絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

助けを求めるスキルを身につけよう

困っている時、出来ないことを前に途方に暮れた時。 他の人に助けを求めることが出来れば解決するかもしれませんが、意外と出来ないものです。 自分だけで何とかしなければ、と責任感の強い人ほどSOSを出せない。 助けを求めることは「怠け」でも「逃げ」でも「甘え」でもありません。 ではどうやったら助けを求めることが出来るようになるでしょうか。 1 出来る人ほど一人で悩む メンタルヘルスを損ないがちな方は、得てして優秀で責任感が強く、自分を律することを良しとするタイプが多いです。 全て長所ですが、その分人に頼ったり甘えたりすることが苦手です。 結果として一人で抱え込み、誰も気づかないまま、または誰かからの手助けを拒否しながらどんどん辛くなっていってしまうのです。 強い責任感ゆえに、キャパオーバーした負荷を一人で背負い込みながら「自分の力で何とかしなければ」と頑張ってしまいます。しかし無理を重ねればどんどん辛くなるし、体調も悪化して効率が下がりミスも増えます。 無理をし過ぎていることには気づかず、自分の能力不足と解釈して自信喪失につながってしまいます。 とてももったいないですよね。 2 助けを求められないのはどんな人? こんなタイプの方は、SOSを出すのが苦手です。 ① 人に頼られることが多い ② ずっと優等生だった ③ 成功体験が多い ④ 自己肯定感、自己効力感が高い 普段から人に頼られている人は、周囲からしっかり者と思われているため、少しでもネガティブなことを漏らすと「らしくない」などと驚かれてしまいます。その反応を見てSOSを引っ込めてしまいます。 ずっと優等生として生きてきた方は、弱
0
カバー画像

ちょっとした勇気を出した話

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。もうそろそろ梅雨明けでしょうか。今日もグッタリするほどの暑さでしたね💦さて私は、長女だからか生まれた日や星座なんかも関係あるのか、甘えたり人を頼ることが昔から苦手でした。わからないことを聞くのはできるのですが、なんでも1人で決めて1人でやろうとしてしまうところがあり。「なんでなん?」を考えてみると、やっぱり父の影響かな?と。とにかく父の機嫌を取ることが、あの家で生活するためには子供の頃から絶対に必要なことだったので。言われる前にしないと「こんなこと、言われんと気づかへんのか?」と呆れた顔をされ、気に入らないとすぐに「出て行け!」と言われてしまうため、父を怒らせない&満足させるのが当たり前でした。*人に言われる前に気づく*気づいたら人に言われる前にするこれが染みついて抜けず、「何でも気づいたからといってしたらあかん!」と夫に何度言われても、どの職場でも自分で負担を増やしてしまい。しんどくなって我に返るとアホらしくなるものの、今さら修正ができないから退職、というのを繰り返しました。今のパート先では気づいてもやらないを実行していたのに、人手不足&業務量が多過ぎてやらないわけには行かないことばかりで。最近体調を崩しがちだったので、あー ここも潮時か・・・みたいになっていたんです(;´∀`)ただ私の中で克服したい気持ちがあったのと、ここまで大変じゃなかったら辞めたくない気持ちもあって。これは今までにない感覚でした。これまではひたすら我慢を続けて限界になって「辞めます」と告げることしかして来なかった。前までの職場では尊敬できる頼れ
0
カバー画像

話しやすい人VS話しにくい人

おはようございます。 はっとり出版のはっとりです。 本日もお得な情報をお届けします。 友だちや恋人と歩いているときに 友だちや恋人ばかりが声を かけられたという 経験をしたことがありますか? もしかしたらあなたが 話しかけにくいのかもしれませんね。 一つ目、 ”穏やかそうに見える” です。 例えば、 仕事で失敗したときに その報告を誰にしたい と思いますか? 多くの人は穏やかで 起こらない人に報告を するのではないでしょうか。 そして失敗の原因を一緒に 考えてくれて理解を してくれるような人でしょう。 話しかけたくないと感じる人は 無表情でいつも怒っていそうな 自分の話を聞いてくれなさそうな 雰囲気を出しているのです。 会社の上司などで 仕事で失敗したときに 「なんで俺に相談しなかった?」 と言われたことが ある人も多いでしょう。 報告しなかったのは それはこの人が怖いとか 話を聞いてくれなさそうと あなたの中で判断したからです。 無表情と笑顔の人と どっちのほうが一緒にいて 気が楽でしょうか? 笑顔でいるだけで周りの人は 話しかけやすくなるのです。 笑顔を忘れずにしてみましょう。 さらに目を合わせるのです。 目が合うというのは ”私は今あなたに興味がありますよ” というサインになります。いくら会話が多くても 目が合わない人とは どこか距離があると感じるのです。 そして距離を置くようになり しゃべりかけなくなるのです。 目を合わせるのが難しい という人もいるでしょう その時は 相手の鼻や顎のあたりを みるといいです。 二つ目、 ”欠点をさらけ出せ、人に頼る” です。 例えば、
0
カバー画像

回避傾向、人間不信者にとっての親愛と利害関係

回避傾向、人間不信気味な人にとって避けては通れないほど大きい問題なのが、この親愛と利害関係の問題なのではないでしょうか。つまり、「自分の関わる人間関係において親愛なんてものは存在せず(自分には向けられず)、利害が一致する限りでしかプラスの働きかけが交換・譲渡されることはないだろう」という染み付いた不信感があって、他人のことを頼ることもできず、必然的に人間関係から退却していく…といった状況です。これは必要な時に助けてもらえなかった経験のあるほとんどの人が感じる感覚で、私自身も長年感じてきたことだし、私が家庭教師でもっていた小学5年生の子から言われた「学校の先生も、先生(私)も、お金のためにやってるだけなんでしょ」という言葉の根底にあった感覚でもあったと思います。この子からの言葉で、何を「金のためにやってるだけ」なのかはそのとき明言されなかったけど、それはたとえば時間を割くこと、応援すること、労力をかけること、親しそうな雰囲気を出すこと、味方っぽい感じでいること…これらのことが、子供自体を目的としたり、その援助を価値としているのではなく、どこか本気じゃないような、「所詮お金(利害)のためにやってるだけなんでしょ」という意味だったのは明らかでした。この感覚は電話相談やカウンセリングについて回避型・人間不信の方が不安に感じる際のものでもあると思います。「話を聞いてあげる、共感してあげる…そうはいっても結局お金や実績のためだよね?私が苦しんでいて周りに助けを求められずお金を使う方法でしか相談できない状況にいるおかげであなたは豊かになるわけだよね?」と思うわけですよね。自分も長らくそんな風
0
カバー画像

現状を変えるために必要なこと

みなさまこんにちは。 恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。 ツインレイ彼をみていて思うこと。 現状を変えたければ、今までと真逆のことをした方が良い。 先週久々に連絡があったと思ったら、急に親が認知症になって大変とのこと。仕事に家庭にすでに手一杯の彼。 これ以上抱えると親の前に自分が先にあの世に行っちゃうよ。。。 今まで人を頼る・甘えることをしてこなかった彼。 自らいろんな問題を1人で背負い込んでは日に日に疲れていく姿を見ていました。 そして、今こそ人に頼る時。 頼ることを学ぶ時なのに、頼ってきませんww 意地っ張りにも程がある。  私も当てはまりますが人生超絶ハードモードはもう2度と体験したくないため今はだいぶ素直になりました。ツインレイ彼は、人生超絶ハードモードで破壊を迎えたいようです。。 本人はもちろん無意識で人生超絶ハードモードにも気づいていません。 何かの破壊が起きて、やっと立て直す再生モードに変化します。 私はすでにアドバイスしたのであとは見守るに徹します。 ついいろいろ口出し手出ししたくなるけど、我慢我慢。  自転車の練習で危なっかしい運転の子供を見守る感じです。 転ぶ前にいつも助けていたらケガは免れるけど自転車に上手に乗れません。転んで痛がっていても大丈夫と後ろから見守り、本当に必要な時に手を差し伸べるだけ。 ツインレイ彼くん、あなたは乗り越えられるから大丈夫。 そろそろ人生イージーモードに変更でもいいと思うけどなぁ。
0
カバー画像

【反省】某チェーン店での店長時代のことを思い出して反省すること

反省しているのは、なんでも自分でできるようにしていた、ということです。正直誰かに頼ったり、助けてもらうことはしなかったなーうまく人をうごかすタイプではなかったです。実際には考えもあったんですが、会社から言われる人件費を守る、転勤が多いことで次の店長への影響や、アルバイトさんにそこまで責任を負わせるのもなんだかな、と考えて結局頼ることはなかったです。その責任に対しては今は考え方が変わって、その人がやりがいや好きなことには責任を負わせると考えています。責任ってマイナスのイメージがありますがシンプルに完了まで見届ける、というのが責任です。だからこそ好きなことや、やりがい感じていることには責任を負わせることにしています。好きなこと・やりがい感じることならどうにか前進するようなアイデアを考えますから。だから今考える先輩や上司のあり方は、勝手な期待をしないこと、です。営業が好きでもないのにがんばれと言う。デザインセンスがないしやりたくない人にがんばれ、やればできる、と言う。こういうコミュニケーションは最低です。「部下や社員は、あなたの期待に応えたいんじゃないですよ。会社で上司が言うから、仕方なくやってるんですよ。」過度に期待して、動かない部下をみて不満に思うのってかなり滑稽ですよ笑。なので対話すること。モチベーションは人によって違います。店長時代、もっと対話して自分の気持ちも伝えればよかったな。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら