給湯器の交換をするには~給湯器の品番や種類が大事~

記事
ライフスタイル
自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。
是非参考にして見て下さい♪
自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。
ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。
自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください!
Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます!
Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!

どーも、Ponchaです('ω')

前回もお話しいたしました、給湯器のお話を今回もしたいと思います。

前回は、給湯器が凍結した際の対処法等についてご説明したしました。

冬場の給湯器にご注意を~給湯器が凍結しちゃったら~

今回は、給湯器の交換にする時の注意点などについてご説明したいと思います。

リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。

本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?

近年は情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をしてくれようとする集客方法に過ぎません。

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。

プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。

おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

給湯器って!?


まず、給湯器って皆さん言葉は知っていても、なんとなくでしか理解していないかと思います。

詳しく理解する必要もないのですが、最低限の知識は知っていた方が便利かと思います。

給湯器は、水道管からくる水をガスで点火し、給湯器を通して水を温め、お湯に変える機械です。

給湯器とひとくくりにまとめていますが、実はその建物や構造によって、その部屋にあった給湯器を選ばなければいけません。

ちなみにガスではなく、オール電化のお部屋や建物などですと、このガスの役割を電気の力で温めています。

マンションであれば、電気温水器、戸建てだとエコキュートとといった、一時的に水をタンクに貯めて、電気の力で温めておき、お湯を使用する時に、そのタンクからお湯が出るシステムとなっています。

給湯器の交換時期って!?


給湯器の交換時期は、大体10年と言われています。

もちろん、10年以上でも稼働する給湯器もあれば、10年未満で壊れる給湯器もあります。

その家庭によって使用する頻度が違うからです。

電気を通している間は問題なく使用出来ていても、ブレーカーを落として完全に電気を遮断したタイミングで、壊れるといったケースは非常に多いです。

これは、中古物件を買う時や、長期空室になってしまった賃貸住宅に良く起きるトラブルです。

10年以上経っているけど、まだつけているからいいやとそのままにしておくと、何かの拍子にいきなり使えなくなるので注意してください。

給湯器の厄介なところは、前触れが無いこと!

最近お湯の出が悪くなったなーとか、そういったことが一切なく、いきなりお湯がでなくなった!

ってパターンがほとんどです。

詳しくはこちらの記事でご紹介しているので、是非見てみてください。

冬場の給湯器にご注意を~給湯器が凍結しちゃったら~

広告・店頭の給湯器の値段にはご注意を!


給湯器ってどれも似たような形状をしているため、商品を簡単に選べそうなイメージがあります。

というのも、広告や店頭にいっぱい給湯器が掲載されているので。

ちなみに、給湯器本体の値段ってとにかくピンキリ!

安ければ数万円の物もあれば、何十万円もするものもあります。

普通に考えたら、安い物を買いたくなってしまう上に、広告や店頭に今ならこの給湯器なんと3万円!!

といった感じで掲載されているので、なんか簡単に商品を選べてしまいそうな感じになってしまうんですね。

広告や店頭に掲載されている給湯器の値段は、決して嘘はついていません。

嘘ついてたら詐欺ですから!

ただ、問題なのは、その商品が自宅の給湯器と交換ができるかというのが重要になってきます。

厄介なのが、給湯器ってとにかくどれも似たような形をしているんですよね。

そのため、『この広告・店頭の給湯器って、うちの家についてる給湯器と一緒じゃない?安いし交換しちゃう?』

ってなってしまうんですよね。

広告・店頭に掲載しているリフォーム会社なども決して囮広告をしているわけではないのですが、自宅の給湯器を確認した際に、

『お宅の給湯器の形状では、広告・店頭の給湯器は設置できません。こちらの別の商品になります』

という感じで、全然高い給湯器と交換となってしまいます。

そうならないためにも、しっかりと給湯器の種類などを確認しておきましょう。

給湯器には、様々な種類がある


どれも似たような形状をしている給湯器ですが、無駄に形状が色々あるんですね。

・バルコニーや戸建ての壁に掛けられている、室外壁掛け型給湯器

・バルコニーや戸建ての外部に台などの上に置かれている、据え置き型給湯器

・共用廊下のPS(パイプスペース)内に設置されている、壁掛け型給湯器

・室内に設置されている。室内型給湯器

という感じですかね!

大きく分けていますが、壁掛け型の給湯器でも配管の形状や排気の形状などでも、設置できる出来ないがあります。

その他にも、注意しないといけない点がいくつかありますので、ご説明したいと思います。

家のガスが、都市ガスかorプロパンガスか


まず、一番最初に確認しないといけないのが、現在契約しているガスが都市ガスがプロパンガスであるか。

マンションですとほぼほぼ都市ガスなのですが、アパートタイプや戸建てですと、その地域によってガス管が引き込めておらずプロパンガスであることがあります。

都市ガスとプロパンガスは、根本的にガスの配管の径の大きさが違う為、取付自体が不可能なんですよね!

ですので、まず最初に自宅のガスが都市ガスか、プロパンガスかはしっかり把握しておいた方がいいでしょう。

給湯器が、室内に設置されているor外に設置されている


給湯器は、ガスを点火させて水を温めているため本体も熱くなるうえに、機械にたまった熱風を排気させる必要があります。

そのため、排気処理や本体に触れさせないようにするため、外部に設置されることが多いです。

しかし、中には設計上室内に給湯器が設置されている場合があります。

屋内型の給湯器というのは、屋外型の給湯器の作りが違います。

まあ、形状が全然違いますので見た目で大体わかるので、間違えにくいかと思います。

ただ、種類が特殊なので、費用が掛かる、交換に手間がかかる、リフォーム時にも位置替えができない

といった感じで、結構厄介ですね。

給湯器が据え置かれているor壁に掛けられている


最近は外部にある給湯器は、大体壁掛けが多いのですが、たまに台やブラケットの上などに、置かれている給湯器があります。

配管の形状や、そのほかの付属部品の違いで原則は設置はできません。

原則といったのは、やりようによっては設置することは可能ではあります。

間違えて発注してしまった場合、返品などは基本出来ません。

そのため、試行錯誤して、壁掛け型を据え置きようにして、無理やり設置しているというお部屋をいくつも見てきました。

確かに給湯器自体使用することはできるのですが、無理に設置したりして、水漏れやガス漏れなど発生した場合は、大事故につながるのでおススメしないですね。

追い炊き機能があるorない


これは、給湯器本体に関係した話ではなく、お風呂に追い炊き機能がついているかというのも関係してきます。

追い炊き機能を勘違いしている方が結構多いのですが、追い炊きというのは、

浴槽内の冷めたお湯を一度給湯器を経由させて再度温かいお湯にして浴槽に戻す、循環作業を行っています。

そのため、お風呂の浴槽内にお湯を循環できる配管器具などを設置する必要があります。

給湯器も同様に追い炊き機能に対応している商品でなければ、追い炊きができません。

さらに言うと、追い炊き機能の付いたリモコンが無いので注意した方がよいと言えます。

この追い炊き機能はプロでもよく間違える時があります。

お風呂が追い炊きなのに、給湯器は追い炊きじゃない。

給湯器は追い炊き機能付きなのに、お風呂が対応していない。などなど

リフォーム時にそういった間違えをしトラブルになったケースはいくつも見てきました。

さらに、建物の構造上そもそも、追い炊き機能がつけれないといった物件もありますので注意が必要です。

品番と設置状況を確認すること


一番手っ取り早い確認方法は、給湯器に設置されている品番を確認することです。

詳しい人は、形状や配管、設置方法などを見れば、大体どの商品が合うかわかるのですが、なかなかそういう方は少ないです。

大体は、現地の設置状況と、品番を確認します。

その品番から代替品や後継品などを選定します。

というのも、これが一番間違いがないからです。

給湯器は決して安い商品ではありませんし、間違えた場合その商品の処分にも費用が掛かります。

給湯器の商品選定は、間違えやすいのに、間違えた時のリスクが尋常じゃない

てな感じで、とにかく厄介なんですね。

あと、品番だけ送れば全てOKというわけじゃないので注意してください。

商品自体は品番さえわかれば、代替品を選定できるのですが、設置方法は建物、お部屋によって大きく異なります。

消防法などで給湯器の設置にはいくつか条件を満たさないといけません。

排気方法や隣地と給湯器の間隔など。

そのため、給湯器本体以外にも、付属の部品が必要だったりします。

なので、品番だけでなく、現状どういった感じで設置されているかの確認も必要です。

まとめ


いかがでしょうか?

今回は、給湯器の交換についての注意などご説明しました。

給湯器ってどれも似たり寄ったりで、素人でも簡単に商品を選べると思っちゃうのですが、プロでも普通に間違えるぐらい実は厄介なんです。

特に給湯器は、商品を間違えた時のリスクが大きいのと、無理して設置をしてガス漏れなんて起こしたら大変なので、必ずプロの方に相談するようにしてくださいね

リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。

本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?

近年は情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をしてくれようとする集客方法に過ぎません。

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。

プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。

おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

ではでは(‘ω’)ノ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す