絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

テクノロジー「地球VR計画」

【VRの街】 国土交通省が 地球全体を仮想空間にする 「プラトー」と言うプロジェクトを 行っています。 現段階だとまだまだ未完成ですが 製作途中のサンプルが公開されてて 下のリンクからサイトに飛ぶと どんな感じの物か確認可能。 サンプルの使用方法は 左上のハンバーガーをクリックし 下の「カタログから検索する」を クリックすます。 すると地名が表示された画面が出て そこから見たい地名を選択すると 表示したい情報が出るので選択し 「シーンに追加」をクリック。 そしてしばらく待つと 立体的な街が表示され 見るとまだ全然製作途中のせいか のっぺらな建物が出てきます。 この街の動かし方は Google Mapと同じ操作方法で 街を色々な角度で見る事が出来 地面の下まで潜る事が出来ます。 更に細かい設定をする時は 左側にあるコントロール画面で 色々な情報を追加する事が出来 細かい情報を見る事が出来るのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【様々な実験】 プラトーが完成した時できる事は ゲームのようなリアルな街並みを 自分のキャラを使って移動でき 世界中様々な場所を探索出来ます コンクリートの建物で 電波が減衰する度合いや 窓ガラスでの太陽光が反射率など シミュレーションする事も可能 建築物の材質や築年数の 情報も表示されるようになり 高さや用途や建築構造などを 色分けして表示させられます 建物単位で浸水リスクも表示でき その高さの津波によって 浸水する建物だけを色付けして 表示することもできるのです。 この空間に数千万人の人を設置し イベント時の人の流れや 暴動発生個所や群衆雪崩リスク
0
カバー画像

未来都市

未来都市
0
カバー画像

テクノロジー「巨大亀の都市」

【移動型水上都市】 イタリア人デザイナー 「ピエルパオロ・ラッザリーニ」が 6万人収容できる船の建設を 本気で始めるそうです。 現在の客船で1番大きい シンフォニー・オブ・ザ・シーズが 収容人数8000人なので この船の大きさがうかがえます。 この船の名前は 「パンゲオス」と名付けられ 建築費用が1兆1000億円もかかり 全部作るのに8年もかかるそうです。 この巨額のお金を いったいどこから出すのかと言うと クラウドファウンディングで 資金集めをするとの事。 このパンゲオスの名前の由来は 2億年前に実在した全ての陸地が 1つにくっついた巨大大陸 「パンゲア大陸」の意味です。 この船の形は 何故かカメの形をしていて 「全長550m」「全幅660m」と とてつもなく巨大な船です。 東京ドームの幅が約216mで 収容人数5万人という事を考えると パンゲオスがどれほど巨大な 移動型水上都市か解ります。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【内部構造】 2億年前にパンゲア大陸は 地殻変動により大陸が分裂して 徐々に離れて移動していき 今の大陸分布になりました。 この巨大大陸が移動し その上で生活するイメージで 巨大海上都市「パンゲオス」と 名前が採用されたようです。 パンゲオスの真ん中には メイン広場が建設してあり ここに様々なお店や公園や イベント施設が作られます。 更にパンゲオスのお尻の穴から 小型船舶も入港出来て ヘリコプターや小型機が着陸する 空港まで建設される予定。 パンゲオスの真ん中から下部には 約3万もの区画が作られて そこに居住スペースや 船を維持する機械が入ってます
0
カバー画像

日記「母親とロマン」

【引っ越し】今日母親に今住んでるアパートの更新月だから引っ越ししようと考えてると報告してみた。そして俺が候補にあげた引っ越し先の間取や外観を母親に見てもらった。(´∀`*)ウフフッ引っ越し先は同じ家賃でもっと広い場所で1人じゃ部屋が余るほどのアパートを選んだ。しかしこのアパートは今住んでる所より少し遠くなり母親が通うのに不便だと言う。( ;´Д`)イヤァァァァ!!でも距離的には今の場所と同じか離れた場所でも1~2分余分にかかる程度の場所のはず。なので多分母親が通うのに不便だと言った意味は行き慣れない場所に行く事で環境が変わるのが嫌なのだろう。まだ俺は新しい事を全然受け入れられるが母親の歳を考えると新しい事がストレスになるのかもしれない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【家賃の値下げ】仕方ないので俺は今住んでる場所から引っ越す計画を辞める事にした。しかしせっかく更新するのだから試しに大家さんに相談して家賃を安くしてもらおうと思う。でも想像通り最初は家賃交渉が上手くいかず全然家賃を下げてくれなかった。(´・ω・`)ショボーンなのでその後の交渉はこの家の良い所を伝えまくりこのアパートに住みたいと言う情熱を語ってみた。本当は色々苦情を言いたかったけど目的が家賃の値下げなのでその事に集中して交渉した。そして3回目の交渉でやっと値下げに同意してくれて家賃が少し安くできた!ヾ(*´∀`*)ノこのアパートは特殊な間取りで色々不具合があるが今回この不具合な事情を我慢し家賃が安くなったので良しとした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【バグ】少し前「HAZERU」と言うサイトに俺の合成
0
カバー画像

科学技術「未来の過去TV」

【スマートウォッチ】1982年の12月時計のセイコーが世界初のスマートウィッチを販売しました。その商品名は「テレビウォッチ」と言い値段が108000円もする超高級腕時計でした。現在の物価は1982年の時より8.52倍高く当時のこの108000円は今でいう100万円位になります。この時計の映像は白黒テレビになっててまだこのサイズでカラー化できる技術がありませんでした。しかし当時世界最小のテレビとしてギネスブックに登録される程の超高性能の時計です。全チャンネルを映す事が出来ラジオやカレンダーやアラームストップウォッチ機能までありもちろん時計機能もあります。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【世界初の技術】このテレビウォッチは単3電池2本で動き5時間も連続視聴が可能です。しかし時計単体ではテレビを見る事が出来ず外付け小型チューナーでテレビの電波を受信します。外付けテレビチューナーは有線で時計に接続され周波数ダイヤルを回しチャンネルを変えて行きます。時計本体にはスピーガが付いてないので片耳のアナログヘッドホンを付け音声を聞きます。このテレビ電話は当時の技術から考えるとブラウン管方式と思いきやなんと!液晶テレビなのです!当時液晶自体の技術は既に完成してたのですが膨大な電力を必要とし大型も出来ませんでした。なので実用性がある時計のような小型省電力の物に実用化させました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【超技術】テレビの大きさは1.2インチしかない超小型でしたが目を凝らしてよく見るとテレビっぽい映像が見えます。性能は1秒間に60コマの映像を映せ今のテレビと同じ性能でした。画素数もこ
0
カバー画像

今日の絵:海辺の街をのみこんだボア

これをSNSにあげたらイカすコメントをくれる方がいました。「わざわざ文章の説明が必要って大変ですね…もちろん私は絵だけでわかりましたけどね??」元ネタを踏まえたコメントですね。これは、星の王子さまの「ゾウをのみこんだボア」のオマージュです。星の王子さまでは、冒頭、いきなり絵の話から始まります。ゾウをのみこんだボアの絵を大人に見せても、その中身を想像できないので、「帽子でしょ」って言われるんですね。だから「大人は物分かりが悪いつまらないことに興味を持ったり、はっきりした説明を欲しがったりする」みたいなことを言うわけです。笑確かに、星の王子さま路線で行くなら、タイトルの説明なしに「これ、何かわかる?」って見せてしまって良かったですね。まあ、でも、芸術ならともかく、ビジネスではわかりやすいことは大事なのでしょう。ここは一応ビジネスの場なので(普通に楽しんで使ってしまってますが)わかりやすいタイトルで、お届けします。
0
カバー画像

今日の絵:横たわる街と降る薬

別名、都市とアルチンボルドあるものが集合して別の様相を持つというのは、自然界でよくあることです。分子の集合体が物体になるとか、人の集合体が組織になるとか。この法則が自然にたくさん存在するということは、この世を映し出す芸術を作り上げるときもこの感覚を応用できるということです。点描画は、全然異なる色合いの絵の具を重ねて、遠くから一つの色合いを形成します。合奏は、異なる音質、音域のものを、一つの音楽として再構成します。この世には一つとして同じものはないけれど、ミクロには全て異なっていて、マクロには全て同じなのです。
0
カバー画像

今日の絵:砂漠の先の2国/今日のテーマ:選択肢

先日、バイクで飛んで砂漠に行きました。そこは絨毯じゃないのかよって感じですが、空飛ぶバイクでした。時間と空間を超えることのできるバイクでした。目的はラクダを見ることです。ところが降り立った先には、二つの都市がありました。一旦どちらかに寄って、砂漠を渡る準備をしなければなりません。そこはバイクで飛べよって感じですが、まあ準備がいるらしいのです。さてどちらに行こうか、というお話です。ひとつは黒々としていて、いかにも怖い。準備っていうか、ここがボスの牙城っていうか。もうひとつは晴れやかで、人も集まっている。市場などで、色々と揃えることができるでしょう。私はそのうちの片方に寄りました。バイクを止めて、城門へ入っていきました。そうして、そこでずっと暮らしたのです。おかしいと思いませんか?「ラクダを見にきたんだろ、お前!」っていう。二つの選択肢を提示されると、どちらかを選ぶことに焦点がいって本来の目的を忘れてしまうね、っていう話です。ちなみにこの風景は、私が夢で見たものです。空飛ぶバイクで行ったのも夢の話です笑
0
カバー画像

今日の絵:グレープコロニー

建造物群というのが好きなのかもしれません。人類の歴史と文化と生活が、そこに詰まっているので。今回は、スペースコロニーとぶどうのふさをイメージしました。それとガチャガチャ。生命の生きられないスペースに、空気の膜を張って頑張って生活空間を形成するのってすごいなあと思います。ただ、よく考えたら、地球だってそうですよね。大気や酸素の層で覆われたコロニーです。太陽系や銀河系の元に集団を形成している様子を、少し変形させたものが、今回の絵だということでしょう。
0
カバー画像

都市の安全

「世界の安全な都市ランキング」(英誌エコノミストまとめ)で、デンマークの首都コペンハーゲンが初の1位に輝きました。感染症の世界的流行や環境対策が、上位の変動につながったようです。例年、東京やシンガポールなどアジアの都市が上位を占めてきましたが、今年は欧州の都市が1位。コペンハーゲンは、新たに導入された環境安全分野での高スコアが大きく寄与しました。市長は犯罪率の低さも強調しています。コペンハーゲンは、人口58万人の北欧最大の都市。港町として発展し、歴史的な建物が並び立つ美しい街並みは、「北欧のパリ」と言われています。アンデルセンゆかりの地で、人魚姫の像は、市の象徴になっています。私はデンマークに行ったことはありませんが、憧れますね。 ちなみに同じ英誌エコノミストが発表した「世界の住みやすい都市ランキング」は、感染症対策で順位が大きく変動し、1位はニュージーランドのオークランドでした(なんと大阪が2位)。感染拡大を素早く抑えて行動制限を解除したのが、住みやすさの評価につながったようです。反対に連続トップだったオーストリアのウィーンは、パンデミックで深刻な打撃を受け、12位に転落しました。コペンハーゲンはベスト10に入っていません。 「安全な都市ランキング」で2019年首位の東京は、今回は5位でした。「安全」の概念や定義はよくわりません。住みやすさには、「便利さ」などが影響しているようです。今日本では自民党総裁選が話題になっていますが、危機管理が大きな争点です。感染症対策、外交・安全保障、原発問題を含めたエネルギー対策、など問題は山積み。一方で、東京は混乱の中で、よく五輪をまずまず安
0
カバー画像

"今、世界の都市を取り巻く環境の変化"

1.新型コロナウィルスの影響で、世界の都市形成はどのように変化しているのか。OMAのNY事務所代表でもある、世界的建築家重松象平氏にインタビューした記事(Wiredより)を以下に抜粋する。 コロナウィルスの影響で、ロスのヴェニスビーチやマイアミビーチといった、旧リゾート型の都市が”文化政策”を意識し、「リヴ(暮らす)」と「ワーク(働く)」、グローバルとローカルが今までにない形で癒合する新しい都市像が形成されてきていると感じている。 今迄は、住むところは「郊外」、働くのは「都心にあるオフィスタワー」。毎日働くために都心に出て行くというのが典型的でした。2.ミレニアル世代にとって「働くこと」とは?「生活をする」事とは? コロナ以前からシリコンヴァレーを中心に、IT企業で働く若い世代、ミレニアル世代を中心に、「働くこと」と「楽しく生きること」、「生活をすること」の境目が曖昧となり、楽しむことの延長として働く環境を捉えるという傾向があった。それが今回のコロナ禍以降、世代を超えてあらゆる人に「リヴ」と「ワーク」のあり方を再考する人が増えたのではないか。3.重松氏が手掛けたマイアミビーチの複合商業施設「Faena Forum」アート/パフォーマンスセンターが都市にもたらしたものは?そもそも、マイアミは観光都市、観光客を呼ぶための商業施設を中心に開発されていっている。 しかし、昨今、徐々に自分たちが「住み」・「働き」・「楽しむ」ための都市づくりに変わっていっていったんです。 自分たちの都市で文化を醸成し、消費だけではなくコンテンツを作り出すことに注力するなかで、若い人が集まり、クリエイティブ
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら