日常のこと ⑲ ~白状します~

記事
コラム
すべてはここから始まったのです。


「ねぇねぇ、かよさまー。
ブログで面白おかしく紹介していい?」


うららかなお昼時に届いたメッセージはたぬきさん ✨


たぬきさんってご存知の方も多いと思いますが、


頭の上に葉っぱをのせるとドロンと変幻自在!


経営コンサルタント、パーソナルコーチ、心理カウンセラーなど大活躍のたぬきさん。


たねき/あなたの味方につきますさんは、ここから↓


ここまできたら、もうお分かりですよねぇ。


ココナラブログを散策されてる皆さんにはすでに知られた存在の
【アラフィフ戦隊!炊飯ジャー】

まさか、メッセージが届いたときには自分が戦隊ものに招集されていたとは知らず…。


そして6時間弱の時が流れて、わが家のご飯が美味しく炊きあがったその時


たぬきさん「書いたw」


blog-body_0824b53d-15a6-4aac-867a-1ead6ba93645_ココナラブログ (2).jfif
*画像をたぬきさんからお借りしました。


え…?なんにも知らないうちに舞台の幕が上がっているけど…。


しかもメンバー全員知り合い!


いつもお世話になっている方々だ!


そこで、面白いことが大好きなわたし 😁


とりあえず、炊飯ジャーの陰の立役者 炊飯ピンクなごみーな♡さんに話しかけてみました。


なごみーな♡さん「ねーみました?笑 もー笑っちゃって笑っちゃって
あ、ピンク担当なごみーな♡です」


と、すでに炊飯ジャーとして活動中💕


なごみーな♡癒し系心のサポーター♡さんは、ここから↓


その後すぐにわたしと同じように知らないうちに戦隊シリーズに招集されていた炊飯パープルYUSAKODAさんに…。


YUSAKODAさん「炊飯パープルです。わたし本当にもらい事故ですから。あ、ギャラ、葉っぱ☘️らしいですよw」


ふふっ( *´艸`)YUSAKODAさん、もらい事故とか言いながらギャラの説明を(笑)しっかり炊飯ジャーの仕事してる。あのうわさの葉っぱ、一番うれしい!


YUSAKODAさんは、ここから↓


そんでもって、炊飯オレンジ、われらが『ココナラ★ブログ部』愛子キャプテンに。


愛子さん「メンバー招集来ました笑笑 なんと前線任務だぁ~🌻。」


さすが、キャプテン。いっさいの動揺もなく堂々たる姿、まさに一番槍!


愛子の子育てサロン太陽のお家へようこそさんは、ここから↓


アラフィフ戦隊炊飯ジャーはピンク・パープル・オレンジとメンバーがそろって、わたし松本かよは炊飯グリーン🌳を任命されました。


で、発起人でありメンバーのたぬきさんは、なぜか「炊飯うっすい青✨!!」


なに? ブルーじゃないんか?と思いつつ…。


うっすい青のたぬきさんは、わたしが新たな課題を実感した瞬間にササッと現れてくれます。


そして助けてくれたあとは、木の葉をのせてドロンと消えていく…爽やかな風をゆらして。


まさに、超人的な活躍。


あっ、たぬきさんそもそも人間じゃなかったんだっけ。


炊飯パープルのYUSAKODAさんはご家庭内のちょっとした揉め事を大火事にせずふんわりと解決💕冷静でしっかり者のパープルらしい活躍ぶり!


ご家族がアラフィフ戦隊炊飯ジャーに助けられていると気付いていないのが、なんともツボる😁 


炊飯ピンクのなごみーな♡さんは、毎回楽しくて心癒されるブログを書いていらして、読まないとその日一日終われないくらいに楽しみにしています。


電車の中と病院の待合室では読まないことにしています、吹き出しちゃうから😁 


圧倒的な熱量でココナラブロブを更新中の炊飯オレンジ愛子さん。


底なしのパワーで凹んだ心を持ち上げてくれる天然フォークリフトなキャプテン✨


愛子キャプテンを探すときにはサーモグラフィーが役立ちます(笑)愛子キャプテンの部分って真っ赤なんです!すぐに分かる。


で…。


実は…わたし。


言いにくいのですが…。


戦隊ヒーローに招集されたの、これで二回目です!



あぁ、言っちゃった。


時をさかのぼること四半世紀。


二十歳そこそこの当時のわたし。
『アル中戦隊 ゴレンジャー』のメンバーでした。


貧乏な若者が安酒と乾き物のつまみを持ち寄り、楽しい飲酒活動で地球の平和を守る?という使命をもって活動していたのです。


アル中戦隊のメンバーは、

アカレンジャー:わたしの夫あきらさん(結婚前)
アオレンジャー:つかっちゃん(ガソリンスタンドでバイト)
ミドレンジャー:よしさん(あきらさんのバンド仲間)
モモレンジャー:まやちゃん(大学の保育学科)
キレンジャー :わたし


アル中戦隊での活動は楽しくしばらく続いたのですが、アオレンジャーとモモレンジャーの破局と同時に解散しました。


そうそう、二人は恋人同士だったのです。


こればかりはねぇ( ¯⌓¯ )💭


当時の戦隊ヒーローシリーズは、女性が一名のみで黄色担当は三枚目役の男性でした。


サンバルカンなんて男子校状態で女性はゼロ。


洗濯物だれがしていたのかしら?←よけいなお世話、男性もできる。


1984年『超電子 バイオマン』から女性が2名になったそうです。


1985年に制定されて、翌年86年に施行された【男女雇用機会均等法】にむけて構成メンバーを見直したのかなぁ。(想像の世界)


アラフィフ戦隊炊飯ジャーは、人生で二度目の戦隊ヒーローへのお誘いでした❀( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )❀


アル中戦隊のこと、ちょびっと恥ずかしいから黙っていようと思っていたけど、ついに白状しちゃった。


言いたいけど言えないあの話、こそっと言っちゃう?


わたしがどーんと受け止めます ✨

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す