絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

26 件中 1 - 26 件表示
カバー画像

スピード離職について

さて、スピード離職をダメとは言いません。 しかし、それが出来るのは【新卒で且つ、1社目に限り】です。 そして早期離職後は「二度としない」と覚悟して、離職して下さい。 新卒の早期離職は世間も「初の社会人だからねー」と、 ほんの少しは甘く見てくれます。 第二新卒ではなく、既卒扱いですから、 通過させる企業は限られています。 ですので、覚悟はしましょう。 そして退職した後に次の会社が決まらず、 中途半端に空白期間を作ってしまったら、元居たコースより大幅に外れます。いっそ、次が決まらない場合は ・海外に逃げる ・家業があれば手伝う ・ボランティアに参加する ・アルバイトや派遣登録等 何か職務経歴書に書けるにしておいてください。 空白期間をつくらないようにね。 さて「石の上にも3年」という言葉は昨今では否定されがちです。 ですが、その自分の商売を理解して、 他人様に説明できるようになるには、ある程度の時間は必要なのですよ。 例えば新卒で営業職に入った場合、 1年目の予算・実績・達成率(〇位/〇〇〇人中) 2年目の予算・実績・達成率(〇位/〇〇〇人中) 少なくとも2年分の数字を出せないと 第二新卒としての選考対象にもなりませんよ。 なので、できれば3年の半分、せめて1年半は頑張って欲しいですよね。 それから、下記の覚悟もね。しておいた方がいいですよ。 ・福利厚生等は今よりも悪くなる ・年収も大幅に下がる ・会社の規模は今よりも小さくなる ・今度は誰も何も教えてくれない ・面接での話は全く嘘 そんな覚悟と準備が出来るのならば、 【スピード離職】。 どうぞ、おやんなさいよ? と、思います。
0
カバー画像

今日は「転職検討」日和 その24 第二新卒のメリット・デメリット

世は大転職時代! 転職したいなぁとお考えの皆様、ショートブログですがお役立ち情報を高頻度にお届けしたいと思います! 前回の記事はこちら!今回は第二新卒のメリット・デメリット【求職者・採用者】学校を卒業した後の経験が(多少)あるため、新卒と比較して初動、最初の一歩を教えなくても動ける…こともある!というのが企業側が頭に置いておきたいメリットです。雇用によって補助金や助成金の対象になることもありますよね。 また、凝り固まった中途人材よりも柔軟な人材を育てやすい…こともある!あくまで可能性なので、おひとりお一人、向き合って見定める事が大切です。 デメリットは即戦力人材としては期待が薄い事と辞めやすいと思われがちなことです。 求職者は武器の一つとして、採用者はメリットとデメリットを意識して向き合いたいですね。こんなサービスを提供しています!
0
カバー画像

わかもの

今の、若者たちの就職について。会社の求職案内を見る時に。どこに、注目しているか?!・年間休日・勤務時間・週休2日(土日祝休み)だそうです^^プライベートの時間も大切にしたいというわかものが多く、お給料や待遇よりも、働く条件に注目しているみたいですね。それと、昔ながらの古い体質の会社は敬遠されます。新しい、ベンチャー企業やスタートアップ企業など人気が高いようです^^自分に能力があれば、そこでも活躍できるかもしれませんね。成果や実績でお給料をもらう。だけど、私は、新卒なら、大企業へ就職する方が、メリットが大きいと感じます。新卒採用は1回しかないですからね~大企業であれば、歓迎されますし、社会人になっての知識・経験を多く積むことができると思います。新人研修といって、社会人のマナーやコミュニケーションや働き方とか色々学べます。先輩や上司がサポートしてくれますし、失敗しても、会社がカバー(負担)してくれます。そういった機会って、若い時しかありません。社会人1年目はそういった経験も大切です。大企業は応募者が多い一方、人材不足で悩んでいる会社も多いようです。若い働き手が欲しいけど、来ない…。若者は選びますからね、情報が多い世の中ですし、より良い条件・自分のやりたいことを選べる時代です。会社の方も、待遇や働き方について、昔よりも大きくチェンジさせて、今の若者に合わせていかないと、残れないかもしれません。。。しかし、労働時間が短い・休日が多いと、会社の売り上げは増えませんからね。経営者は悩みどころだと思います。今後の就労支援業界も要注目です。本日もお読みいただきありがとうございました!ゆっくり休
0
カバー画像

新卒1年目での転職は厳しい??転職のリスクや成功のポイント

はじめに – 新卒1年目での転職の現状とその背景新卒入社後、多くの新入社員が業界や職場の環境に適応しようと努力する中、一部の新卒1年目の若者たちは転職を真剣に考えるようになります。この動きの背景には、自身のキャリアビジョンと現在の職場の環境とのギャップ、仕事の内容や職場の人間関係、待遇に関する不満が存在します。近年のデータによれば、新卒3年目までの期間を指す「第二新卒」として、多くの若者が入社から半年以内に退職を選択しています。これは、新卒1年目での転職を検討する人々の増加を示唆しています。退職の主な理由としては、実力主義の雰囲気に馴染めない、仕事に対するやりがいの欠如、自分の能力や適性とのミスマッチなどが挙げられます。このような背景を理解することで、新卒1年目での転職を成功に導くためのヒントやアドバイスを次のブロックで詳しく紹介していきます。ポイント1:新卒1年目での転職を考える理由期待とのギャップ:入社前の期待と実際の業務内容や職場環境の違い人間関係のトラブル:上司や同僚とのコミュニケーションの問題職場の雰囲気:実力主義の強い職場、過度なプレッシャーキャリアの不安:将来のキャリアパスの見えなさ、成長の機会の不足給与や福利厚生の不満:待遇面での不満や、福利厚生の不足新卒1年目で転職を考える理由は人それぞれですが、多くの場合、以下のような要因が影響しています。期待とのギャップ新卒入社時に抱いていた期待と、実際の業務内容や職場の雰囲気が大きく異なる場合、モチベーションの低下や不満が生じることがあります。特に、入社前の説明との違いを感じると、信頼感が失われることも。人間関係のトラブ
0
カバー画像

一度でも働いたら仕事経験を語れ

面接初心者🔰のための面接対策コーナー、略して【めんたいこ】 悩んでいる人も、これから考える人のためにも、今みなさんが向き合っていくことについて書きますよ☆ 今回は、「新卒でどこかに入社するも1~3年目程度で転職する際の面接」について話したいと思います。今日の【めんたいこ29】入社間もない転職者が面接で問われること一度はどこかの会社に入るものの、何かの挫折や思っていた仕事と違った。ということで早期退職・早期転職を希望する方は少なくありません。 いち社会人の先輩としては残念に思う時もありますが、自分自身の人生に決断をしたわけですから、それは応援したいと思います。 そういった方々が、次の転職先を受ける際に陥る面接の落とし穴を整理しておきましょう。 早期転職者の面接落とし穴 これもよく相談を受けるのですが、「ガクチカが無いんです」 「ガクチカはこれでいいですかね?」 「ガクチカまだ使えますかね」おや?💦 「ちょっと待ってください。 君らは既に就職したんですよね??第一に考えることはそこじゃないですよ。」 という流れが私と彼らの間で定番化しつつあります😵 何が伝えたいかと言いますと、まず早期転職者が考えるべきは、その仕事の退職理由と仕事の経験です。 確かに、ガクチカのように、頑張ったことは問われますが、どちらかと言えば、仕事の経験値です。 早期転職者が問われるポイントは・転職理由(退職理由) ・仕事の経験値(何をしてきたか)これらの点についての対策が必要です。 今回はその中でも、仕事の経験値について触れておきます。 短期間での仕事の経験 「少ない期間だから何もないんです。」 と嘆かれる
0
カバー画像

私のガクチカは中学時代に遡ります!?

面接初心者🔰のための面接対策コーナー、略して【めんたいこ】 悩んでいる人も、これから考える人のためにも、今みなさんが向き合っていくことについて書きますよ☆ 今日は、ガクチカのネタについて。 みなさんの「頑張った」はいつのころ? 今の頑張りも認めてほしい! 今回はそんなテーマです😊今日の【めんたいこ27】 語れる事が無いと感じる人いつものガクチカがテーマですが、視点を変えて聞いてみます。 「みなさんの学生時代に力を入れたことは?」 といういつもの問いに対して、少なからず抵抗を示す人がいます💦 これは、個々に事情は異なりますが、①学生時代(大学生なら大学入学後から現在)で何かしら活動はあるものの、どの活動にも自信が持てない人 ②過去(大学生なら大学入学前まで)の出来事の印象が強すぎて、現在の活動が霞(かす)んで見える人 ③本当に何もやってない人以上の3パターンで考えました。 今回取り挙げたいのは、パターン②です。 ちなみに、①と③は共通点があり、「何もやってない」という思い込みや自分に厳しい人が多いように感じます。また、③についても、視点や考え方を変えれば、話せることが見つかることも多々あります。 ①と③については、改めて別の機会で話したいと思います。では、②の「過去(大学生なら大学入学前まで)の出来事の印象が強すぎて、現在の活動が霞んで見える人」について考えていいきましょう! 過去の栄光はガクチカで使えるか? こういったケースはよくあります。 結論から言えば、面接の文脈にもよりますが、やはり現在軸の話が求められています。 ただ、決してダメではないので、うまく過去の栄光も使いこなせ
0
カバー画像

面接で将来の夢や目標を聞かれても困るよね。焦らずとりあえずの目標から見つけよう

フリー面接トレーナーのnoriさんです😊 面接初心者🔰のための面接対策コーナー、略して【めんたいこ】 悩んでいる人も、これから考える人のためにも、今みなさんが向き合っていくことについて書きますよ☆ 今回は将来の夢・目標について。 ある人も、ない人も。 この問いへの向き合いかたを考えていきましょう。今日の【めんたいこ】将来を聞かれて困るのはあなただけじゃない!面接の中で時折、 「将来の夢を教えてください」 「10年後の目標を教えてください」 と問われます✨ みなさんは、期待に胸を踊らせるような夢・目標がありますか❓ 意外?とこの質問に苦戦する方が多いようですね。かくいう私も、高校生、大学生頃にあったかと聞かれると、やっぱり困っていたと思います💦 「いきなり聞かれても困ります😵💦」 というのが、多くの方にとっての本音ですね✨ そうです!将来の夢・目標を聞かれても困るのは少数派ではないんです! これはみんなが抱える問題です😀なぜ夢・目標が問われる? 受験先ごとで問われる意味は異なると思いますが、私が面接官だったら、質問の意図はこんなところでしょうか。 感情面・思考面・志望度面を探るため この3つの切り口で考えてみました。 感情面、思考面、志望度面 それぞれ解説すると、 感情面 夢・目標などを語るとき、その語り口調から人柄が伝わります。 例えば、熱意や前向きさなど、ポジティブな一面が表れやすいですね👍 他にも人を惹きつける魅力がありそうだなと感じられるかもしれません。 反対に、夢・目標を付け焼刃で、その場で思いついたことを話してしまうと、意欲の低さや無難さが表れてしまいます💦 ただし、
0
カバー画像

サークル内で役職がなくてアピールに困る学生は、自分を大臣に例えて役割を見つけよう

こんにちは。フリー面接トレーナーのnoriさんです。 面接対策コーナー、略して【めんたいこ】 悩んでいる人も、これから考える人のためにも、 考えてほしいことを書きますよ☆今日の【めん・たい・こ】テーマ 考え方(視点を変える)をテーマにした話です。 タイトルのように「サークル内で役職がない!」 と面接前に嘆かれる方が少なからずいますね💦 人には何かしらの役割はありますし、自分で気づかぬうちに、誰かや、チーム内に貢献しているのはよくある話です🤭 とは言え、自信が無い人や、表現に困る方とあると思うので、 世の中にあるアドバイスと視点を変えて、 noriさん的に「こんな役割もあるんじゃね?」という考えを書きますね🤣面接の時によく聞く「あなたの役割は?」の役割 一般的な役割名称 まずはよくあるやつを挙げてみますね! ①リーダー ②副リーダー ③会計 ④書記 ⑤幹事 ⑥相談役 ⑦調整役  ⑧アイディア担当 ⑨盛り上げ役職 簡単に並べただけですが、ありそうですよね。 ①~⑤は実際に与えられる役割です。 一方で⑥~⑨はなんとなく気づいたらそういう 役回りをしていることもあると思います。 「でもこれだけでは、自分には当てはまらないし、自信もない。」 と感じられるかもしれませんし、面接官の中でもあるある話かもしれませんね。そこで、オリジナリティが出るように、 noriさんがアイディアを出しますよ。 オリジナルアイディア 実際にオリジナルかどうかは別として、 時々アドバイスをする中で使っている表現です。 それは「内閣の国務大臣で考えてみよう!」 というアイディアです😃😃 例えば、内閣総理大臣はそのま
0
カバー画像

年収アップする転職とは?!

こんにちは!!  未来へのサポーターです。本日は 転職活動している方からの相談が多い 質問がありましたので解説してみたいと思います。 転職する際に年収アップさせたい! どうすればいいのか? 何を伝えればいいのか? 参考に指定頂けると嬉しいですね 年収アップを狙える5つの企業の選び方 年収アップを狙うには、企業選びがとても重要になりますまずは、企業を探すときにチェックポイントを、5つご紹介します。①求人票に書かれている給与水準が現職に比べて高いか 求人票に書かれている給与水準が、現職の給与よりも高い場合は、年収が増えるといえるでしょう。 しかし、面接の場で、求人票に書かれている金額よりも少ない額を提示される可能性もあります。もし、少ない金額を提示された場合はその理由を聞いて、判断してみてください。 その理由が納得できない場合はきちんと年収の交渉をして、お互いに納得することが大切です。 ②インセンティブなど評価制度が充実しているか 給与水準が今と同じか少し下がったとしても、インセンティブや評価制度が充実している場合は、年収アップとなる可能性があります。 営業系の仕事であれば、売上に対するインセンティブ金額や条件をチェックしてみましょうね。今の会社よりも条件が良ければ、結果次第では収入が増える確率が高くなります。また、資格手当や、チームで成果を上げたときの報奨金がある場合も、年収アップにつながります。 そして、評価制度のチェックも大切です。 給与見直しのタイミングが年に何回かある場合は、細かく仕事の実績を評価してもらえる可能性が高いといえます。 気を付けてほしいのは、基本給が現職より
0
カバー画像

世間はあなたの親ではなく、他人の集団なのですよ。

あなたは「今の仕事がつまらないから辞めたい」とか、 「上司が気に入らないから辞めたい」とか、 「孤立しているからもう嫌なのです」とか。 辞めるきっかけばかり探している場合ではないのですよ。 本当に今の仕事を辞めたいのならば、 辞める前にその仕事で先に、実績を作った方が良いのです。 それも素早くです。 〇〇が嫌で辞めても、次は何処も拾ってくれませんよ。 仮にあなたが、「優秀な大学を卒業し有名企業に入って2年目あたり」でしたら、 次の仕事は高望みしなければすぐに決まるでしょう。 しかし、彼らは既に入試で実績を出したから その実績(成績)を出して、まだ間もないから転職先であるうちに来ても結果は出せるでしょう?努力の再現は可能でしょう?そんな意味合いで第二新卒として採用されます。 ただ、これも一回限りです。 「そりゃ、新卒で社会人経験も無かったし、間違う事もあるよね~」 但し、次はもうありません。 親でもない他人集団である世間がそこまであなたに興味はありません。 転職した先の企業で実績を出してから次を考えて下さい。 では、あなたがそんな状況の人でない場合、 つまり転職回数1回以上で大体28歳以上、 現職はメンバークラスで実績もあまりない。 そんな普通の人でしたら 現職の不満はどこかに仕舞ってすぐに現職で実績を出すべきです。 実績さえ出してしまえば、その嫌いな上司を追い出せるかもしれませんし、仮に孤立であっても管理職側で味わえます。 その孤立が当たり前と思えます。 実績さえ出せば逆にその仕事を好きになるかもしれません。 実績を出してから、改めて「次にどうするか?」を判断すればいいのですよ
0
カバー画像

どこかのエージェントに煽られて転職

現職でのお悩み相談のつもりが・・・・・「大変ですね。それだったら、転職しましょうよ!ね?」第二新卒、転職経験無しの人。そんな人が、『どこかのエージェント』にそう言われるがまま、エントリー。「そうですね!今の会社は辞めて、新しい事をやりましょう。」そんな感じで盛り上がり、書類もサクッと通過。面接日までトントンと決まり、面接本番では、こんな質問がトントントン・なぜその大学に行ったの?・大学では何に注力していたの?・なぜそれに注力したの?・なぜ今の会社に入社したの?・仕事ではどんな工夫をしたの?・結果はどうだったの?・それはやり切ったの?・なぜ今の会社を辞めるの?・それは解決できない事なの?・解決できるように具体的にどのような行動をとったの?・結果はどうだったの?・それで、なぜウチなの?上記のようなことを優しく聞かれて、辻褄が合わせられなくなり、熱量不足でお見送り。けんもほろろ。短時間で上記の問いから、さらに「?」が出てくると、面接官さんにもっと深く掘られるかも。現職から、退こうが、進もうが、変えようが、留まろうが。エージェントみたいな他人に煽られるだけではなく、自分の事なので、最終的には自分で考えて決めて、動く事。そんな当たり前なお話。
0
カバー画像

転職&第二新卒面接時に聞かれる質問攻略!

こんにちは 未来へのサポーターです。 今回は転職(中途・既卒)の面接に必ずでてきる質問を元に解説していきたいと思います。 業種・業界によって多少異なりますが必ず聞かれる質問は事前に準備しておくべきですよね。  分かっていながら準備していないと  いざ 面接官の前に立つと頭が真っ白になりがちです。 できる事・準備できる質問は把握して答えられるようにしましょうね。 面接で必ず出る12の質問です! 質問1:どうして当社に応募したのですか? どんなに優秀な人でも、本人に入社する意志がなければ意味がありません。そこで会社は、この質問で、応募者がどこまで会社に興味を持っているかを探るとともに、この会社に何を求めて転職しようとしているのかを探ろうとします。  具体的には、会社についてどれだけの知識を持ち、理解しているかによって会社への関心の度合を知ろうとします。また、会社への興味が給与、休日・休暇など待遇面にあるのか、それとも事業や仕事に対する興味からなのかをチェックします。会社は当然、仕事に前向きに取り組む姿勢を持っている人を好みます。安定性や知名度、待遇の良さなどを惹かれたポイントとして挙げるのはさけるべきでしょう。 質問2:この仕事を選んだのはなぜですか? とくに未経験で応募してきた人に対して、仕事に対する意欲、熱意を図ろうとする質問です。応募者自身の適性と絡めて、希望する仕事の中身をどれだけ理解しているかがチェックされます。 なぜこれまでの仕事を捨てて、新しい仕事に賭けてみたいと考えたのか。その仕事に就くためにこれまでどんな努力をしてきたのか。将来に向けての自分の目標、仕事に関する研
0
カバー画像

身体が弱くとも【結果】を残す人

「身体が弱いので、休みがちだが実績は残す人」「身体は丈夫なので、休まないが実績も残さない人」私は実績を残すのだったら、休みがちでも良いんじゃないの?と、そう考える性質です。とはいえ、未だ「登城せぬ家臣は不忠者」と、ブツブツと文句を言うおじさんも多いのですね。 真面目に登城さえしていたら、「いずれは花が咲くのじゃ。」そんな考えもわからなくもないです。ですが、今は終身雇用制もなく、条件が揃えば気楽に転職できる時代です。おじさんが若い頃の様に、本屋で転職情報誌を買って、コソコソと電話して、半休とって面接へ。今はそんな手間もかかりません。 スマホがあれば、駅のワーキングスペースで最終面接まで完結してしまうような時代です。 お気軽「離合集散」な時代です。前者と後者。何れも一生在籍しないだろうと考えるのだったら、ぶっちゃけ『回収』は早い方がよいですね!と、考える訳なのです。・身体が弱い人でも、より多くの実績が出る仕組みづくり ・真面目だがイマイチな人でも実績が出る仕組みづくり ・いずれも居づらいと思わない様な環境づくり ブツブツ言って、過去の価値観をアピールする前に、考える。または考えてもらう事の方が多いと思いますよ。
0
カバー画像

転職する前に考えてほしい事とは?!

こんにちは 未来へのサポーターです。猛暑が続き外にでたくない私です。転職しようか・このままでいいのか迷っている人もたくさんいるかと思います。 私も30歳前後本当に迷い転職を決意した事を覚えています。 その際に、、、今の現状と、、転職後の自分が想像することに不安を抱えていました。 しかし人生一度 挑戦してみようと行動し今があります。 どうしようか迷っている人に参考になればと思い参考例と転職する意識の持ち方を紹介しますので転職する目的や将来設計が明確になっているのか、次の項目に沿ってチェックしながら確認してみてくださいね。① 一時の感情に任せて行動していませんか?! 「転職したい」という気持ちが一時的な感情から生まれている可能性はないでしょうか?例えば、仕事が上手くいかない時期や上司や部下とぶつかったときには、誰もが転職してみたい、という一時的な感情を抱きやすくなります。冷静になって考えてみると、転職したい理由が不明確でただ単に感情に身を任せていることに気付きます。このようなケースは、転職してから後悔してしまうことも。そのため、まずは感情ではなく正当な理由や動機、目標があるのか一度書き出してみることをおすすめします。 後悔しないためにやるべきだと感じます! ② あなたが抱えている問題は転職しないと解決しないのか 転職したいと考える理由が「今、抱えている問題」にある場合は、その問題の解決方法を考えてみましょう。例えば、望んでいない部署に配属されたという場合には、人事に相談することで解決するかもしれません。 上司と上手くいかないという場合も、人事異動な
0
カバー画像

未経験への仕事挑戦はどうなのかな?!

こんにちは!!   未来へのサポーターです! 今回は未経験の職種へのチャレンジはどうなのか?未経験の業界や職種に挑戦する「キャリアチェンジ」についてです! 皆さん経験したことのない業界の会社や職種に転職することをキャリアチェンジと呼びます。未経験だからといって不利になることばかりではなく、異なる業界や職種でも生かせる経験は多くあるのです。 キャリアチェンジを考えたとき、どんな風に業界や職種を選べばいいか迷ったら、チャレンジしてみたいという気持ちはもちろん、自分のどんな経験が生かせるかを考えてみるといいでしょうね。 未経験職種へのキャリアチェンジで心得ておきたいこと 未経験職種にチャレンジする際には、いくつか心得ておきたいことがあります。ここでは、特に注意して考えておきたいことについて、詳しくご紹介します。未経験職種でも生かせるスキルは何かを考える。これまでの経験をもとに、自分のスキルを分析してみましょう。キャリアチェンジしたい職種で、これまでに得た経験やスキルがどのように役に立つのかについて考えてみます。 希望する職種で働く人のインタビューを読んでみたり、自分の希望条件に近い求人情報を調べたりすると、どんなスキルが生かせるのかがわかります。 専門的なスキルの必要性、その他にリーダーシップやコミュニケーションスキルといった職種が変わっても共通で生かせるスキルについても確認したほうがいいでしょう。 キャリアプランをイメージする キャリアチェンジをすることは、キャリアプランの形成にもつながります。これからやりたいことやキャリアプランを書き出して自己分析することで、
0
カバー画像

第二新卒の強みを最大限いかしてほしいです!

こんにちは! 未来へのサポーターです。 第二新卒という言葉は浸透してきた時代で 20代の若者達は新卒、、、それ以上に 企業側からはほしい・採用したいと考えていますね。 がまんする事もいいのですが、、、 ストレスやうつ病にも発展する人がいる中で、、 第二新卒枠をうまく有効に活用することも 人生一度 いい経験になると私は感じますね。 参考になる第二新卒の方へのメッセージをお伝えしますね。 就職後3年以内の離職者は約3割 厚生労働省の調べによると、平成29年度に大学を卒業した新卒採用者のうち、3年以内の離職率は32.8%に上ることがわかりました。また、同年度における短大等卒は43.0%、高校卒は39.5%が離職。大卒よりも高い割合で離職者が生まれていることがわかります。 第二新卒の強み >第二新卒の強みは、なんといっても「一度社会に出ている」点です。新卒採用は社員教育のスケジュールが立てやすい一方、社会人としての知識やマナーを一から教育しないといけないため、教育コストがかかります。 その点、第二新卒はすでに一度就職しており、一般的な社会人としてのマナーをすでに身につけています。教育にかかるコストを低く抑えられ、現場教育からスタートできる点は、新卒にはない大きなメリットです。 また、新卒から1~3年と短い期間に転職するキャリアについても、転職活動が一般化した現代においては「向上心の表れ」と捉えられる傾向があります。転職に至った理由を前向きにしっかり説明できれば、意欲をもって働く姿勢がある人材であると、高い評価を受けられるでしょう。 なにより、多くの第二新卒は20代と、社会的には非
0
カバー画像

面接の最後『何か質問ありますか?』大チャンスを掴もう!

こんにちは! 未来へのサポーターです新卒・既卒の皆さん 面接を受けている中で終了時に 「最後に何かございますか?」という 声を掛けられますよね! これってどういう意味で 企業側からはどういう狙いがあるのか それは、、、 面接を合否に導く重要な質問なのです! もしかしたら、、、、 「特に御座いません」、、、 なんて 答えてしまったことありますかね。これから24卒は本番を迎え 中途・既卒の方も求人がぐんと増えるチャンスの時期でもあります。  今回は、、、この面接スキルを実践してみてくださいね!★企業が面接で「最後に一言ありますか?」と質問する意図とは?! 企業側が「最後に一言」を求めるのはどういう意図があるのかを知りましう。 企業側は単に締めの言葉がほしいわけではなく、明確な目的があって聞いています。 面接官の意図に沿った回答ができるように、最後の一言を聞いてくる目的を正確に把握してください。面接で把握できなかった人柄を知るため 最後に一言を聞いてくる意図には、面接で把握しきれなかった就活生の人柄をもっとよく知りたいという目的があります。 ほとんどの就活生が面接で聞く内容を準備しているため、似たような回答になりがちです。 そのため、当たり障りのない回答ばかりで、就活生独自の個性が見えない場合もありますね。 判断に迷っている場合に最後の一言を促すことで、就活生の熱意や独自性を見極めたいと思っているわけです。企業は最後の一言でも、自社に合う人材かどうかを判断します。このような企業の意図に沿うためには、面接でうまく伝えられなかった強みを補足するとよいと感じます。 入社に向けたやる気や熱意
0
カバー画像

新たな転職先で溶け込むためのポイント

こんにちは!  未来へのサポーターです。 やっと転職が決まった! 決まったのは嬉しいが、、、 新たな環境でやっていけるのか? 人間関係は大丈夫かな? 会社に馴染めるのかな?、、、、と 希望と裏側に『不安』の方が、、、 大きくなっている自分がいるという事って 私も34歳に時に転職して 期待も勿論ありましたが『不安』の方が 大きかった記憶がありますね。 今回はこのような転職の職場に 溶け込むためのポイントを紹介してみます。 是非 参考にして 新たな新天地でいいスタートをきってくださいね。 つらい・辞めたい… 転職1カ月、「職場に溶け込む」ためのポイント 新しい会社に入社して1カ月、徐々に職場になじめてくるころ…と思いきや、実は慣れない環境での疲れや不安を感じることが多く、転職1カ月ごろまでは「職場に馴染めない」「つらい…」と感じる人の割合が多い時期なのです。 だからこそ、転職1カ月のこの時期をどう乗り切るかが大切です。そこで、転職経験者がどのように転職後の不安を乗り切ったのか、職場に溶け込んだのかを調査しました。ぜひ、参考にしてみてください。 1.転職後に不安を感じること ◆転職後、不安を感じたことはありますか? また、最も不安を感じていた時期はいつですか? Q2転職後、不安を感じていたことはなんですか? 転職経験者にアンケートをしたところ、 77.4%が内定・入社後に不安を感じたことがあると回答しました。 最も不安を感じていた時期は、、 1位が転職初日(33.7%)、 2位内定後~入社前(27.6%)、 3位転職1週間以内(17.3%) 不安を感じたことがあると回答した方の86.
0
カバー画像

第二新卒の英語レジュメ

就職はしたもののこの会社でいいの?と思うことはあります。第二新卒の採用見通しは、「積極的」と回答した企業は、62.2%だそうです。新卒に比べミスマッチが少なく意欲もある。それなりのスキルもあるのが重要になるようです。英語レジュメの作成お力になれます。
0
カバー画像

※重要⁉ 現大学3年生へのメッセージ

就職活動においての重要な動き方になります。今回は現在動いてあるであろう3年生をターゲットに記事を書いていきます。結論記事を見た段階で動けてない人ははっきり言って負け組です。コロナだから?まだ行きたいところが決まらないから?思うのは自分の勝手、そんなのどうでも良いです。ここで一番に考えて欲しいのは自分が採用する側だったらどんな人材が欲しいんですか?と自分で考えてみてください。面接のどこかで必ずと言っていいぐらい就職活動はいつから始めましたか?と聞かれます。これに関して採用担当は何で聞くのか?と考えたことがありますでしょうか?いいですか、採用担当の仕事は良い人材を入社させること。意味のない質問は一切しません。ここでいつから始めましたか?と聞く理由は1つ・行動力があるかないかです。私は年間に500名程面接しますが決まって動き出しが遅い学生はその時点で減点、平気で落とします。あまり言いすぎるとかわいそうですがもっと言うとスケジュールの逆算が出来ない優先順位を考えられないスピードで動けない等々…逆に自分の立場だったらどうしますか?採用したいと思えますか?ここまでくれば大体わかると思いますがとにかく就活は動け!動かなければ何も始まらない!動き方が分からなければ相談に乗ります。
0
カバー画像

第二新卒:未経験で研究開発職転職へ

ちょっと就活(転職)について僕の経験を書きたいと思います。私は新卒の就活で研究開発職を目指しましたが見事に撃沈しました。絶対に研究職に就きたいと思って修士課程まで行ったのに...と当時の僕は2ヶ月くらい落ち込んでました。しかし博士課程に進むほどの経済的余裕もなく(実力的にも微妙、学振を狙うほどの実績もない)、とりあえずどこかに就職しないとまずい状態でした。そこでなんとか就職したのが製薬メーカーの学術職でした。就職してみたもののやはり研究開発職への未練が残っていたこと、はっきり言って仕事の内容が自分に向いていないこと、会社が真っ黒だったことなどなど諸々積み重なり、私は程なくして第二新卒での転職を決意します。「第二新卒で今度こそ研究開発職に...!」と決意を固め、私は転職活動を開始しました。ですが、はっきり言って転職活動はかなり難しいものになりました。ただ単に第二新卒で転職しよう、というだけなら実はかなりハードルは低いです。これは多くの転職系ブログにも書かれていますね。ただ、研究開発職となると事情が違いました。研究開発系職種未経験の人間はたとえ院卒でも若くても門前払いでした。本当に悩みましたが、転職するなら研究開発職に就かないと私にとっては意味がないと思っていたので、様々な方法を駆使して転職を進めていき、最終的には内定獲得に至りました。もし同じような境遇の人がいたら参考になるかと思い、記録します。目次①「未経験でも研究職がいい!」を応援するエージェントは少ない②良いエージェントと出会えたら:学生時代の研究関連のまとめ、スキルの棚卸し。③良いエージェントと出会えたら:職務内容から研究
0 500円
カバー画像

※初転職で自分自身が【演じ切る役】とは?(若手向け)

転職経験のない第二新卒の方向けのお話 さて、初めての転職では、初めて職務経歴書を書くことになりますね。 「入社してから大した実績も残してないし、書くことが無い」 そんな話を面談でもよく聞きます。
0 500円
カバー画像

未経験でエンジニアとして働くのはありか?

【Q】将来は自由な働き方がしたくて、未経験でエンジニアとしてIT企業で働くのはありでしょうか。【A】結論としてありだと思いますが、どのレベルを目指したいかによります。新卒でエンジニアを未経験として入るのは転職で入るよりも楽です。会社として研修で1から育ててくれますし、質問もしやすい環境が多いです。ただ、フリーランスを目指す際には言語やどの領域に携わりたいかによって難易度が異なってくるので注意が必要です。
0
カバー画像

第二新卒って孤独です

こんにちは!煉です今日は、第二新卒の方で転職に成功されたSさんと対談した内容を共有させていただきます伺っていると第二新卒は特に孤独な気がしますそんな孤独を打ち破りつかみ取ったキャリアについても収録していますキャリアを変えたい!でも・・・という方はぜひご覧くださいここまでご覧いただきありがとうございますキャリアを軌道修正するのは早い方がよいと私は思います敬老の日ですが今日が人生で一番若い日です迷っているだけでは最終的に後悔しか残りません後悔残すくらいなら行動して反省含め振り返った方がよいと私は思いますでは、1つでも行動してよりよい1日をお過ごしください!
0
カバー画像

自己分析の講座を始めました。

就活生や転職等でお悩みの方に向けて自己分析の講座を開始しました。自己分析でお悩みの方、まずは本ページを覗いてみてください。
0
カバー画像

就活・転職で自分にあったエージェントを見つけよう!

私も人材紹介会社で働いておりますが、近年人材紹介会社の参入数が多く、全国で約2万社程になりました。マーケットとして伸びている事は有り難いのですが、その反面悲しい事もあり、エージェントのレベルは以前に比べて下がってます。下がる理由としては、参入会社が増えた為、キャリアアドバイザーと名乗れる人が増えた為になります。エージェントは、求職者を選べますが、求職者はエージェントを選べない。。残酷ですがこれが現実です。エージェントのレベルがどんどん上がり、幸福度の高く皆様が働けるようにお手伝いをさせていただければと思います!
0
26 件中 1 - 26
有料ブログの投稿方法はこちら