絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

最近、クローゼットの服がしっくりこない…?それ、パーソナルカラーが鍵かも!

「今まで着ていた服がなんだか似合わない…」  そんな違和感を覚えたことはありませんか?  特に30代後半〜50代にかけて、今まで普通に着ていた服やメイクがしっくりこなくなることがあります。20代の頃は、似合わない色も“若さ”でカバーできましたが、大人の魅力が増してくるこの時期は、そうはいかなくなります。  その違和感の原因のひとつが 「パーソナルカラー」 かもしれません。  パーソナルカラーがもたらすメリット  自分に合う色を身につけることで、こんな嬉しい変化が!  ✅ 肌の透明感がアップする  ✅ 肌なじみがよく、違和感がなくなる  ✅ シミやシワが目立ちにくくなり、健康的な印象に  つまり、パーソナルカラーは「美肌に見せてくれる」魔法のような存在 なのです✨  もし、最近「なんだか違和感…」と感じたら、一度パーソナルカラーをチェックしてみるのがおすすめです!  ---2月限定キャンペーンのお知らせ  春に向けてファッションやヘアスタイルを変えたくなる季節。  「前髪はあり?なし?」「どんな髪型が似合う?」と悩む方も多いですよね。  そこで、2月は 「パーソナルカラー&顔タイプ診断に基づく似合うヘアスタイル&ヘアカラー提案」 を特典としてプレゼント!🎁✨  (※2月28日までの期間限定キャンペーン)  💡 パーソナルカラー診断+顔タイプ診断で、あなたに本当に似合うスタイルを発見!  「服・メイク・ヘアカラー・ヘアスタイル」がトータルでまとまると、自分の魅力が最大限に引き出されます。  この機会に、「自分に似合う」を知って、自信を持って新しい季節を迎えませんか? 🌿  ➡ キャ
0
カバー画像

カラー診断で気づいたこと✨♰マリアからのメッセージ♰

先日カラー診断を受けて、意外な発見がありましたもうずいぶん長く生きてきた分、自分に似合う髪型や色、ファッション、そして全体のイメージなど、いろいろ試してきたので「自分が一番よく分かっている」と思っていたんですでも、それが思い違いだったと気づかされたのです実は、分かっているつもりでも、自分が思う「似合うもの」とカラー診断的に「正解なもの」がずれていることが多々ありました昔のほうが無意識に正解の色を選んでいたこともあり、気づかないうちに違うイメージを追い求めていたんだな、と感じましたさらに、最近は人の意見を聞かなくなり、知らず知らずのうちに「まあまあ頑固」になっていた自分を再確認しました分かっているのに実践できていなかったり、ひとつのことにこだわりすぎて、全体を見渡せていなかったり…ファッションのことだけでなく、これって人生全般に通じる話だなと思ったんですやっぱり、物事は引きで見てトータルで考えることが大切ですねひとつに固執するのではなく、全体のバランスや調和を意識することで、新しい視点や自分の可能性に気づくことができます今回の診断で気づいたことを、これからの毎日に少しずつ生かしていけたら🌟と思いますファッションだけでなく、自分自身の生き方や考え方にも、柔軟さとバランスを取り入れていきたいです❤️ちなみに具体的には…いつも無難でコーディネートしやすい色を選んでました落ち着いて見えるくすみカラーも選びがちでしたねでも明るいカラーも選びたかったんです同じ黄色でもくすんだからし色よりクリーム色の方があっていることが分かりました。苦手の青も取り入れられそうです髪色の今のオレンジ系は修正の余
0
カバー画像

★顔タイプ診断は〇〇になりたい方におすすめの診断です

あなたも、自分に本当に似合うファッションを知りたくありませんか?顔タイプ診断では、お顔の印象から似合う服のテイストを8つのタイプに分類し、あなたにぴったりなスタイルを導き出します。お顔の雰囲気と服のテイストがマッチすると、自然と魅力が引き立ち、自信に溢れるコーディネートが完成します。自分の長所を最大限に活かしながら、避けた方がいいアイテムも知ることができるので、服選びに迷うことがなくなります。顔タイプ診断でわかることは? こんなことがわかります!顔タイプ診断を受けて取り入れると? こんな効果があります! さらに、パーソナルカラーと組み合わせれば、垢抜けた印象を手軽に実現!魅力的な自分に近づける顔タイプ診断、今すぐ試してみませんか?おしゃれに自信を持ちたい、もっと垢抜けたい方におすすめです!*********************************** ✨ ココナラ招待コードで1000円引き! ✨ ココナラに新規登録される方は、初回のみ以下のリンクから登録すると1000円引きになります! ☟登録はこちら https://coconala.com/invite/1P3RVV 【招待コード】 1P3RVV
0
カバー画像

日記「買い物大事件」

【オーバーオール】 昨日「ZOZOTOWN」で注文してた Lサイズのオーバーオールが やっと手元に届いたので 早速試着してみた。 すると足の部分が まっすぐなストレートになって しかもすごくダボダボで サイズを間違えたのかと感じた。 しかし股下は 丁度俺の短足にあってるから 多分サイズ的に間違いじゃなく こういう物の気がする。 でもなんか 一昔前のヤンキーみたいな格好で 俺にこの姿が似合うか とても疑問だった。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ なので俺は 赤いチェックのシャツを着て オーバーオールを履いて外に行き みんなの視線チェックをしてみる。 俺の事をじろじろ見る人がいれば 変な格好してるという事なので もっとお洒落に着ないとならず 着方の研究をしないとならない。 その結果どうやら誰も俺の事を 変人みたいに見てないようだから きっと大丈夫なのか それか近づきたくないのかだった。 (*´-∀-)フフフッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【閉店セール】 今日歩いて10秒の所にある いつも行きつけの雑貨屋に 食料の買い物に行くと 何故か商品の量が少ない。 たまたま少ないのかなと感じて 買い物を済ませレジに並ぶと 後ろに並んでたお祖母ちゃんが 俺に話しかけてきた。 そのお祖母ちゃんは 「このお店の商品全品割引で とても安いでしょ」と 俺に突然話しかけてきた。 なので俺は 「確かにこのお店の商品は 全部定価より安いから 特に珍しくないよ」と答えた。 するとおばあちゃんが 「いつもより安いのよ!」 「なんせこのお店2月で 閉店しちゃうから」と言われた! その事を聞い
0
カバー画像

パーソナルカラー「ブルベ」と「イエベ」簡易診断

こんにちは〜^^趣味の一環としてパーソナルカラリストの資格をとってみました。少し前に話題になった「パーソナルカラー」がわかるようになるのですが、他にも商品イメージを伝えるためのカラーや濃淡、配色を勉強することができます。インテリアや家具に使う色によってどのような心理効果があるのか、また、洋服の配色によって与える印象がどのように変化するのかなど、色の持つ効果と適切な配色について学べます。普段の仕事とはかけ離れた内容なこともあってとても楽しく学べました。また、1日あたり30分〜1時間ほどの学習時間があれば十分学べる内容なので負担も少なくおすすめです。←(°▽°)誰に(笑)よく言う「ブルベ」「イエベ」の見分け方について学習しているときに、手っ取り早く見分ける方法がないかと思案していたのですが、たぶんこれが1番手取り早いと思った方法をお伝えします。近くにある色を顔の横に持ってきたときに「しっくりくる」 のか 「色が悪目立ちする」のかのどちらかでおおまかにブルベとイエベがわかります。青系と黄系の色で見比べるとわかりやすいです。※ちなみに、パーソナルカラーは個人の持つ肌色や髪の毛の色、目の色などを総合的に分析し本人の持つ色を【活かす】ための診断なので、ご自身の好きな色とは異なる場合があります。また、精密な診断を受けるためにはプロに診断してもらうことが適切ですので簡易的に楽しんでいただけたら幸いです。【ブルーベース】ウインター(モノクロ+真紅のようなパキッとした色合いが似合うモダンな印象)サマー(淡いブルーや紫のようなエレガントな印象)【イエローベース】スプリング(明るい黄色やオレンジなどが
0
カバー画像

★『似合う』と『好き』

『好きな色』と『似合う色』は必ずしも同じではないんですよね〜 好きって大切ですよね。それだけでワクワクしますよね。 好きは主観的な感情。 【好き】で選ぶのも良いと思います。 【似合う】は自分自身の色素傾向をもとに、パーソナルカラーリストが客観的に診断します。 客観的に【似合う色】を知ることは、それまでの主観的な見方から新しい価値観や可能性を広げることができますよ。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら