絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

脳の疲れ気づいてますか?

私は、ストレスケアカウンセラーとして長年、みなさまの脳のお疲れと向き合ってまいりました。人は自分の体の不具合は目が疲れた~とか腰が痛い~とか割と意識しやすいのですが脳が疲れたことは作業が思い通りに進まなくなりイライラしだして気づくことが多いです。脳というのは思っている以上に酸素もエネルギーも使う臓器です。日々働き続けてくれている脳さんのことをもっと労わってあげましょう。『脳が疲れている時のサイン』・物覚えが悪くなる・物忘れが多くなる・単純なミスが増える・ケガが増える・イライラが増えるこんな症状が出だしたら脳が限界を迎えているサイン。こんな時はとにかく早めに休んであげましょう。今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

運動不足解消と気分転換を同時に叶えてくれるもの

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。次々といろんな花が咲き出しているので毎日の花パトロールが欠かせません。( *´艸`)ほんの数日見ない間に咲いて散った花もあり。今年は木蓮の花を撮り逃してしまいました💧オレンジの梅って珍しいような?もしかして梅じゃないのかな・・・膝下ぐらいの高さしかなく他の木に隠れて咲いていたのであやうく見逃すところでした。桜の時期は上ばかり見て歩いてしまいがちですが、目線を下げたり足元辺りを見るとこんな場所にこんな花が!という発見があります。これはしゃがんで見ないと踏みつけてしまいそうなほど小さい花。でもすごく可愛いですよね(*^-^*)こういう素朴な雑草系がけっこう好きなんです。独特な花のつぼみも発見。3つ一緒だと宇宙人っぽいけど、1つずつ見ると聖母マリア様像に見える私はだいぶ想像力が逞しい?咲くとこんな感じ。アヤメか菖蒲かどっちだろう?と思っていたらダッチアイリスという名前みたい。いろんな人が散歩の大切さを言われてますが、本当にそうだなーと思います。散歩を始めて3・4年ぐらい?ストレスは感じても愚痴が減りました。今日はバス停2つ手前で降りて写真を撮りながら歩いたのですが、花の写真を撮っていると無心になれるんです。事務職など頭を使う仕事をしていると体は鈍るけど脳の疲れが取れないみたいになりやすく。運動も大事だけど気分転換が本当に必要だと感じます。その2つが同時に叶えられる散歩をぜひみなさんにもおすすめしたいです。とある場所ではツバメにも出会いました。そっかーもうそういう時期なのね、と季節を感じられるのも散歩の良さ。さて土日休みの人は
0
カバー画像

vol.3 Killy Methodライフコーチングで脳の疲れをとる

あなたが今感じている不安やモヤモヤや無気力はあなたが悪いのではなくて、『脳が疲れている』からかも知れません。【脳はとっても疲れている】 私達の脳は自分が考えている以上に疲れています。 その疲れが、物事が上手くいかない原因になることがあります。この20年くらい、とくにここ最近は、年齢を問わず、スマホがないと生活もままならない世の中になりました。 ・買い物 ・場所検索・人の付き合いのためのSNSやメール などなど 日常の事の殆どのことは、スマホで解決しているのではないでしょうか。 先日アメリカに行った時も思いました。行くたびに、「スマホ使えない人はどうやって飛行機に乗るんだろう・・・」 出国も入国もスマホなしでは出来ないことがある。(できたとしても10倍以上時間かかるんじゃないかなぁ~) とにかく、私達はスマホがない生活など考えられなくなっています。 ですが、そのスマホを日常的に使うことによって、脳の中の情報は以前にくらべ膨大です。それだけでも私達の脳は疲れてしまうのです。 でもその疲れ、自覚できないですよね。それが危険な状態です。 【物事が上手くいかなくなる原因】 脳が疲れてくると、知らず知らず考える力も量も落ちて来ます。 そして効率が落ちたり、物事が滞って来ると、 真面目で向上心がある人ほど 「もっと頑張らなくちゃ。」 と更に ・PCに向かう時間が増える ・スマホで検索するなど デジタル機器に向かって仕事の量や時間が増えます。 現代では仕事にスマホやPC、タブレットは欠かせませんから、 頑張る=デジタル機器を使う時間が増える になりがちです。こうして脳が疲れてくると、自分がどこ
0
カバー画像

自分流のマインドフルネス

ここ数年よく耳にするようになったマインドフルネス過去の失敗や辛かったこと、未来に希望が持てず将来が不安という風に悩んでいる時って、『今ここ』ではなく心ここにあらず状態で悩み苦しんでいることが多いんですよね。過去は変えられないし未来は現在を積み重ねた先にしかなく今考えても仕方がないことを悩んで不安やストレスを増やしてしまっている、なんてことはありませんか?そういう状態から抜け出し『今』に心を向けた状態をマインドフルネスと言うのだそうです。目を瞑ってあまりあれこれ考えないようにして雑念も払って呼吸に意識を向けて・・・という『瞑想』がマインドフルネスには有効な手段とのこと。私は勝手にこれをマインドを満たす状態にすることと解釈してまして(;^_^A瞑想は何度かTRYしたけど、寝てしまうかやっぱりいろんなことを考えようとしてしまうので難しくて💧そこで自分流のマインドフルネスを最近取り入れてみることにしました!それは夜ベッドに入り、眠りにつく前に隣で寝ている猫の体温を感じながら今私はここで猫と一緒に寝ているよなんて幸せな時間なんだろう✨とそれだけに意識を向けて眠りにつく・・・というもの( *´艸`)考え過ぎて疲れている脳を休ませ、ストレスを軽減し癒しを得ることが目的なら動物に触れ合うのが私にとってはベスト。職場でストレスチェックを毎月行っていますが◎しなければいけない業務がたくさんある  → そうだ◎疲れてヘトヘトになる時がある → たまにはという風に✅を入れて行くんですけど、じゃあそれによってどれだけストレスを溜め心身共に疲れているのか?という問いに答えて行くと、◎夜が眠れない → 全く
0
カバー画像

休んだのに疲れてる…そんな時は休み方の見直しを

今日は火曜日ですね^^美容師さんはお休みの方が多いかも。週末が休日ならば、憂鬱が緩和される二日目。主婦の方は曜日関係なし💦学生さんはリモート授業でしょうか?通学する子供達には土日が遠い火曜日。休日明けなのに、どうも疲れが取れていない気がする。体は休めたのに、気力が湧かない。頭がどんより重たい。休み明けにそう感じる方もいるのではないでしょうか。それ、もしかすると休み方に原因があるのかも知れません。現代はネット社会になり情報が溢れています。面白いことを知りました。私たちが1日に受け取る情報量は、「江戸時代の1年分」「平安時代の一生分」だそうです。びっくりしました。こんなにも違うとは!平安時代に生まれたかった(笑)ココナラで出品されている方は、携帯電話が手放せないと思います。いつ購入の連絡が来るのかわからない。スマホを側に置いていると、ついつい手が伸びます。そこには面白い話もわんさか♪知りたい情報も、見たい動画も次々に出てきます。そうしているうちにズルズルと時間が経つ。私はスマホ・iPad・iPodを「時喰い機器」と呼んでます^^仕事、生活、あらゆる場面で情報は入ってきます。インプット、インプット、インプット…そんな日々ですので、脳は忙しい。さぁ、嬉しい休みだ♪何しよう?とりあえずゆっくりネット散策でも。あるいは何か読もうかな?ここでもインプット。脳が人知れず叫びます。「ちょい待てぇい!どんだけ知りたがり屋やねん!もう、いっぱいいっぱいやでぇ!!」熊本弁でいくならば、「ちょ待ちなっせ!どしこ知りたがるとね!もう、まーごつ詰まっとるばい!!」です(笑)もちろん脳も進化しています。 けれ
0
カバー画像

「臓器の癒し」遠隔ヒーリング

マトリックスマインドヒーリングのオプションの1つに「臓器の癒し」というヒーリングがあるのをご存知ですか?このヒーリングは、マトリックスマインドの手法を各臓器でも行って行くヒーリングで、過去に貯めてしまったストレス、疲れを軽減するとともにそれによってできてしまった痛みなども軽減していきます。痛みが軽減できるというと治療と勘違いしてしまう方もいますが「ヒーリング」はリラクゼーションという領域になりますので誤解しないでくださいね。マトリックスマインドでは、海馬体、松果体、間脳へとヒーリングを行っていきます。それによって寝不足や頭の疲労度がわかり、それらをヒーリングによって軽減していくように促して行きます。マトリックスマインドで分からない事が臓器の癒しのヒーリングを行うと解る事があります。臓器は、人間のストレスや疲れを取り込んでくれていますのでどの臓器にどれだけのストレスや疲れを貯めてしまっているのか?というのがヒーリングをするとわかります。人によって偏りがある為、その偏りがずっと何年も続くとその臓器に不具合が生じてくる可能性に繋がったりもします。ストレス、疲れが溜まっていない臓器のエネルギーはとても微細でリズムよく滑らかに流れています。ところが不具合がある臓器のエネルギーは、リズムが乱れていたりエネルギーが粗かったりします。ヒーリングによってストレスや疲れが抜けてくると乱れていたリズムは滑らかになり粗かったエネルギーは微細になってきます。臓器の癒しのヒーリングは1回30分というお時間の中で行って行きますが、疲れが溜まり過ぎていたりするとお時間内で終了できない時があります。その時は2回
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら