真面目さは自分の取り柄のひとつだけれど、それがしんどい人もいる。

記事
コラム
昔から、自分のいいところが思い浮かばず、
強いて言うなら・・・と
「真面目さ」と答えていたくーや。です。

今でもそれは自分の取り柄のひとつかな、と思っています。

やると決めたらやる、
とことん向き合う性質は持ちあわせています。

なので、ココナラの鑑定でも、その部分を活かして
「じっくりお話を聞いて」
「誠心誠意リーディングする」ところが持ち味なのかなと
思っているのですが

ふと、今日『それがしんどい人もいるのかなー』と思ったのです。

おそらく、私の真面目さが程よく出ている時は
いいんと思うんですが

長所は短所になりうる部分。

その真面目さが強くなりすぎると

・がちがちに頑固さが目立つ
・話しかけづらい
・押し付けられそうで負担を感じる
・・・などなど

そんな印象を醸し出しているのではないかと。

えぇ。猪突猛進型なので、周りも見えなくなりがちになりますし
もう少し、肩の力を抜いていいのかもしれない、と思いました。



ってことでカードさんに
「肩の力を抜くコツ」聞いてみました。

DSC_8094~2.JPG


「こうありたい!」という気持ちは
向上心に溢れて素敵だけど

今、自分の出来ることをやる。
で、大丈夫よ。

それでも力が入っちゃう時は

深呼吸したり
風を感じてみたり

ふかふかのクッションに
包まれている感覚を思い出して
(by TheGoodTarotさん)



実は、このリーディングした時に
「今、自分の出来ることをやる」でも
「頑張らなきゃ」と思う気持ちが出ちゃうときあるよなぁ

「リラックスして」と言っても
肩の力入っちゃう時あるよなぁ・・・と反発心ありありで

そのままお風呂へ。

そんな状態だったのですが

湯舟にふわーっとつかって
この出たカードを思い浮かべたときに

『省エネモード』という言葉が脳裏に浮かび(笑)

ん?と思って手繰り寄せると

『一回『省エネモード』を試してみてよ。
 案外、その方が発揮できるもの多いかもよ』 

というメッセージとなりました。


真面目に全力投球が悪いわけではない。

けれど、私の場合、
適度に体の力が抜けた時の方が、
私の求める「ふわっと温かいリーディング」を
お届けしやすいのだなぁと体感。

ってことで、これから
この『省エネモード』を模索していきたいと思います!


ここまで読んでくださりありがとうございます。

今日も一日お疲れ様でした。
どうぞご自愛くださいね。

(明日のブログはお休みさせていただきます。また月曜に!)



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す