身近な「単純接触効果」
記事
コラム
こんちには。カウンセラーふみです。
皆さんは、「単純接触効果」という言葉を
聞いたことはありますか?
単純接触効果とは、短い時間でも対象と
繰り返し接触する(出会う)事で、対象に
対して良い印象(好感、親しみ、親近感)
を持つという効果です。
この効果について、男女の恋愛で説明される
場面をよく目にするのですが、より身近な
普段の生活でも見られています。
例えば、テレビCMで流れる曲です。
初めて聞いた時は気にならなかったけれど、
何度か聞いているうちに、CM曲を口ずさん
でいたり、好きになっていたという経験は
ありませんか?
これは、何度も刺激(CM曲)に接して
いるうちに、そのCM曲に対し好感が
生まれているからです。
しかし、ここ数年、動画配信サービスの
普及等でテレビ視聴率は低下していると
言われています。
「何回も観る」ということ自体が少ないため、
昨今のテレビCMは
「いかに視聴者を惹きつけるか」
が考えられていますよね。
私は「最近のCMとは、1回の機会で
ガッツリ爪痕を残さないといけないのだな」
と思うようになってから、数秒のテレビCMを
以前より気にして観るようになりました。
効果が現れる仕組みを知ると面白いですよね。
私は、誰かに話したくなります。
本日は、身近にあるおもしろ心理学
の知識をお伝えしました。
是非、身近な人とコミュニケーションを
取る際に、ネタとしてお使いください。