絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

【Y-Biz】中小企業の救世主!?CTOサービス導入でイノベーションを起こせ!

はじめに近年、デジタル化の進展は目覚ましく、あらゆる業界で技術革新が求められています。中小企業にとっても、技術を活用した新たなビジネスモデルの構築や、効率化による競争力強化が不可欠となっています。しかし、限られた経営資源の中で、専門知識を持つCTOを雇用するのは難しいのが現状です。そこで注目されているのが、CTOサービスです。CTOサービスとは、「Chief Technology Officer(最高技術責任者」*の役割を外部から提供するサービスのことです。企業は、自社にCTOを雇用することなく、必要なタイミングで必要な専門知識を持つCTOのサービスを受けることができます。ここで「CTOサービス」について概要をご紹介します。CTOサービスとは?*CTOサービスの主な内容・技術戦略の策定・技術開発の企画・推進・技術チームのマネジメント・技術者採用・技術顧問・技術監査・技術投資の判断・技術ロードマップの作成・技術トレンドの調査・技術リスクの管理・技術コミュニティとの連携*CTOサービスのメリット・費用を抑えられる・必要な時に必要な専門知識を得られる・人材不足を解消できる・最新の技術動向にキャッチアップできる・客観的な視点を得られる・事業の成長を加速できる*CTOサービスのデメリット・自社にCTOを雇用するよりも費用が高くなる場合がある・コミュニケーションコストがかかる・自社の文化やビジョンに合わない場合がある・責任の所在が曖昧になる場合がある*CTOサービスの利用例・スタートアップ企業・中小企業・技術部門がない企業・技術部門はあるが、CTOの経験や専門知識が不足している企業・新規事
0 500円
カバー画像

iPadでお絵描き

こんにちは、こんばんは、『伍猿堂』です。4月にiPad Proを買ってしまいました。✨占いの講習会に4年程通っておりまして、ノートが増えましたのでデジタル化しようとiPadを買いました。いずれ動画もやってみようかとiPad Proにしました。今までのノートも写真に撮りPDFにしてノートが減り資料なんかもデジタル保存で、部屋も片付き良かったです。最近お絵描きソフトの『アイビスペイント』使ったらこれが結構楽しくて、サムネやアイコン、出品サービスの画像、Xのアイコンなど作ってみたくなり今回リニューアルしてみました。(笑)😁素人なので技術もセンスもダメダメですが、自分だ作ったと言うことで満足しています。😆😆😆今後とも宜しくお願いします🙇🙇🙇
0
カバー画像

占ってみた 政府はマイナンバーカードのシステム・制度の見直しに追い込まれるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は色々な問題が指摘され、クリアすべき課題に囲まれているマイナンバーカードについて改めて取り上げてみました。システムの問題だけでなく、作業上の問題や制度そのものの不備など、様々な問題がある中で、今のところは予定通り進めています。さて、問題がある中で各種データとの紐付けによって期待される役割もあるマイナンバーカードですが、システムや制度の見直しといった方向に追い込まれる可能性はあるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、節制のカードの逆位置が出ています。節制のカードの逆位置は浪費や消耗、流出や無神経、思慮不足といった意味があります。システムの大きさや状態を考えると抜本的な変更や見直しをかけるには時間やお金がかかり過ぎることもあり、大きく見直すことは難しい状況です。また、従来のような役所の管理体制維持も難しいため、今のシステム・制度を騙し騙し使わざるを得ず、結果として事故や障害が更に増えていくことになりそうです。また、人の手に頼る部分があまりにも大きいこと、自治体に作業が丸投げされている中で自治体側の体制にも不備があること、こうした人に頼る点が更に事故や障害を増やす元となり、システム・制度への不信感は更に大きくなるでしょう。ただ、事情もあって後戻りできない形にもなっており、できるところは手を打ちながら使い続けざるを得ないことを暗示しています。廃止論を唱える人たちも多いでしょうが、残念ながら日本にはやり直しも従来の行政サービスに戻せるだけの力は残っていません。次に環境条件ですが
0
カバー画像

【 Photoshop熊知識 】手書きのイラストをデジタル化!

こんにちは☀️7月ももうすぐで終わりますね!😅早くてなかなか時間に追いつけません😂今回は私のゆうちゅうぶでもご紹介させていただいている【 Photoshop熊知識 】のご紹介です!テーマは、” 手書きイラストをデジタル化に “ です!!私もですが、手書きで描いたものを綺麗にデジタル化にしたい時ありますよね!そこで今回ご紹介させていただくのがこちらです!全てPhotoshopでできるのでぜひお試しください!ぜひ作ってほしいななどございましたらお気軽にメッセージをお送りだくさい😁皆様のデザインを素敵なカタチになるように頑張ります✨🌃ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゆめもちくまデザインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーPhotoshopクリエイターゆめもちくま◆現在出品しているお仕事◆・イルミネーションのCGパース制作・ネオン文字の制作・写真の加工やレタッチ・LINEスタンプ制作
0
カバー画像

DXとデジタル化の違い

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、ビジネスや社会全体の変革を指す重要な概念です。これは、伝統的なビジネスプロセスを見直し、デジタル技術を活用して効率を高めたり、新しいビジネスモデルを創出したりすることを意味します。例えば、従来は紙で行っていた業務をオンラインで行うことや、データを活用してビジネスの意思決定を迅速化することがDXの一部です。 一方、デジタル化は、単にアナログデータやプロセスをデジタルデータに変換することを指します。例えば、書類をスキャンしてPDF化することや、手書きのスケジュールをデジタルカレンダーに移行することがデジタル化です。 つまり、DXとデジタル化は似ていますが、DXはより広範囲で戦略的なアプローチであり、ビジネス全体の変革を意味します。一方、デジタル化は個別のプロセスやデータをより効率的にすることに焦点を当てた概念です。 例えば、小学生でも分かるように説明すると、DXは学校全体を新しくすることで、勉強がもっと楽しく効率的になる取り組みです。デジタル化は、教科書をデジタルデータに変換したり、オンラインで宿題を提出したりすることです。DXは学校全体を変える大きな計画、デジタル化は具体的な部分を改善する小さなステップと言えます。 要点: ・DXはビジネス全体の変革を指し、デジタル技術を活用して新しいビジネスモデルを創出する ・デジタル化は単にアナログデータやプロセスをデジタルデータに変換することを意味する ・DXは学校全体を新しくする計画、デジタル化は具体的な部分を改善する小さなステップ
0
カバー画像

占ってみた メガバンクの統合再編は再度起こるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回はメガバンクの統合・再編について取り上げてみました。デジタル化の進展や金融規制の緩和などを受けて、従来型の金融機関とは違う形の金融機関や通貨デジタル化など、様々な動きが出ています。また、キャッシュレス対応や通帳などの有力化、銀行窓口の廃止など、金融機関自体も大きく経営効率改善にシフトし、従来は高齢者を中心とした金融機関の営業形態も行き詰まりを見せています。そんな中で経営的な問題から統合再編が再び起こるのかを占ってみました。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、死のカードの正位置が出ています。死のカードの正位置は停止や終末、破滅や離散、終局や清算、消滅や悪い転機、損失や満身創痍といった意味があります。これ以上の統廃合もない代わりに、日本のメガバンクの先行きは非常に厳しい結果となることを暗示しています。今の金融機関としての役割をそのまま続けることはできず、いずれ何がしかの形で変質を求められることになります。日本の金融制度自体が日銀を含めて、大きく変化を求められることになるため、メガバンクもそれに合わせた形にならざるを得ません。今進められている合理化は更に強力に進められ、預金を前提とした金融機関の在り方も変わらざるをえません。また、デジタル化・キャッシュレス化も更に進むことで拍車がかかり、金融機関の窓口も貸付けなども含めてデジタル化していくことになります。死のカードが示す通り、今の金融機関の形はやがて消滅し、場合によっては機能化別の清算や部分的な損失過多による整理なども出て来るかもしれず
0
カバー画像

占ってみた 文書保存や書籍のデジタル化で図書館はなくなってしまうか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は図書館の話題です。図書館も以前とは変わり、中にカフェが入ってカフェで所蔵書籍が読めるようになっていたり、webで事前予約ができるようになっていたり、様々な変革がなされています。その一方で、書籍自体のデジタル化や新聞などの紙メディアの退潮、更には図書館にも大きく関係する保存文書のデジタル化も進んでいます。政府も各種文書のデジタル化やオンライン管理などを推し進めており、紙の媒体による文化自体にも大きく変化が訪れています。そんな中で図書館もリアルに存在する意義が問われ、書店と同様に存在価値が問われる時代がきました。さて、そんな時代を迎えて図書館はその存在を残すことはできるのかを今回は占っています。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、運命の輪のカードの逆位置が出ています。運命の輪のカードの逆位置は急激な悪化や別れ、すれ違いや危機、アクシデントや悪循環といった意味があります。やはり社会の変化に伴って、図書館自体の存在が従来の在り方とは違った方向に向かっていくようです。ただ、それは良い方向に向かうのではなく、図書館といった存在自体の価値にも影響が出てくるようです。つまり、書籍を購入せずに自由に読むことができること、国や地域などの様々な文書などを保存して公開すること、こうした意味での図書館は今とは違った形になっていき、ハードウェアとしての図書館には意味がなくなることを暗示しています。おそらく図書館自体がデジタル化し、様々な情報をデータとして管理・保存することになりますが、ここでも民間の行って
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ336:DXを推進するための経営者の役割

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。このところDXやデジタル化が求められ一種ブームのような感はありますが、DXの本質は「デジタルが高度に浸透する社会に適合した企業に丸ごと生まれ変わらせる」ことで、DXを円滑に推進するためには、組織や制度の改革に加えて、組織カルチャーや全従業員の意識変革が必要になります。そして、そのためには経営者のメッセージや行動が重要な役割をはたします。 DXはIT業界やネット企業だけの話ではなく、あらゆる業界にも影響を与えます。自社には無関係と傍観することもできません。DXを今すぐ取り入れるかどうかは別として、先ずは経営者が、今起こっていること、これから起ころうとしていることに正面から向き合い、DXの本質的な意味を理解しなければなりません。先ほども書きましたが、DXを推進するには組織カルチャーや全従業員の意識改革が必要です。そのためには経営者自身が率先して意識を変え行動変革を行わなければなりません。 DXに求められる経営者の行動様式を5つに分けて説明します。 1.トップの思いを込めた宣言と行動を起こす。  DXによって、企業がどこに向かうのかを示さなければなりません。そのためには、ビジョンが必要で、「5年後10年後に自分たちがどういうことを実現したいのか」ということを明確な簡潔な言葉で示すことが必要です。しかし、経営者はビジョンを言葉で宣言しただけではいけません。経営者自身が「自ら動く、試す、使う」という行動を起こすことが必要です。 2.異質なものを受け入れる器量を持つ。  デジタル時代の企業には、既存事業の強みを維持・強化しつつも、新規の価値を
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ320:DXの重要視点・要点

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。これまでもDXやデジタル化については書いていますが、更にDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉をよく耳にするようになり、デジタルトランスフォーメーションに本気で取り組もうとする企業も増えています。1.DXとは デジタルトランスフォーメーションというのは、「ITの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念で、ビジネス用語としては多義的に用いられていますが、おおむね「企業がデータやデジタル技術・テクノロジーを用いて組織やビジネスを変革し続け、価値創造を抜本的に変えること」です。と言ってもなかなか理解しにくいものですが、次の3点で定義づけすればわかりやすいと思います。 Ⅰ:新しい製品・サービスにより企業が競争優位を確立すること Ⅱ:そのためにデジタルやデータを利活用すること  Ⅲ:このためには企業はすべてで変革を伴うこと このようにDXは「ITを活用してビジネスモデルや組織を変革すること」を意味しますが、その目的は「企業の競争優位を確立すること」です。 IT化という言葉もよく使われますが、IT化は業務効率を高めることを目的とするもので、DXはそれを手段として組織の変革を進めるものです。 以前から何度か言っていますが、IT化にしろDXにしろ、それ自体が目的ではなく、IT化については「業務効率の向上」、DXについては「組織やビジネスの変革」「競争優位の確立」という目的達成の手段にすぎません。 DXの導入を誇らしげに語る企業もありますが、導入が目的ではなく、その先にある「組織やビジネスの変革」「競争優位の確
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ318:中小・零細企業がデジタル化で効率が漠上がりした事例

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。これまでアナログで業務を続けてきた中小・零細企業にとっては、デジタル化・DX導入によって勝機を見込みやすいと言われています。確かに、これまでアナログで業務を推進していたところにデジタルやDXを導入すれば効率が上がり生産性が向上するケースもありますが、要はどのような目的で導入するのかといった明確な目的意識の下で導入することが重要です。そうした明確な目的意識がなければ「導入のための導入」「手段の目的化」に終わって費用対効果もマイナスになりそうです。 その意味では、他社の成功事例を見るということは役に立つように思います。1.ケース1:膨大な名刺を「手間なく使えるデータ」に変換・整理(情報通信業) 過去に受け取った名刺は社内で保管していることがほとんどで、出先で参照することも、探すのも一苦労と言うのが現状でしょう。データ化されていないので、ほかの人が名刺交換した人を紹介し合えるというのも難しいのです。 この会社では、無料で利用できる名刺アプリ「Eight」を利用して、名刺をスマートフォンで撮影するだけでデータ化することにしました。名刺データは会社名、氏名、役職等で検索できるため、必要な名刺をすぐに見つけることが出来、PC でもスマホでも参照でき、そこから電話をかけたりメールしたり送信したりすることも可能となり、他の社員にもコンタクト先を紹介できます。 名刺管理はビジネスにおける大きな課題の1つです。データ化が容易で軽い運用が可能な社内の名刺情報を共有できるサービスやアプリを導入すれば、早期に課題を解決できるかもしれません。 2.ケース2
0
カバー画像

知人に描いてもらったイラストを…

自身のトレードマークとしてお知り合いのかたに描いていただいたというイラストのデータ化+一部修正のご相談をいただきました。データ化といってもいただいたイラストは鉛筆画などではなく、すでにデジタル画像だったのでお客さまと相談のうえ元のイラストの雰囲気は残したまま ・線のはみ出しやガタつきの調整 ・手書きの文字を柔らかい雰囲気のフォントに変更程度に留めました。修正については「2頭の動物のあいだに太陽のイラストをプラスしてほしい」というものだったので、こちらも元のイラストのタッチに寄せた太陽のイラストを追加しました。先方に著作権があるため、一部だけ紹介。今回はご依頼前に一度ご相談をいただき、一度修正を挟み8日程度で納品となりました。データ化のサービス出品もしておりますので、事前相談なしでこちらから直接ご購入も可能です。「どこまで2,000円なの?」「こういうのはデータ化できる?」「急ぎなんだけど、どうかな?」といったご質問や事前のご相談があればお気軽にメッセージをいただければと思います。ご相談・ご依頼いただいた時点でも確認はさせていただきますが、今回のようなお客さまご本人以外のかた(ご家族やご友人)が描いたものをベースにされる場合は必ず作者本人の承諾を得てからご依頼いただきますようお願いいたします。※インターネット上などで公開されている既存のキャラクターなどのトレースはお断りいたします※私は自身のブログ用に毎回イラストを描いていて鉛筆描きのイラストをこんな感じで仕上げています。データ化の際にバランスなどを調整しているので、下書きとは若干イメージがが違うかもしれません。この辺についてもご
0
カバー画像

02/26の追記2、警官・自衛隊、日常の安全と効率化装備の為にデジタルを

 NTTネオメイトは、メガネ型Webカメラデバイス「viewとめがねやメガネ型コンピュータ (Google)片目の視界に重なる小さな透過型ディスプレイやマイクを備え、写真や動画の撮影、動画中継、通話、メッセージング、ナビゲーション、スケジュールや通知の確認といったことができる未来のデバイス製作。(ネットにて) 例えば、警察など夜間警ら用にライト付き、上記のような片面にPCデータ受信と録画機能・位置情報付きのフェイスガードかゴークル型デバイス。 いち早く手配犯等の情報データ受信・証拠と記録用のボディカメラ代用の自動録画、拉致や緊急の為に位置情報とイザの時顔を守り感染対策を考えるとゴークル型よりフェイスガード?  フェイスガードかゴークルにワイヤレスイヤホンを付けて、応答通話やメール可能でケガや精神状態、コロナなど感染期間の職務の健康状態管理の為、体温・心拍・心電図・発汗・血圧・脳波が付いていても良いし、健康状態管理と応答通話やメール機能付き(これに近い既製品あり)で警察手帳代わりにもなる警察用腕時計型、フェイスガードと腕時計型両方も良い? 警察手帳や警察通信機・警察専用スマホなどは、心臓を守る為に胸ポケットに入れ、通常は腕時計に警察手帳の内容、顔と氏名身分証明的物を入力、腕時計を相手に示しせば盗られにくく紛失も防げ、肌身に触れ健康データも取りやすく、両手が開いて動きやすい、腕時計型のメリット。 使えないクラスター爆弾購入や役立たずの議員に金を掛けるより、人の命を守る方々の安全性とストレス軽減にこう言う形で血税を使うのは、無駄や贅沢とは思わない。 「バットマンスーツやアイアンマンス
0
カバー画像

政治に金をかけないやり方4.了 政界官界、未来国家の理想的妄想?

 今は、官僚や支援・支持者らの要望・陳情・世間の話題を受けて、部会等で 話し合い法案を作り、予算等も含め国会で野党の賛否・世論の賛否関係なく決め官僚に丸投げ、官僚は予算ぶんどりの名目と前例などを調べ何年後かに施行、国民に従うように示す。 問題が起きても改善したくなければ先送り、机上の空論議論側とこれに従い実際に動く人たちに分かれる。 これなら AI・ロボット・デジタル化で賄えそう。  例えば、AI・ロボット中心に、公選・公務者から私利私欲で不正・トラブル・働かない・動かない問題を起こす者らをリストラ排除し、使える者・能力のある者のみ残す。 視察等はネットとメディア情報をつなげて収集。 ネットメディア話題と不満・問題を優先的に吸い上げ、今ある法のうち似たものをピックアップ、それを改善修正、無ければひな形をベースに新たに法案化、予算の変更、国会放送タイムにそれを放送、デジタル投票で賛否と意見を収集、賛成が多ければ実行 。 外交等も PC で専門的で適任者を探し、その手のプロが行う。 公務の実行役の人達には逮捕権を与え、ABチームに分かれ、  A チームは司法・立法・行政の人間でないとやれないところを行う。  B チームは各専門分野のところを抜き打ちで調査し、問題点や良かった点のデータや情報を本部に送る。 問題点はひどくなって被害損害を出さないよう1回目は注意、2回目も抜き打ち調査で直ってないと警告、3回目は摘発逮捕、ペナルティを科す。  公務系は全員アクティブカメラ&録音を1個以上装着、収集しているデータは本部の情報収集室に自動的に送られる。   写真付きネームプレートがア
0
カバー画像

手描きのイラストなど、デジタル化します!

こちらのサービスをご利用いただきました!本来なら、いつものように事例として実際に作ったものをご紹介したところですが…今回はお客様が描かれたイラストをそのままトレース(パソコン上でなぞってデジタル化)したものになりますので、著作権の関係上実際の画像の掲載は控えさせていただきます。少しだけ内容をお伝えすると、『世界を旅するビール』というコンセプトで描かれたビール缶+各国の言語で書かれた『ビール』を意味する単語をトレース+着色+全体のバランスを整える補正をさせていただきました。同様の作業は自身でイラストを描く際にも行っています。こちらのイエス!フォーリンラブ!な犬と猫は…⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩結婚報告をするブログのヘッダー画像になりました。チラシのカット絵や…手描きのもの以外にも…画質が低くガサガサした画像をきれいに描き直すことも可能です。描写が細かい複雑なイラストも内容とスケジュール次第でお引き受けできる場合もございますので、ご興味ございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

IoTへの取り組みについて

IoT(Internet of Things)が日本で話題になり始めたのが2016年あたりだったかと思います。それから3~4年が経過し、現在は家電や自動車、家自体の状態監視としてIoTが当たり前になりつつあります。私が普段対応している製造業の方々からもIoT化の相談を受けることが多くなってきました。昨年頃からはIoTだけでなく、IT(ソフトウェア、AI)導入全般での相談件数も目立つようになり、世の中がデジタル化の可能性を感じている証拠だと思います。そんな中、相談頂く方々でよく耳にする言葉が「社長にIoTに取り組めと言われたが、何をしたら良いかわからない」、「製品が沢山あるけど、結局どれが良いのか」という内容です。私の以前の職場がIT企業だったことから私も同様に、会社指示でIoTに取り組むよう指示が来ました。なので、そのような方々のお悩みはよくわかります。正直、私も最初は何したら良いかわからなかったです・・・笑ですが、取り組みをしていく中で見えてきたことは、「IoTは手段」ということです。よく手段が目的化してしまう会社がありますが、恐らく1~2年前はこの状況に陥る会社がほとんどだったと感じています。IoTを導入することが目的になり、結局それをどう扱ってよいのか、そもそもこれで何がしたかったのか、導入後に気づいたりすることが多いんですね。。。今でもそのような相談を頂くこともありますが、そういったお客様に対して最初に質問するのが、「何で困っていますか?」ということです。それによって提案内容が大きく変わり、場合によってはIoT無しでも解決できることもあります。それはそれで一つの結果だと
0
カバー画像

デジタル化-IT活用をお考えの中小企業-小規模事業者様へ

デジタル化・IT活用でお悩みの中小企業・小規模事業者様をIT専門家がサポートします 新型コロナウィルスの流行により、多くの事業者が経営に打撃を受けています。経営状況の改善、リモート業務への転換のため、デジタル化・IT活用をお考えの経営者・事業者が増えています。 自己負担額500円/h(税込)~できるデジタル化・IT導入とは?「デジタル化応援隊」事業がスタートしました!「デジタル化応援隊」に登録のIT専門家が皆様をサポートいたします。中小企業・小規模事業者のデジタル化・IT活用の負担を軽減するために、経済産業省が「デジタル化応援隊事業」を2020年9月1日にスタートしました。実質自己負担額 500円/時間給~可能。30万円のサポートを37,500円で受けることができます。 支援領域(サポート内容)デジタル化・IT活用の課題分析・把握・検討などのコンサルティング全般テレワーク、WEB会議、ECサイト、クラウド会計ツール、キャッシュレス決済 などの IT導入に向けた支援  ※サイト制作、デザイン費用等のコンテンツ制作、ツール販売は除く。 実施期間(申請〆切) ●2020年9月1日~2021年2月28日の最大6ヶ月間   申請〆切:~2021年1月31日までサポートの流れ  1.IT専門家と事業者のマッチング《準委任契約》 2.支援計画書の作成《何を解決するために・いつ・どんなことを?》  3.サポートの実施 4.事務局への報告 5.謝金の支払《事業者→IT専門家》 相談にかかる費用負担例 ●4,000円/ h の時間単価でのサポートの場合  事業者様の負担額は500円/ h 以上
0
カバー画像

昨今の急激な【アレ】化について

給料振り込みもデジタル化推進になりそうな予感するし、いまデジタル化の時代の流れがスゴいと感じますね。 頭いい人はコレに乗じて新ビジネスとか展開するんでしょうけど、こちとら流れに追いつくのがやっとですね。 デジタル難民にならないようにしましょうね
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら