絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

Béoは褒め言葉なのか

ベトナムでの留学中、ベトナム人の友人たちと遊ぶ機会が多々あった。ベトナム人グループの中に入り、彼らの会話を聴いているのもいい勉強になる。 グループの中に、少しふくよかな大学生がいた。本名は知らない。 なぜなら、みんな「Béo」って呼んでたから。 Béo ①太っている、肥えている、肥満した                  ②(料理が)油っこい、油っぽい                  ③脂がのっている                  ④(土地が)肥えている、肥沃な など、いろいろな意味があるが、少なくとも私の感覚では、人に対して使えば、「デブ」と言うようなものだ。 ベトナム人たちは、その「太っちょ」大学生のことを、名前ではなく「デブ」と呼んでいるように私には聴こえた。 ただ、ここで言うベトナム語の「太っちょ」は、どちらかと言うとプラスの意味のようだ。太っちょ=よく食べている、食べられる余裕(金銭的な?)がある、健康的・・・ となるそう。 反対に、「gầy」(痩せた、スリムな)と言う言葉があるが、これはマイナスイメージが強い。 痩せる、痩せている=不健康、貧乏、病気 というイメージだ。 街中を歩いていると、時々面白い看板を見かけることがある。 Phở Hạnh BéoQuán Xuân BéoCơm Bình Dân Ngọc BéoBia hơi Phát Béo 「Béo」の前はそれぞれ人の名前だ。 つまり、「太った○○さんのフォー屋、食堂、ビアホイ」と言う店名になる。こういう看板の店の店主、店長は「ふくよか」だ。 たしかに、Phở Hạnh Gầy
0
カバー画像

ベトナム語の音節構造を見てみる

今日はベトナム語の音節構造について書いてみる。 音節って何だ?というところから。 シラブルとも呼ばれるこれは、「連続する言語音を区切る文節単位の一種であるとか・・・うんぬん、かんぬん・・・」 典型的には、1つの母音を中心に、その母音単体または、前後に子音を伴って構成する音声である。 「ベトナム」という音には4つの音節が含まれる。 わかりやすくローマ字で書いてみる。 Betonamu 1つの母音を中心に、その前後に子音を伴って構成する何とかかんとかから考えると、 Be/to/na/muという4つの音に分けることができる。 発話の最小単位とでも言えるだろうか。 さて、ベトナム語の音節もこれと同じで、母音単体、またはその前後に子音などを伴い、さらに声調もつく。 では、ベトナム語の音節とは結局なんぞやというと、 Tôi là sinh viên.(私は学生です) 先の4つの音、Tôi/là/sinh/viênがそれぞれ1つの音節となる。つまり、ベトナム語の音節を探すのはとても簡単。ベトナム語を表記するときは、スペースを用いるので、音節は全てスペースで区切られていると言える(外来語を除く)。 Anh yêu em. 3音節Tôi đi vịnh Hạ Long chơi. 6音節 となる。 さて、ようやくベトナム語の音節の構造に迫ってみよう。 ベトナム語の音節は、À 母音だけBa 子音+母音Ăn 母音+子音Cam 子音+母音+子音 こういう組み合わせになる。なお、ベトナム語の音節
0
カバー画像

フォー屋のおじさん、哀れな日本人にチャーハンを出す

一度は行ったことのある店はなんか安心。そうした理由で1か月近く朝晩同じフォーを食べ、みるみるやせ細っていった。 ある日の夕方、いつも通り夕食にフォーを食べようとその店に行くと、店主のおじさんが素敵な笑顔で、 「今日はこれ食うか?」と、大きな中華鍋片手にジェスチャーしてくれた。 生卵の件で店主も気をよくしたのか、快く従った。 そうしてテーブルに運ばれてきたのはチャーハンだった。 長らく米の原型を残しているものを食べていなかった私は、ここで改めてお米の美味しさを知ることになった。 約1か月ぶりの米。 フォーも米からできているのだが、やはり米は米のままがいい。 「Cơm rang(チャーハン)」が食事の選択肢に入ったことで、朝はフォー、夜はチャーハンと、毎日の食事に変化をつけることができるようになった。 好きで毎日フォーを食べていたわけではなく、他の選択肢があるのを知らなかったのだ。何より、入ったことのないお店に入るのが怖かったので、当時はこの店一択だった。 チャーハンにたどり着くのに時間はかかったが、店主のおじさんの優しさ?憐れみ?が身にしみた。 店主のおじさんは、毎日朝晩フォーしか食べない変な日本人の健康を憂慮してくれたのかもしれない。 こうして、日々の食事のレパートリーが増えたのは良かったが、体重が増える兆しはなかった。 中華鍋を手に満面の笑みでチャーハンを勧めるおじさんの顔が忘れられない。今こんおじさんに会うことができるのなら、当時の話を聞いてみたいものだ。
0
カバー画像

フォー屋のおっちゃんの粋な計らい

ハノイで生活を始めた初めの1ヶ月、私は朝夕同じフォー屋に通い、同じフォーを食べ続けていた。 ある日、フォーしか食べない変な日本人を見かねたのか、私がいつも通り「フォー」を注文すると、店主のおじさんは素敵な笑顔で卵を片手に、 「落とすか?」 とジェスチャーをしてくれた。 フォーに卵を落とす、ラーメンに卵を落とすのと同じだ。 快く了承した。もちろんジェスチャーで。こうして、この日から私のフォーは生卵を落としたスペシャルフォーになった。そしてここで「Trứng(卵)」という単語を覚えた。経験を伴った単語はすぐに覚え、忘れることはない。 Phở bò trứng (フォー、牛肉、卵)と注文できるようになったのはこの頃だったか。 ベトナムで生卵を食べても大丈夫なのだろうか?と思ったときには、すでにフォーの丼はスープだけになっていた。
0
カバー画像

EとÊの発音の違いに学ぶ

ハノイ留学当初、私のクラスで、メインでベトナム語を教えてくださっていた先生がいた。 英語バリバリの先生で、クラスメートはベトナム語ゼロからスタートだったので、説明などは英語でしてくれた。非常に活発で、優しく、フレンドリーな先生だった。休日は、家に招待してくれて、美味しいベトナム料理をご馳走になった。 ただ、授業の時は鬼だった。虎だった。手に竹刀は握っていなかったが、それに近い恐怖心のようなものがあった。特に発音に関しては、一切の妥協を許さなかった。私が特に躓いたのは、 E(e)と Ê(ê)の違い。 先生が発音した音を聴き、どっちの音かを当てる程度ならなんとなくわかる。 先生の口の形を見れば一目瞭然だからだ。 Eの時は、口が大きく開く。Êの時は、さほど口が大きくない。 音よりも、口の形に頼って、聞き分ける(見分ける)。これは、あながち間違いではない。しかし、こちらの発音の番になると、延々と発音矯正をされる。 正直、最初はE(e)と Ê(ê)の違いなんてよくわからなかった。 だって、どっちも「えー」に聞こえるし、いまいち違いがわからない。 しかし先生はできるまで発音させる。何回やらされたかわからない。 教室には「えー」という音だけが延々と響き渡る。 何度も繰り返しているとその時はできる。 数分経って、突然振られるとまたできない。 先生の音だけ聴いても、いまいち違いがわからなかった。  私の理解が正しいのかわからないが、 Ê(ê)は日本人が普通に発音する「えー」に近い E(e)は日本人が発音する「えー」をいつもより大きな口を開けて発音する 正直なところ、今も正確に発音できているかと言
0
カバー画像

北部?南部?どっちで学ぶ?ベトナム語

ベトナム語の標準語は北部弁だ!!という主張を耳にすることがある。(以下で言及する南北については、非常にざっくりした地域区分です。中部は除きます) 北部では6つの声調をはっきりと区別するが、南部では「mả」と「mã」が同じような音になり、「mạ」が少し「mả」の音の流れに似た音になる。つまり、南部の声調は5つになる、、、らしい。 声調の面で言えば、6つをしっかり区別して発音する北部の方がしっかりしている印象を受ける。 これは私の印象だが、北部のベトナム語の方がクリアで、一つ一つの音の発音がはっきりとしていて、妥協がないように聞こえる。 一方南部のベトナムは、なんだかふにゃふにゃしている印象を受ける。なんというか、発音するのがめんどくさいのかな?という感じ。 Anh nói tiếng Việt giỏi quá!! (ベトナム語とってもお上手ですね。) にしても、無理やりカタカナにすると北部:アイン ノーイ ティエン ヴィエット ゾーイ クワー!!南部:アン  ノーイ ティエン イエット  ヨーイ ワーー!! となる。もちろん、声調の発音も所々異なる。 初めて「ティエン イエット」って聞いた時は、本当に何を言っているのかわからなかった。 当時の私からすると「え?発音サボリすぎじゃない?」という印象。 語尾の「-nh」、語頭の「V-」、「Gi-」、「Qu-」とか、頭子音や末子音を発音する気がないのか、楽をしたいのか、ふにゃふにゃしている。ニャンニャン言っている。口を一定の形に保てないのだろうか? でも確かに、南部で聞いた発音の方が、発音するのには楽ちんだと思う。 VietのVがなく
0
カバー画像

ベトナム語の発音で注意したいこと

ベトナム語には6つの声調があり、それぞれ特徴的で、ベトナム語を学ぶ上で避けることのできない大きな壁になっている。 さて、その声調の壁を乗り越えると、次は母音、子音の数とその微妙な違いに四苦八苦することになる。 母音だけで11もある。 A:日本語で発音する「あ」よりも口を大きく広げて「あー」。Ă:口元を少しにっこりさせて、「あー」かな。Â:「あ」と「お」の間の音。口の力を抜いて、軽く開けた状態で「あ」だか「お」だかわからない曖昧な音を発する。I (Y):口を横に開いて「イー」。Iは「I ngắn (短いイ)」と呼ばれ、Yは「Y dài (長いイ)」と区別される。音は同じ。U:口を丸くすぼめて「うー」Ư:口を「い」の形にして、「うー(ゔー?)」E :口を大きく広げて「えー」Ê:日本語の「え」と似たような音。口はそんなに開かず、自然に開いて「えー」O:「あ」の口の形で「おー」と発音。慣れるまで少し大変。Ơ:「あ」と「お」の間の音。口の力を抜いて、軽く開けた状態で「あ」だか「お」だかわからない曖昧な音を発する。Ô:口を丸くすぼめて「おー」と発音。このように、日本語にはない口の形や発音もあるので、母音に苦労する人は多い。 母音一つひとつを完璧にマスターしようとすると、なかなか骨が折れる。しかも、この母音は常に単体で出てくるとは限らず、前後に半母音、子音がくっついてくるので、学習者を混乱させる。 Cam Câm とか、Ngan Ngânとか、an ănとか、カタカナ振ったら同じようなものになる。やれやれ。 ベトナム語の音節(ひとつの音の塊)の特徴によって、主となる母音(二重母音もある)は一
0
カバー画像

ベトナム語の声調

ベトナム語には6つ(南部は5つと言われる)の声調がある。 Ma Mà Mả Mã Má Mạ 順番に見ていきたい。カッコ内はベトナム語での名称。 Ma (Thanh ngang)記号はなし。音は平坦に「まー」と発音するが、通常我々が発している音よりも気持ち高い音を発音する。高さで言うと、ドレミファ「ソー」くらいの高さになるような。「ソー」の高さでまっすぐ発音。 Mà (Thanh huyền)記号は母音の上に「\」バックスラッシュ?をつける。Maの音の高さよりもスタート地点は低く発音し、低いところからさらに低いところへ下がっていく音。ため息「ハー」の音に近いとも思う。Mả (Thanh hỏi)記号は母音の上に釣り針みたいなものがつく。がっかりしたり、ちょっと失敗してしまったときの、「あーあ、(やっちまった)」と言う音。 Mã (Thanh ngã)記号は母音の上に「〜」スタートの音はMaよりも少し低い位置。一旦上げたところで音を喉で止めて、再度さらに高く上げて発音する。イメージは「まっ・あっ」となる。 Má (Thanh sắc)記号は母音の上に「/」。一気に上がる。音のスタート地点はMaより少し低い位置。 Mạ (Thanh nặng)記号の位置は母音の下に「・」。低い位置から一気に下げて、最後は喉の奥で音を止める。 と、文章で説明しても、イマイチよくわからないのが声調。 聴いて音の高低を身体に覚えさせるしかない。音のサンプルはインターネットで聴くことができるので、それを聴きながら練習してもいいかと。 どの音も、音の長さは同じで、成長によって音の長さが変わることはない。 学
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら