絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

26 件中 1 - 26 件表示
カバー画像

冬 住宅の快適な室温は何度?断熱材と室温の関係①

今回は冬の住宅の室温について述べさせて頂きます。真冬になると住宅の室温について考えさせられる季節です。冬室内にいて寒いと不快だと思います。勿論暖房機器等を駆使すれば、暖かい室温を手に入れることは可能ですが、あくまで暖房を稼働している間のみの室温上昇です。また、昨今の電気代・燃料費高騰により、少しでも節約したいのが本音だと思います。誰もが快適な室温の住宅に住むことを望んでいるはずです。冬 快適な室温を維持することは、光熱費削減だけが目的ではありません。真の目的は快適な室温は体に多くの良い影響をもたらします。まず、適切な室温は血行を促進し、体の末端まで暖かさが行き渡ります。これにより、冷え性の改善や免疫力の向上が期待できます。また、睡眠の質も大きく向上します。適切な室温は深い睡眠を促し、疲労回復やストレス軽減に役立ちます。さらに、温かい室内環境は呼吸器系の病気を予防する効果もあり、冬場の風邪やインフルエンザ、ぜんそくのリスクを減少させることができます。 日本においては、長らく住宅の室温と体の健康の関係は関心が薄く、ハウスメーカー、工務店等取り組みが進んでいなかったのが実情です。しかし、ドイツなどの高断熱住宅先進国では、住宅の室温と人体の健康は直接リンクしているのは当たり前の認識なのです。例えば、日本の刑務所では冬 室温が寒く、カルロスゴーン氏が収監された際拘置所でとても寒いと文句を言っていたことは記憶にあるのではないでしょうか?人権への意識が高いヨーロッパでは、刑務所においても最低室温が決められております。人権の意識が高い欧州では、室温の低い寒い環境では、健康に害を及ぼすのは当然の
0
カバー画像

少ない金額で最大限夢を叶える5つの方法とは

こんにちは、大工のおっちゃん工房です。今日は、家を建てるときに気になる予算の話をしましょう。家を建てるときには、たくさんのお金がかかりますが、それでも夢のマイホームを手に入れたいと思う方も多いでしょう。そこで、少ない予算で最大限夢を叶える5つの方法をご紹介します。これらの方法を使えば、お金を節約しながらも素敵な家が建てられますよ。 方法1:土地の選び方に工夫する 家を建てるときには、土地の価格が大きな費用になります。ですから、土地の選び方に工夫することで、予算を抑えることができます。例えば、駅から遠い場所や、坂道や階段が多い場所、周りに高い建物がある場所などは、土地の価格が安くなりやすいです。また、角地や南向きの土地などは、日当たりや風通しが良くて魅力的ですが、その分高くなります。ですから、日当たりや風通しを犠牲にしても良いという方は、そういう土地を避けることで節約できます。もちろん、住み心地や将来の売却価値も考える必要がありますが、予算優先であれば、土地の選び方に柔軟になることが大切です。 方法2:間取りや設備に無駄を省く 家を建てるときには、間取りや設備にも無駄が多くなりがちです。例えば、使わない部屋や収納スペースを作ったり、高級なキッチンやバスルームを設置したりすると、コストがかさみます。ですから、自分たちのライフスタイルに合わせて必要最低限の間取りや設備にすることで、予算を抑えることができます。例えば、寝室や子供部屋は小さくしても良いかもしれませんし、キッチンやバスルームはシンプルで機能的なものにしても良いかもしれません。また、将来的に増改築できるようにすることも一つの
0
カバー画像

樹脂サッシとアルミ樹脂ハイブリット窓どちらにする?②

樹脂サッシとアルミ樹脂ハイブリット窓の良い点、悪い点を比較して頂き、窓サッシ選定の材料としてください。今回は樹脂サッシとアルミ樹脂サッシでは、日本以外ではどのように使われているのか解説します。【欧米での樹脂サッシの扱い】日本以外の欧米先進国では、樹脂サッシや木製サッシが主流です。日本では、まだまだアルミ樹脂ハイブリット窓が数的には主流です。実は欧米では樹脂サッシはホームセンターで陳列されている廉価版サッシの位置づけとなります。ホームセンターで規格サイズ週種類が山積みにされているのがプラスチックサッシです。欧米での高級サッシはアルミクラッド窓と呼ばれる品種です。樹脂サッシの表面にアルミカバー材を覆ったサッシで、断熱性能と耐候性を兼ね備えたサッシです。断面を見ればほぼ樹脂サッシと言えます。また、最近でのトレンドは高断熱でフレームが細い窓がトレンドとなっております。欧米の窓は日本の窓と比べて圧倒的に高性能と言えます。【エリアの特性を考えた窓選び】樹脂サッシの本場は欧米となります。特に欧州では高性能樹脂サッシの本場と言えます。じゃあ高性能住宅先進国の欧州の家を真似れば良いのか?そのまま、その仕様を日本に持ってくれば良いのか??それをやっている会社はとても安直と言えます。日本は四季があり、高温多湿です。欧州との気候は全く異なります。欧州と同じ仕様を日本にそのまま持ってくると大変なことになります。欧州の緯度をそのまま日本にスライドして位置を確認してください。北海道付近になることが分かります。ヨーロッパは偏西風や地中海があるから温暖でしょ。という方もいるでしょう。その通りですが、一番着目して
0
カバー画像

樹脂サッシとアルミ樹脂ハイブリット窓どちらにする?①

これからの日本に求められる高性能住宅は、住宅のサッシ選びは非常に重要です。ここでは、樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシのそれぞれのメリットとデメリットについて、特に断熱性能と日射取得性能に焦点を当てて詳しく説明します。 ご依頼の住宅会社さんから、高断熱住宅ならば樹脂サッシ一択と言われておりませんか?耐候性でハイブリット窓ですか?何も考えず樹脂サッシを選んでおりませんか?勿論断熱性能であれば、樹脂サッシの方が良いです。ただし、メリットとデメリットがあるので、詳しく解説してゆきます。≪樹脂サッシ≫樹脂サッシは、主にPVC(ポリ塩化ビニル)で作られています。外観も内観も全て樹脂で出来ているのが樹脂サッシです。【メリット】1.断熱性能: 樹脂サッシは金属サッシに比べて断熱性に優れており、熱損失を減らすことができます。これは、冬の暖房コスト削減に貢献します。また、夏の冷房コストも削減できるため、年間を通じてエネルギー効率の向上が期待できます。 1にも2にも断熱性能が優れている点が全てです。2.防音性能樹脂は金属よりも音の伝達を抑える性質がありますので、外部の騒音を軽減できます。 3.気密性能樹脂サッシは寒冷地専用サッシとして開発されております。根本的な気密処理がハイブリットサッシとは異なっております。【デメリット】1. 耐久性強い衝撃や長期間の紫外線曝露によって、樹脂サッシは劣化しやすいです。 屋外に置いてあるプラスチックと金属だったら、どっちが劣化しやすいかは想像は簡単でしょう。2.荷重・躯体への負担樹脂サッシと金属サッシだと、樹脂の方が素材的に軽いと思いますが、実は樹脂の強度が弱いので
0
カバー画像

謹賀新年。日当たりシミュレーションのすすめ

皆様 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年1回目の記事として、改めて日当たりシミュレーションの話です。これから住宅省エネ2024キャンペーン(補助金)も始まる為、これから住宅着工が増えてくると予想されております。建築業者が忙しくなってくるときこそ、丁寧な事前シミュレーションが必要と言えます。『十分に明るいから大丈夫』という言葉だけを信じて建築し、住み始めてから暗い!と後悔しても遅いです。しっかりとエビデンスを持って住宅着工に臨みましょう。年間で一番寒い季節(1月)になると、太陽の光による日射熱取得の重要さを日に日に感じます。関東であれば冬の時期、南面のテラス窓からは電気ストーブ1台分の熱量を得られるのをご存じですか?南面の窓が増えれば増える程、日射取得熱は得られるので暖房費を節約して暖かくすることが可能です。この無料暖房を使わない手は有りませんよね?逆に、夏場は南面や西面の日射は室温上昇に直結します。冬は欲しい日射取得熱も夏場は不快になるだけですので。。。夏は日射遮蔽し、冬は日射取得できる窓配置や建物間取りが重要なのです。住宅は建ててから後悔しても遅いです。少しでも不安がある場合は、事前に日当たりシミュレーションをお勧めします!#日当たりシミュレーション#照度計算#新築住宅#注文住宅
0
カバー画像

トイレの窓は有り?無し?設置のメリットとデメリットについて

トイレに窓を設置するかどうかは、地味に悩む項目の一つだと思います。最近では当方サービスやSNSでも非常に悩まれている方が多い印象です。今回、トイレに窓を設置するか?設置しないか?メリットとデメリットを元に説明致します。窓設計の参考として下さい。【トイレに窓を設置するメリット】1. 自然光と通風トイレに窓を設置することで、自然光が導入され、例え小さい窓でも明るく開放的な雰囲気を作り出すことができます。トイレの空間は1畳のスペースが多い為、閉塞感を減らしたいならば窓がお勧めです。また、窓から新鮮な空気を取り入れ、換気を助けることができます。特にトイレ内の臭いを早く排除するのに役立ちます。 2. プライバシー 適切に配置された窓は、トイレ内のプライバシーを保ちつつ、外部からの視線を遮ります。例えば、トイレ空間の上部に横長窓で配置すれば、プライバシー性を確保しつつ明るさ確保可能です。フロストガラスやブラインドを使用すれば、透明度を調整でき、プライバシーを確保できます。 3. 景色 こちらはレアケースですが、よい景色が見える場所にトイレを配置する場合、窓から景色を楽しむことができます。※別荘地など。このような環境では、トイレの時間がよりリラックスしたものになるかもしれません。【トイレに窓を設置するデメリット】1. プライバシーの懸念 窓があると、外部からの視線や気になる方は無い方が良いです。特に住宅が密集した地域に位置する場合、他の住宅や通行人からの視線を遮る必要があります。トイレに人がいるという存在のアピールにもなってしまいます。特にトイレの窓ガラスは一般的に型ガラスを選択するのが標準
0
カバー画像

フロントオープン食洗器海外製(ミーレ、ボッシュ)vs国産(リンナイ製)

新築住宅を検討の皆様フロントオープン食洗器第2弾です。SNSで海外製フロントオープン食洗器を見て憧れを抱いている方も多いでしょう。そのようにご希望されるお施主様も非常に増えております。施工会社さんに希望を伝えたところ、ミーレ・ボッシュは対応不可と言われた方もいるでしょう。泣く泣く、国産のフロントオープン食洗器を選ばれる方もいるでしょう。今回はフロントオープン食洗器海外製(ミーレ、ボッシュ)vs国産(リンナイ製の比較・優劣となります。選定のご参考に。海外製(ミーレ製・ボッシュ製)フロントオープン食洗器**優れている点:**●収納量海外製フロントオープン食洗器の特徴はその収納量です。これにはリンナイのフロントオープン食洗器はかないません。間口60cmタイプがあるのもミーレ・ボッシュ食洗器の特徴です。間口60cmの食洗器の実物を見ると小学生低学年の子供であれば入れてしまうくらい大きいです。例えばミーレ間口45㎝モデルとリンナイ間口45cmモデルの収納量を比較して、間口が同じであれば同じ収納量と思っていますか?ミーレとリンナイでは、納まりが異なるため庫内のサイズが異なります。ミーレやボッシュなどの海外製食洗器は、給水・排水の接続部が横になっており、横のキッチンキャビネットに穴を空けて隣に給水・排水を設置します。リンナイなどの国産タイプは、納まりを優先している為、食洗器の下に給水・排水の接続部があります。ですので、ミーレよりも庫内の高さが低くなります。下記画像を参照ください。●洗浄力ミーレやボッシュなどの海外製フロントオープン食洗器は余洗い無しで洗浄可能となっております。それに対し、リン
0
カバー画像

住宅設計と光熱費の関係

今回は住宅設計と光熱費の関係について記載させて頂きます。現在アパート暮らしでこれから新築住宅を検討している人からすると光熱費なかでも電気代が気になるところではないでしょうか?『アパート住まいでも電気代が高すぎるのに、新築一戸建てに住んだら更に高くなってしまう。』それもそのはずです。23年10月時点でのKWあたりの電気代は物凄く上がっているのです!じゃあ、暑い・寒いを我慢して、エアコンを使わない暮らしをして節約しよう、では節約出来ません!なぜなら、電気を使わなくとも請求される価格が上がっているのです(再エネ割賦金・燃料調整費)。どんなに節電しても電気代が上がってゆくわけですね。ですので、節電を考えても電気代節約につながる時代は終わりました。節電でなく電気を買わない・創るという選択がこれからのスタンダートです。今までの住宅業界は、『安く建てれる住宅』が売れてきました。ローコスト住宅・分譲住宅に代表される住宅です。それではなく、これからの時代は『安く暮らせる住宅』がスタンダートです。かなり重要なキーワードなので、別ブログで解説させて頂きます。住宅と光熱費の関係住宅を取得する際、設計や設備がその後の光熱費に大きな影響を及ぼすことは多くの人が認識していません。この記事では、断熱材、パッシブデザイン、設備の選択が光熱費にどのように関連しているのかを深堀りします。 1. 断熱材の重要性 断熱材は、室内と外部の熱の移動を抑える材料として機能します。高品質の断熱材を使用することで、エアコンや暖房の効率が向上し、エネルギー消費が減少します。また、断熱材は家の中の温度を安定させ、快適な生活環境を提供
0
カバー画像

パッシブデザインとは?パッシブデザインを取り入れた住宅を作ろう

**パッシブデザインとは?**ここ数年で「パッシブデザイン」という言葉を耳にすることが増えましたが、その意味や具体的な利点を理解することで、より良い住まいづくりを目指す手助けとなります。パッシブデザインは、自然エネルギーを最大限に活用して、室内環境を快適に保つための設計手法を指します。この手法を採用することで、エアコンや暖房といった人工的なエネルギーを大幅に減少させることができ、その結果、光熱費や電気代の削減にも大きく寄与します。まずは『パッシブ』と言う言葉の意味からです。直訳すると「受身の」「受動的な」「活動的でない」意味があります。住宅業界で使われると、自然の環境を利用して快適・省エネに暮らすという、自然の力を利用するという側面もあります。パッシブの反対に『アクティブ』という考えがあります。こちらは住宅業界では、高額な設備機器を用いて快適に暮らそうという考え方です。例えば高性能エアコン、高性能発電設備など、設備ありきで快適な住宅を作るという考え方です。当然、アクティブな考え方の住宅ですと、設備代が高いので初期投資も高いです。更に設備ありきの為、ランニングコストも高くなってしまいます。これでは、安く暮らせることは不可能です。パッシブな考え方の住宅では、自然の力を利用します。例えば、太陽の熱や通風です。太陽の熱量は非常に大きく、例えば南に面した掃き出し窓からは電気ストーブ1台分の熱量が得られます。という事は自然による無料の暖房を使えるという事になります。これを利用しない手は有りませんよね。逆にそれだけ熱量が得られるという事は、夏暑くなるという事です。ですので、夏の太陽高度で日射
0
カバー画像

夏至の太陽高度と年間最高気温の関係

住宅設計を考える際、自然の要素、特に太陽の動きを理解することは極めて重要です。夏至の太陽高度と年間最高気温の関係について、分かりやすく説明します。また、夏至と年間最高気温の関係についても解説します。**1. 夏至の太陽高度とは** 夏至は、太陽が最も高く昇る日と言われています。この日の太陽の高さを「夏至の太陽高度」と呼びます。具体的には、地平線から太陽までの角度のことを指します。この高度は地域によって異なり、例えば日本の北部では高く、南部では低くなります。日本では6月21日あたりが夏至になります。つまり、6月21日が年間で最も昼が長く、夜が短いと言えます。そして、差し込む太陽光が最も角度が鉛直に近くなります。**2. 年間最高気温との関係** 夏至の太陽高度が高いと、太陽の照射時間が長く、地面に当たる太陽のエネルギーも多くなります。この結果、気温が上昇する傾向があります。しかし、夏至の日とその直後に年間最高気温が記録されるわけではありません。気温は、太陽の照射量だけでなく、地表の熱容量、気流、湿度など複数の要因に影響されます。エリアによっても異なりますが、おおむね8月のお盆前後が年間の最高気温帯となります。つまり、夏至より進んでいるので太陽高度は低くなり始めております。これは空気が温まる・冷えるまで時間差があるためとなります。**3. 住宅設計での注意点** 上記1と2からも分かる通り、夏場の日射遮蔽を気を付ける場合、夏至の太陽高度や日当たりシミュレーションでは、日射遮蔽が十分とは言えません。日射遮蔽を一番使いたい時期は、気温が一番高くなる季節です。そうなると、8月中旬頃の太陽
0
カバー画像

住宅1棟で窓の数が決められている場合の窓優先順位は?どこの部屋から窓を削れば良い??

住宅設計における日当たりは、居住者の健康、住宅のエネルギー効率、そして居住の快適性に直接関わる非常に重要な要素です。日当たりの良さは、心身の健康を維持する事も可能です。※これは科学的に証明されております。学校の窓が南面大きく取られている理由も心身の健康が大きな理由です。住宅会社さんの住宅シリーズによっては、建物1棟で窓が●本と決められているケースが多いです。窓の数が多くなれば金額も高くなる。当然の流れだと思います。建物配置や周辺環境的に明るさが確保できない場合、どうしてもLDK南側に窓を追加するケースもあり、それ以外の空間で窓を削除しなければならないという選択に迫られるケースも多くあります。また、窓を無くすことにより温熱環境は向上する場合もあります。窓の数や位置を決定する際には、どの部屋が日当たりの優先順位が高いのかを考慮することが大切です。以下に、日当たりの優先順位が高い部屋順に説明を行います。優先順が高い順です!優先順位1. リビング・ダイニング**:家の中心となるこのエリアは、家族が最も多くの時間を過ごす場所です。日当たりが良いと、室内の温度が自然に上がり、冬場の暖房の必要が減少します。逆に夏場は太陽高度を考慮した効果的な日射遮蔽を実施し室温情報を防いで下さい。また、自然光の下で過ごすことは、心身の健康を維持する上で非常に重要です。窓の配置や大きさをしっかりと計画することで、効果的な日当たりを確保することができます。とにかく、家の中で長い時間滞在する部屋を優先的に対処下さい。優先順位2. 勉強部屋やワークスペース**:仕事や学習に集中するための場所として、明るい環境は集中
0
カバー画像

超危険!?失敗しないための建売住宅を買う時の注意点

こんにちは! 私は、ハウスメーカーで新築注文住宅の営業を6年間行って、今は不動産売買の仲介営業を行っています。今回は建売住宅を購入するうえでの注意点をお話ししようと思います。 まず建売住宅とは? 土地と新築建物がセットで販売された住宅です。 購入前から完成済みの建物が見れて、購入後はすぐに引っ越しできるので、注文住宅や中古物件と購入のしやすさが売りの物件です。 また、注文住宅に比べて価格帯も低めで検討しやすいという点もメリットです。 ただし、設計プランが決まっているので建築中や施工前でも間取りの変更ができない場合があります。 今回は絶対買ってはいけない建売住宅の特徴、そして実際に「失敗したー!」と感じている方々の経験を参考にしながら記事を書かせて頂きます。 現在建売住宅にしようか、注文住宅にしようかと迷っている方はぜひお読みください。建売住宅を買う際の注意点 1、外構工事価格に含まれていない場合がある 外構工事とは、駐車場部分のコンクリート打設工事や境界部分のフェンスや玄関までのアプローチ等家の外回りの工事のことです。 駐車場のコンクリートのみが打ってあって周囲が土のまま。境界部分のフェンスなども設置されていないケースが多いのでその場合別途工事が必要になります。 大阪市内の建売住宅であれば100~150万円ほど必要になります。 高額ですので見落とさないよう注意しましょう。 2、アフターサービスが無い場合がある 柱や基礎といった構造部分や、屋根や外壁からの雨水の侵入に関しては、10年間の瑕疵担保席責任があるのでまだ安心ですが、アフターサービスは会社によって大きく内容が異なります。
0
カバー画像

なぜか雨に弱い家「天窓」編

注文住宅を建てるとき建築をお願いしたのは誰もが知っている大手の建設会社少しコストは高いが信頼のある会社ですそれなのに新築の家だった我が家は雨には弱かった面がありました最初の雨漏りは「天窓」です「天窓」は採光のため、通気のためにリビングに取り付けましたが大雨の朝床に大きな水たまりが…雨漏りなど全く想像もしていなかったので水の発生源がわからず右往左往です雨が再び激しくなってやっとわかりました天窓あたりからポタッ、ポタッ天窓は屋根に取り付けるので コーキングの所から雨漏りし易かったのですし易い?まぁ常識的に考えて他の窓よりは雨漏りし易いでしょうがそれを完璧に防水するのがプロの仕事なのでは?と、今なら思いますが若かった当時は保証があるので「タダで直してくれるんだ」という気持ちだけでしたしかし一回の直しでは改善せず数ヶ月かけて雨が降るのを待ちながら何度もやり直しやっと雨漏りはなくなりました天窓は「採光」には良いですが夏は日差しが暑く熱気が籠もります「通気」のためにと思っていたのに天窓を開けたことは最初に一度だけその後は一度も開けることはありませんでしたお洒落っぽく少し憧れだったのですが今思えば我が家ではいらない設備ワースト1だったかもしれませんしかしこの後いろいろな場所が雨の被害に遭うのですその数片手に収まらず・・・え?大切なオーディオのピンチ!?
0
カバー画像

木造の新築工事 建て方の工程と流れ~事前の段取と工程管理が重要~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。。どーも、Ponchaです('ω')今回は、新築工事の一番のイベント、建て方から上棟についてお話ししていきたいと思います。リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます! 気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください! 画像については、是非私のブログを参考にして見ていただければと思います! 私のブログには、それぞれの画像を掲載しているのでより深く知りたい方は是非参考にして見て下さい!建て方は、事前段取りが重要建て方とは、簡単に言うと建物の骨組みを作ることになります。木造でも在来工法(柱や梁などの骨組み)と2×4工法(ツーバイフォー)でスピードが異なります。建て方は、木造や鉄骨造の建物で用いられる用語です。作業に入るととても速く、大工さん主体で行う為事前段取りが
0
カバー画像

コンパクトハウス3Dパース

以前製作した3DパースをTWINMOTION(レンダリングソフト)で再編集。以前よりより一層リアルでに仕上がりました。これから建築をお考えのお施主様、業者様着工前にフォトリアルなイメージで自分好みを発見しませんか?建築士による制作 1枚35000円(今回のパース)~※手描きでもOKですので平面図や立面図から3Dパース制作可能です。以前再編集
0
カバー画像

Exterior image CG

新築住宅の外構イメージパースのご依頼。ベースの塀として杉板目のついたコンクリート仕上げ、サインのあるアクセント壁は割石調のタイルで仕上げました。アプローチ部分はスタイリッシュな屋根がついて高級感があるイメージになりました。
0
カバー画像

ナチュラルな玄関

新築住宅の玄関デザイン3Dパース。広い土間スペースは色々な用途で使用できますね。着工前に目で見てわかるパースがあればご安心して竣工を待つことができます。レグルス建築デザインの3Dパース作成はシンプル依頼。簡単な図面や写真から制作します。1枚35000円~
0
カバー画像

ホテルライフを味わえるシャープな住宅

今回は【レグルス建築デザイン】が新築住宅のご提案を行うために制作したCGパース。Barカウンターを設置したキッチンや広々したLDKからつながる優雅なテラスを描きました。ホテルライフというのイメージから全体的に無機質な石目でまとめシャープさや高級感でホテルを表現し、淡い木目を一部入れることで住まいとしての暖かさも併せて演出しました。
0
カバー画像

作品を追加しました。

今日も寒いですね。建築内観インテリアパースの作品を増やしていこうとコツコツ製作中。楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいます。こちらもよろしくお願い致します。
0
カバー画像

建築内観パース作成します。

建築内観パースを作成を始めました。注文住宅を頼んで平面図はあるけどイメージがわかない。どんな間取りになるんだろう?お客様にプレゼンするパースが欲しい!不動産チラシに。アニメや漫画の背景に。是非お試しください!他にもJWCAD作成、フライヤーチラシの作成等承ります。どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

住宅プランチェックでよくある質問!家づくりの基礎知識(女性一級建築士作成)

こんにちは。一級建築士のみゆです。 わたしは住宅設計で16年、保育園や商業施設の設計監理も入れると18年、設計事務所での設計歴があります。 ココナラでは、これから家を建てるかたの図面チェックサービスを出品しています。 図面を確定する前に、セカンドオピニオン的にアドバイスが欲しい方から、ご利用いただいています。 建てる方から、よくある質問と回答をまとめました。 他の設計者のアドバイス・チェックを申し込んだ、家づくりに前向きな方々の質問なので、これから家づくりをする方には参考になることが多い内容です。 住宅の設計の基礎知識に、一度読むと『知っておいてよかった』となることばかりですので、ぜひお役立て下さい。 それでは早速! よくある質問① 窓の風通しのアドバイスをしてもらえますか?まず風通しの良い窓の配置は、窓を2か所以上配置して、なるべく対角線になる場所に配置しているとベターです。 空気は温度が低いと下へ、あたためられると上へ移動する性質があるので、取り込む窓を低くして排気する窓を高い位置にすると効率が良い、とサッシメーカーではすすめているようです。 だからと言って、必ずしも空気を取り入れる窓を足元につけなきゃいけないわけではなく、地域の暑い時期の風向きに沿って窓があればベターだと考えています。
0 500円
カバー画像

新築にするか?中古にするか?この判断はなかなかに難しい。。。

マイホームを計画するとき、新築か中古かで迷う方もいらっしゃると思います。この、新築か?中古か?ってのは、判断する際のファクターが多すぎて、また、それぞれが複雑に絡んでくるので、一概にどっちがいいとは言えません。その人の置かれている状況や、物件の状況、または、その家族の夢や希望、将来計画など。。。検討しなくてはいけない項目の見出しだけでもこれくらいは考えられます。そして、それぞれの見出しの中で、いろいろな項目について検討が必要になっていきます。まず、ご自身の状況としては、世帯年収や、勤務先、住宅ローンの借り入れ限度額など、年齢や家族構成、子どもの歳と今住んでいる家の状況と年数、夫婦それぞれの実家までの距離と、実家との関係、夫婦の性格(マメか、めんどくさがりか)などなどなど。。。物件の状況としては、希望のエリアに、希望の金額帯の、希望の大きさの、物件があるかないか、希望に近い物件があった場合でも、100点はないので、金額・場所・間取・周辺環境・築年数・損傷度・リフォーム費用など。。。物件ごとに検証しなくてはいけません。最近は、中古物件を購入して、リフォームして販売する業者も多くなってきましたが、出来ればそれは避けたほうがいいですね。かなり利益を乗っけてあるのでもったいないです。しかし、中古の悲しいところ、そこにしかない希少物件だと、こちらの条件など聞いてももらえず、相手の条件をのむしかない、ってこともあります。資金計画をする際に、中古だと購入資金がだいぶ低く抑えられるので、お得に感じるかもしれませんが、耐久年数などを考えると一概にそうとは言えず、生涯コストは高くつく場合もあるので、
0
カバー画像

ハウスメーカー選びは運命の分かれ目Vol.2

前回、このテーマの時に最後「次回に続く!!」って書いちゃったので、今日はその続き(^^)/とはいうものの、ハウスメーカー選びって本当に難しいですよね。。。営業をしていた立場から言うと「この人よさそうだなぁ」って感じた営業マンとのご縁を大事にして決めてください!って言いたいところですが(笑)、まあ、もちろんそれもすごく大事ですが、それだけで決めちゃダメですよね。。。そうですね。。。やはり、まずは資金計画でしょうか!!しっかりと、自分たちが払っていけるであろう金額をベースに予算組をしてから、住宅展示場や現場見学会などを見に行くようにしてください。そして、その自分たちの予算内で、しっかりと満足できるような提案をしてくださりそうなところを候補として打ち合わせを進めていかれるのが良いと思います。展示場や見学会を見に行くと、そりゃもう、素敵なお家が建ち並んでいます。どこにお願いしたらいいのか、どこも素敵に見えて選べない!!ってなっちゃいます。。。でも、いい家は高いです。(坪単価が)(*注:坪単価の落とし穴については、次回以降お話しします。)そんないい家を見ちゃうと、予算オーバーしても欲しくなっちゃうのが人の性でしょうwww営業マンの毒牙にかかってw予算オーバーする前に、しっかりと自分たちの予算を把握してくことが大事ですね。準備ができたら、いよいよ住宅展示場や完成現場見学会などへGOO!!で、まず初めに何を見るかっていうと、デザインとか使われている素材の雰囲気などを見て、感じてください。そして、何となくいいな~って感じたメーカーを2~3社絞って検討を進めましょう。正直言って、機能性はどこのハ
0
カバー画像

工法・構法選びはロジカルに!!

私は長年木造住宅に関わることが多かったので、工法についてはどうしても木造を推してしまいがちになるのですが、工法選びは住宅の機能性に大きくかかわるため、住まいづくりにおいてどの機能を優先して採用したいのかといった面から、きちんと条件を整理して論理的に選ぶようにするのが良いと思います。 その際に、選択肢となる機能性の代表的なものが、 ①耐震性 ②気密性・断熱性 ③省エネ性能 ④結露対策 ⑤防音 ⑥耐久性 ⑦快適性 などでしょうか。 最近では特に①番の耐震性は気にされる方が多く、その傾向を反映してか、セ〇スイ〇イムさんの着工現場をよく見かけるようになったと思います。 上記の7つの機能性のほかにも、工法によって影響を受ける項目として、 ⑧間取りの自由性 ⑨デザイン性 ⑩価格帯 ⑪素材感 ⑫ブランド などの要素もあるかと思います。 当然、これらの項目をバランスよく検討しながら決めていくことが大事かと思いますが、その中での優先順位を家族間でしっかりと話し合って、失敗しない家づくりを進めていただきたいと思います。 これから新築を検討されている方は、上記の性能について実はあまり神経質になる必要はないと思います。 最近の新築住宅は、どこで建てれても、建て主さんの期待をいい意味で裏切るくらいとても高性能になっているので、心配ご無用です。 在来の木造住宅でも耐震性能はとても高く、最近では免振装置を標準で採用しているところも多くなってきていますので、個人的には建て主さんは、もっと自分たちの目に見える、間取りや素材などの優
0
カバー画像

新築・リフォーム・引越しに適した時期、開運につなげる!

縁結びの地、出雲からです。本日も出雲大社近くで鑑定しとります✴︎恋愛や家庭の困りごと、仕事の相談、マイホーム新築やリフォーム、引越しのご相談も、よくいただくご依頼の一つです。 ✴︎良い土地が見つかったけど、建てるのに運気とかどうかな?? ✴︎夫婦2人で住宅ローン組むけどどっちの運気になるの?? お答えとしては、時期については空亡・天中殺、本命星が中宮に来る年、暗剣殺や破壊殺がかかる年は、残念ながら避けるべき年や月となります。 逆に、最適な年に新築移転、吉方位での引越しはとても良いですね(当たり前だけど)。また、共有名義にされる場合は、お二人両方の運気をみていきますキラキラ家族全員が、時には夫婦2人が同時に良い運気で建てる事ができたら良いですが、必ずしもそうはいかない時もあります。 鑑定の際はその際の対処法もお伝えしていますよ!!これから引越しを考えている方、もう決まっているけど時期とか方角とか気になる方、気になる時はご相談下さ合いね! 引越しはこれ上ないくらいの開運行動です✨ご依頼者さまの最大吉方で引っ越せる提案もできます。良い運気の年に、良い運気の月に、良い運気の日に動くと一番良いですね!!
0
カバー画像

室内物干し場

室内物干し場の位置(方位)を南に配置している間取りを見かけますよねぇ~~これってなんで?????って思ってます。理由は今家の断熱性が上がってますよねぇ~~皆さん窓ガラスに結構要求しますよね遮熱、断熱、UV(紫外線)カット、←あれっ?これで太陽の恩恵受けられます?かなり矛盾してるぅ~~~設計士さん気づいてあげてぇ~~~
0
26 件中 1 - 26
有料ブログの投稿方法はこちら