーと申します。私は父の代から続き、健康食品・化粧品の企画・開発・販売を行っています。2022年度は直取引売上は3000万円実際、2022年度は3000万円を超える売上を出すことが出来ました。自社サプリメントブランド売上実績自社商品を卸し販売、通販をメインで行っていましたが最近は依頼を受けて、D2C商品企画、OEM商品、PB商品の開発・製造のサポートも行っています。自社では燕の巣を成分に配合したサプリメントを開発し、顆粒タイプ、ドリンクタイプなどを販売しています。販売価格3万円を超える商品が一番売れています。他にも子供用のグミゼリーサプリやペット用のサプリメントを開発したり、化粧品の企画・開発・販売も行っています。今回、D2C商品企画から販売までの流れにまとめましたのでご覧下さい。D2Cブランドを作るメリットは・自分の希望に沿った成分を入れることが出来る・仕入れて売るより圧倒的な利益の違いがある・自分のブランドを作ることでアピールすることが出来る・この経験を元に新しいビジネスチャンスがあるなどメリットは他にもたくさんあります。オリジナルブランドを持つと価格競争に巻き込まれなくなり、販売利益も確保できるので薄利多売のビジネスから抜け出すことが出来ます。1度作ってしまえば、あとは販売戦略さえ整えばほっておいても商品の流通が生まれます。サプリメントはお客さんに気に入ってもらえればリピートする商品なので安定的な収入を得ることが出来ます。それでは具体的にD2Cブランドの作り方と販売までの流れを解説していきます。サプリの目的を決めようまずは、どのような
0
カバー画像

日本で活躍するトップデザイナー全集/151人

国内外で活躍する日本のプロダクトデザイナーを現役のフリーランスデザイナーがピックアップ。どんな仕事を任せても責任をもって仕事を頼むことのできる信頼に値するデザイナーを151人ピックアップしました。 デザイナーを検討されている方は一度ご検討ください。渡辺 力 (1911-2013) 剣持 勇 (1912-1971) 柳 宗理 (1915-2011) 長 大作 (1921-2014) 森 正洋 (1927-2005) 榮久庵 憲司 (1929-2015) 倉俣 史朗 (1934-1991) ―――――――――――――
0 500円
カバー画像

中国SNSで拡散されたアマゾン起業家には気になる風刺画像

 巻頭の画像は、数年前に中国SNSのWeChatで拡散された有名な風刺画像です。元の画像はぼかし無しですが、引用するためにぼかしを入れました。  左上から、平台(ピンタイ)、貨代(フオダイ)、刷単(シュアダン)、亜馬遜売家(ヤマシュンマイジア)と書いてあります。平台はプラットフォーマー、貨代は物流業者、刷単は?というと、これはサクラ・レビュワー、そして亜馬遜売家はアマゾン販売者です。平台は背景に自家用飛行機、貨代はクルーザー、刷単は高級車なのに、亜馬遜売家だけが、これはどうも見てもホームレスです。一体、何を意味しているのでしょうか。 平台つまりプラットフォーマーは大富豪、貨代つまり物流業者は富豪、刷単つまりサクラ・レビュワーはお金持ち、そして亜馬遜売家つまりアマゾン販売者は破産して乞食になるという、アマゾン物販を目指す人にとっては見たくもない「現実」がここに有ります。 この画像が拡散された中国の社会的背景として、日本のアマゾンに出店するのが一時ブームになり、出店講習会は満席の大盛況でしたが、出店した人の多くは思う様に売れず撤退したという事情が有ります。(そりゃ日本の消費者の評価は厳しいですから。)中国で商品を仕入れて日本のアマゾン倉庫(FBA)に送っても、売れなければ最後は捨て値で売り払うか、或いはアマゾンに廃棄手数料を払って廃棄して貰うしかありません。(中国に返送して貰うと返送料がもっとかかります。) 日本からアマゾン物販に参戦する人、特に商売経験ゼロで参戦する人もそのリスクは大いに有ります。 確かに、いわゆる転売ヤーの中には何千万円も稼ぐ人もいますが、それはメーカーが大々的
0
カバー画像

商品の強みを理解できていますか?

はじめまして、楽天コンサルティングのtomefireと申します。 楽天で売れるために有益な情報をこちらのブログでご紹介していきます。 定期的に更新していきますので、こまめにチェックして頂けたら嬉しいです。 今なら「1時間目を通すだけで売上UP資料」を20名様限定1000円でお渡ししております。店舗様のお悩みなどお聞かせ頂けたらと思います、お気軽にお問い合わせ下さい。 まずは簡単な自己紹介を致します。公務員を経てECサイトの会社に就職。半年でECサイト運営責任者就任、前年比楽天売上約1.4倍、ヤフー約3倍にする。最高月商は4500万で年平均1500万。その後会社買収に伴い退職、独立し現在は、楽天市場をメインとした運営代行コンサルティングを行なっております。沢山の店舗様に「最後に行き着いた楽天コンサルだ」と仰って頂いています。店舗様と共に売上を上げる事が弊社の使命です。 店舗様が抱えるお悩みは数多くありますよね? 売上が上がらない… ページがカッコ良く作れない… 楽天の攻め方が分からない… このお悩みを解決し、店舗様の魅力を最大限に引き出します。 売上が伸びた楽天店舗様から、 「楽天で商品が飛ぶように売れ、行列が出来るようになった」 「私に楽天のコンサルティングを依頼して本当に良かった、助かった」 と大変嬉しいお言葉を頂いております。 店舗様と共に売上を上げる事が使命です。 今なら売上UP資料を20名様限定1000円で配布中です。定員超え次第値上げもしていく予定になります。この機会をお見逃しなく!
0
カバー画像

デザイナーに頼む前に読むブログ no.04

※あくまで個人の見解です。デザイン料金は個人差がございますので同様な仕事を依頼した場合でも、金額は一定ではございません。 制作物やデザイナーによって料金変動し、知名度や実績によっては費用が高くなる傾向があります。【大まかな価格帯】〇 学生や企業に勤めている副業デザイナー(歴0~3年程度)制作期間 数週間 から 2,3か月程度 金額5000円程度から5万円程度(日用品のようなウエイトの軽いもので検討)→図面制作などの作業、プレゼン資料の画像づくり、ちょっとしたアイデア収集(ココナラ内で最も多く登録されているサービスです)〇 初心者デザイナー(歴0~3年程度)制作期間 数週間 から 2,3か月程度  金額 3万円程度から10万円程度(日用品のようなウエイトの軽いもので検討)→企業やデザイン事務所を独立して個人でデザインを始める若年層〇 プロと呼ばれるプロダクト・インダストリアルデザイナー(一般的な価格)・フリーランスに日用品のデザイン依頼した場合 制作期間2か月 金額30万円~ ・フリーランスに工業製品のデザイン依頼した場合 制作期間6か月 金額100万円~ ・プロダクトデザインの事務所に日用品のデザイン依頼した場合 制作期間2か月 金額100万円~ ・プロダクトデザインの事務所に工業製品のデザイン依頼した場合 制作期間6か月 金額500万円~ ・有名プロダクトデザインの事務所に工業製品のデザイン依頼した場合 制作期間6か月 金額1000万円~ 〇 Crust Design Studio・小物雑貨(手のひらサイズ) \150,000~・中規模インテリア・雑貨 \200,000
0
カバー画像

輸入ビジネスを成功へ導くポジション取りと2つのビジネスモデル

今回は、「輸入ビジネス」、そして私たちが提唱する「ひとり貿易」のビジネス的な魅力をお伝えします。「ひとり貿易」で成功するためには、適切なポジションを取ることが重要です。本記事では、その適切なポジションを取るために理解が必要になる物販系ビジネスの基本構造を説明した上で、『貿易家』として成功するための2つのビジネスモデルについて解説していきます。輸入ビジネスで成功するために必要なこと次の表は、メーカーの製造した商品が消費者の手元までどのように流通していくかを示したものです。図の一番右にある「消費者」側から見ていくとわかりやすいので、そこから説明をしていきましょう。みんなが、それぞれのポイントで利ざやを取っているのが確認できると思います。転売系ビジネスの場合、どこから仕入れているかと言うと「小売店」からです。「小売店」から仕入れることにより、少ない利ざやの中でライバルとせめぎ合いをするので、利益がまったく残らない構造のビジネスになってしまいます。ただでさえ利益が少ないところで価格競争が起こり、amazonなど販売サイトの手数料がかかり、送料がかかり、そしてただ1回販売するだけ。しかも、競争が激しくなると広告費を使い……ということで、最終的にはほとんど利益が残らないということになってしまうのです。これが、まさに私自身が年商1億、2億と駆け上がってきた時にぶつかった壁です。。その壁にぶつかることによって、「こんな少ない利ざやの中で勝負していてはダメだ、もっと上流へ行かなければ」と気づくことができました。つまり、メーカーや代理店といったところに自分のポジションを置かないと商売を長くやってい
0
カバー画像

サプリメントや化粧品のECサイトを開設したい方へ3つの大きな注意点

多くの方からECサイト開設や拡大するためのご相談をいただきます。特に多いジャンルがサプリメントや化粧品の商材。 こちらのジャンルは商品が小さく取り扱いやすいことや、原価率も比較的抑えられるイメージがあるようで、参入を考える方が多いです。 上手くいけばリピート商品なので、大きなチャンスも隠れています。 今回はサプリメントや化粧品のECサイトへ参入、または拡大を狙う方に、商品選定や企業探しなど3つの大きなポイントをご紹介します。 商品を決めるポイント サプリメントや化粧品に参入したけど、どんな商材にしたら良いかわからない。またはまだ決められていないというケースも多いです。 自分自身の感性で「〇〇向けのサプリ」「〇〇対策の化粧品」と決め込むこともひとつの方法ですが、下記のような判断材料から決めていくことをおすすめします。 ・マーケティング マーケティングと言っても難しく考えることはなく、「何が売れているか」「参入の隙があるか」の2点です。 ターゲット層が決まっている場合には、その層にあったところでマーケティングをしましょう。 または、楽天市場やAmazonで出店すると決まっているのであれば、そのモールでマーケティングをします。 楽天市場とAmazonは両方とも人気のネットモールですが、実は売れ筋の傾向がズレている部分もあります。 そのため、両方を参考にしながらも主軸にする方を中心に考えることが大切です。 マーケティングの方法として1つの例をご紹介します。 例えば・・・Amazonでサプリメントを検討している場合。 ① サプリメントの売れ筋ランキングや、レビューの多さなどから需要があり
0
カバー画像

ほぼ不労所得?OEM商品開発+EC販売がサラリーマンの副業にオススメな理由

ここ最近はOEMでの商品開発のお問い合わせを多くいただいてます。多くの方にとって商品開発の分野は関心が高いようです。特に自分のブランドで商品を作るのって、夢が在りますからね。実際にやりがいがあって楽しいですよ。OEM商品開発は、サラリーマンの副業とは非常に相性が良いです。私自身もラリーマン時代にOEMでの商品開発を手掛けて副業にしていました。副業としてオススメな理由は、自分で商品開発をしてECで売ることは「ストック型」のビジネスだからです。ストック型のビジネスとは、自分が働かなくても継続的に収益が生まれるビジネスモデルです。例えば、本を書いて印税を得たり、ブログを収益化させたり、不動産を買って賃料で収益を得たりするようなイメージです。つまり、自分が働かなくても自動的に収益を生み出してくれるビジネスなので、サイドビジネスとしてピッタリなのです。商品開発も、立ち上げのフェーズでは多少手間はかかりますが、一度販売を開始してしまえば驚くほど手がかかりません。一番大変と思われる配送や顧客対応は、全てアマゾンに外注できます。商品画像の作成や撮影なども、ココナラで見つけたデザイナーさんに外注できます。そのため、自分自身でやらなくてはいけない作業はほぼありません。普段やることといえば、、●広告の運用を定期的に見直す(週1回くらい)●定期的にアマゾン倉庫(FBA)に商品を納品する(月1〜2回)●在庫が足りなくなったら製造会社(OEM会社)に発注する(半年に1回くらい)くらいです。一度軌道に乗ってしまえば、本当にやることはありません。あとは勝手にアマゾンが売ってくれます。本業でやっていると本当に暇
0
カバー画像

絶対避けた方が良いOEM会社を見極める方法を教えます

サラリーマンや個人でもOEM会社に頼めば商品は作れます。「商品ってどうやって作れば良いの?」「サラリーマンや個人でも商品を作れるの?」といった質問を最近よく聞かれるようになりました。私自身もサラリーマン時代に個人で商品開発をしてましたが、最低限の資金さえあれば、商品開発は誰でもできると言えます。商品を作るには、OEM会社(製造委託会社)に製造を依頼します。サラリーマンや個人の方でも、きちんとお金さえ払えば作ってもらうことは可能です(初回取引は前金が基本です)。「だいたいどれくらいの資金が必要?」か気になると思いますが、商品生産には「最小生産ロット」というものがあり、これは「最低●個以上から作れます」という最低発注の下限数です。最小発注ロットは商品によってまちまちなのですが、私の経験上、少ないものだと300〜500個程になるかと思います。そこにラベル台やデザイン製作費用が加わります。価格帯にもよりますが最低でも20〜50万円くらいは用意する必要があります。OEM会社はどうやって探せば良いの?多くの方が最初に悩むのが「OEM会社はどうやって探せば良いのか?」といことです。これは個人に限らず、どの会社も頭を悩ませるところです。一般的にはGoogleで検索して探す方が多いと思います。例えば、シャンプーを作りたい時は「シャンプー OEM」と検索すればたくさんヒットします。ところが、あまりにもたくさんのOEM会社が出てくるので、選び方が分からないのですよね。オススメはベンチマーク商品の製造販売元に直接アプローチする方法。もっとも手っ取り早くてオススメなやり方は、自分がベンチマークしたい商品
0
カバー画像

売れるモノ、サービスの基本の考え方

こんにちは、まりなです!今回は「企画を考えたい」「新しい商品を開発したい」「何か新しい事業を始めたい」と思っている方にどういった考え方をすれば売れるモノやサービスが作れるのかの基本についてサクッとお話しします👏❣大事なことは2つ!!!①需要と供給②消費者目線になるこれはどんなサービスでも商品でも言えることなのでぜひ覚えてくださいね😋🎶①需要と供給需要=市場が欲しがっているモノ、サービス供給=需要を満たすためのモノ、サービスを提供することこのバランスが取れていないとなかなか売れるモノ、サービスを作ることは難しいです。こんなモノ、サービスを作りたいと思ったときに一番最初にするべきことは需要のリサーチ・どのようなものが求められているのか・流行・人の悩み・こういうのがあればいいのにという要望これが自分が作りたいモノにフィットしているのかどうかリサーチしてください🙌次に供給のリサーチ・ライバルの価格帯・同じようなモノ、サービスがどのぐらいあるか・ライバルがいる場合そこから頭一つ抜けるためのセールスポイントはあるか(価格、デザイン、機能など)後から市場に参戦する場合は「頭一つ抜ける」というのが特に大事です。今までのモノやサービスでは足りなかった何かをあなたの商品が満たすことが出来ればそこにはヒットの可能性が十分にあります。また「自分の作るものはかなりマニアックで・・・😭」という方!!マイナーなジャンルであっても需要があれば何の問題もないです。逆に元々のライバルが少なくなるので需要を満たせるものであれば大ヒットやどこかのメディアで取り上げてもらえる可能性も大いにありますよ✨😍②消費者目線にな
0
カバー画像

販売目的でのオリジナルウェア/アイテム制作で失敗しないため

前回のオリジナルプリントの商材等の販売を始める方へで記載した 注意するべき点①大量オーダーすれば単価が安くなるからと言って必要以上の発注をしない ②サービス価格のアイテムと、適正価格のアイテムを別けて考える ③狙いがある場合を除き、安値のアイテムを販売しないについてーーーーーーーーーーーーーー①大量オーダーすれば単価が安くなるからと言って必要以上に発注をかけない例えば、●売価が11000円 見込み販売個数は300着前後のパーカー商材の発注をかけようとした場合に下記のような見積もりが出たとします。A・200着発注 コスト:980,000円 粗利1,220,000円B・300着発注 コスト:1,350,000円 粗利1,950,000円C・500着発注 コスト:1,750,000円 粗利3,750,000円【枚数が増えればコストが下がり粗利は爆増します】ですが、数字や架空の粗利に惑わされず見込み販売枚数よりも少ない程度の発注に留めるべきです。販売は一回限りではありません。アイテムAというメインアイテムと アイテムBというサブアイテムその他、「ついで買い」や予算の低い人でも買えるようなアイテムCを並べてトータルで利益を取っていくのが何より大事です。一番ダメなパターン1個のアイテムに固執して在庫を多く積みすぎて大量の売れ残りを作ってしまうケースです。運が良ければ売れるかも、売れたら儲かる、、ではなくとにもかくにも売り切ることを第一優先にすべきこれは、300、500等のロットの話では無く10枚20枚の極小ロットでも同じです。買えない人が1~2割くらい出る程度で回していくのが理想です。見込
0
カバー画像

初のお取引

これまで企業にて商品開発(原料資材選定評価から量産立ち上げまで)と開発購買(サプライヤー様と目的の材料の共同開発など)を行ってきましたが、初めて個人として1件案件をお取引いただく事ができました。内容はお客様の求める材料とその作り方の調査までで最終ものづくりまでのお手伝いまではできなかったのですが、調査し探索してきた資材に関してはご満足いただく事ができました。正直、原料資材を探してきてそこまでで終わりだと本領発揮とはいかなかったので、今後最終製品の立ち上げまでの案件を任せていただけるように精進していきたいと考えております。得意なものは日用品の簡単なアパレル、雑貨、あとは資材が直接製品になるものです。具体的に言うと、■フレグランス関係(オリジナルの芳香剤や水に香りをつけるフレーバーなど)■化粧品(化粧水やクリームなど)■健康食品(各種サプリメント)■帽子、Tシャツ、パーカー、キャンパスバッグ、パンツ、マスクなど■iPhoneケース、ステッカー、アクリルキーホルダーなどあたりはOEMメーカーを使って立ち上げまで持っていくことは可能です。個人的には前澤友作氏も気にしていたホールガーメントを使ったアパレル業など取り組んでみたいと考えております。その他なんでもこんなものが作れないかなど要望いただければできそうなところを探索するような仕事も大歓迎ですので、まず気になったらメッセージをいただけますと幸いです。
0
カバー画像

OEM契約の注意点

OEMでは基本的に商品の企画や設計は委託者側が行い、製造のみを受託者が行いますが、この業務の範囲はかなり厚く詳細に契約内容に盛り込む必要があります。ライセンスはどちらにあるのか、作業責任者は委託者から派遣するのか、製造ラインの詳細はどちらが決めるか、製造物責任の分担、保険について、などです。簡単な契約内容、つまり発注ベースでそれほど多くない内容であっても、契約内容はきちんと盛り込むことをお勧めします。それから忘れてはならないのが裁判管轄と適用法令です。OEMは国をまたぐことがおおいので、適用法令は通則法と条約によりあらかじめ決めておくことになります。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

お仕事実績紹介 no.007

ご覧いただきありがとうございます。 ご依頼のきっかけになれば幸いです。 お手伝いさせていただいたお仕事についてご紹介したいと思います。 UO.7,UO.9 / ラベルとあるワインラベルをデザインさせていただきました。 詳しい情報については追って公開いたします。 現在、お酒のパッケージ関連のお仕事を募集しております。 少しお話させていただける方がいらっしゃいましたら是非お声掛けください。 インスタグラム instagram.com/crust.design/ ホームページ crustdesign.studio.site/
0
カバー画像

【6月限定】1名/週

6月中にご相談いただいた案件につきまして初回のお客様 → 50%OFF 2回目以降の → 30%OFF また、超短納期(3~14日)にてその案件だけに向き合い納品させていただきます。(こちらは初期納品期間です。修正が必要な場合はそこから納得のいく状態まで継続で修正対応させていただきます。)
0
カバー画像

お仕事実績紹介 no.01

ご覧いただきありがとうございます。ご依頼のきっかけになれば幸いです。昨年度、お手伝いさせていただいたお仕事についてご紹介したいと思います。TESLA社の蓄電池に関連するオプション関連製品のデザインです。国内でも販売に向けて現在指導しています。ブランドの目指すグリーンエネルギー関連製品の作り出す世界観を再現するお手伝いをさせていただきました。屋外プロダクトかつ、大型家電製品であるため規制も多く、人間工学や認知学の目線からものの在り方について追及し、数十年後、子供や孫も使える製品づくりを目指しました。
0
カバー画像

1200% achievement / 3 in 1 Dispenser Bottle

【news】マクアケにて数多くの方にご好評いただいております。最近は大変ご好評により、月5-10件ほどのクラファン関連のご依頼をお受けしております。ご依頼に関しまして、各プラットフォーム内のユーザー層(マクアケの場合は30-40代男性)にあわせつつ、クライアント様のブランドイメージに合わせたデザインの提案 等成果の出やすいご提案を心がけております。自社生産に限らず、OEM等、お気軽にご相談いただけますと幸いです。makuake.com/project/portabo/
0
カバー画像

今日のAmazonOEM/ODM候補の商品月商約70万

バイク用のハンドルカバーランキング1,601位10月度月間販売数予測:250~300月間販売額予測:約70万
0
カバー画像

今日の中国輸入リサーチ::折り畳みクーラーボックス

ツールで分析してみました。ホーム&キッチン : ランキング15,844位 ASIN : B08JYNJJMJ月間販売数:357個月間売上:137万1688アリババでぱっと見、仕入れ値約100元。1700円かあ・・・もろもろ考えると利益1000円くらいなんかなあ・・・。そんなにもないかもね・・・。でも350個売れてるから、これだけで35万の利益なら悪くないね。
0
25 件中 1 - 25
有料ブログの投稿方法はこちら