育休中に見直す長期キャリア|2児ママキャリコン|元リクルート|京大卒

記事
ライフスタイル
産休に入る前は、
「できるだけ早く戻ってきて、休み中の遅れを取り戻せるようバリバリ働くぞ!」と意気込んでいても、
子供が産まれてみると価値観が変わって、
「もっと子供と一緒にいたい」
「今の働き方のままでいいのだろうか」
と考える人も多いのではないでしょうか?

私も同じで、子供が産まれる前は自分も周りも復帰してバリバリ働くだろうと疑いませんでした。
ですが実際子供が産まれてみると、
子育ては想像以上に大変で、目の前の子供は想像していたよりはるかにかわいく愛おしい。
私は退職して専業主婦になりました。
その間にキャリアコンサルタントの資格を取得。

育休中に考えたことと、キャリアコンサルタント資格取得を通して学んだことをもとに、
「育休中の長期キャリア見直し」についてシェアします。
育休中は“立ち止まる時間”があるからこそ、ライフキャリアの見直しができる貴重なチャンスです。
現在育休中で、今後の働き方について悩んでいる方に何か気づきを与えられればうれしく思います。

ライフキャリアという考え方|仕事は人生を豊かにする要素の一つ

ライフキャリアは、仕事だけでなく、家庭や趣味など日々の生活や、地域との関わり、ボランティアなど、生涯にわたる役割や経験の積み重ねを指す言葉です。ビジネス上での能力や経験を表す「キャリア」よりも広義で解釈され、生涯を通じた「生き方」を意味します。

ライフキャリアを考えるうえで欠かせないのが、キャリア研究の世界的権威であるサニー・ハンセン博士が提唱した「4L理論」です。博士は4L理論において、人生には以下のような4つの役割があると提唱しています。

Labor(仕事)・・・収入を得るための活動
Love(愛)・・・家事、育児、介護、ペットの世話など、大切な存在と過ごす時間
Learning(学習)・・・教育や読書など、自己啓発に費やす時間
Leisure(余暇)・・・趣味、ボランティア、地域活動など、その他の3つに該当しない活動

これまでがむしゃらに仕事を頑張ってきた人も、
出産という大きなライフイベントを迎えた今が、「人生をどうデザインするか」を考える機会だと思うのです。

子供はずっと小さくない|子供の成長に合わせて変えるキャリア

赤ちゃんの時はママが何から何までお世話しなければ生きていけない。
少しでもママが見えなくなるとこの世の終わりのように泣く。
ですが3歳ぐらいになると自分でご飯を食べたりトイレができるようになり、
頭の中はママでいっぱいだったのが、6歳ぐらいになるとお友達と遊ぶ方が楽しくてママはそっちのけです(笑)

つまり、子供が成長するにつれ仕事の比重を増やすことが容易になります。
周りと比べ焦る気持ちはわかりますが、焦らなくても大丈夫です。
個人的には、子供が小さいうちに、家事や子供との関係の土台を築くことに注力する方が、
あとが楽になりメリットが大きいと感じています。

長期視点でキャリアを考える時有効なのが、
「私のキャリアと子供の成長」ワークシートです。(厚生労働省HP)

子供が何歳の時に自分は仕事で何を実現するのか、
というのを比較年表にすることで、先の見通しを立てられ焦る気持ちも軽減でき、現在の仕事や子育てに目的意識を持って注力できます。
是非活用してみてください。

収入の考え方|高くジャンプするために、しゃがむ

時短やリモートなど、キャリアを制限すると収入が下がることに不安を感じたり
自分の価値が下がるような気がして抵抗を感じることもあるかと思います。
ですがこれを「年収以外の報酬」として捉える視点も大事です。
保育園の延長保育代や通勤・家事外注などを含めると、実質可処分時間・体力の効率性はとても高いです。

また、一時的に長時間働かないことで年収が下がったとしても、子供が大きくなって仕事にフルコミットできるようになった時に上げられるよう経験を積んでおくというのも大事です。
時間や場所を制限し年収が据え置きになっても、「実績のストーリーを描けそうか?」という視点で仕事を考えましょう。

最後に

育休中は、「どう生きたいか」をじっくり考える、かけがえのない時間でもあります。
とはいえ、自分の気持ちや価値観、これからの働き方を
ひとりで整理するのは、思った以上に難しいものですよね。
そんなときは、第三者の視点を借りて一緒に棚卸しすることで、
驚くほどスッキリ道が見えてくることもあります。

「育休明けの働き方を考えたい」「不安だけど何から始めたらいいかわからない」という方のご相談をお受けしています。
「話してみたいな」と思った方は、ぜひお気軽にご相談ください。

#転職体験談
#キャリア設計
#ライフキャリア
#働き方改革
#ママの再就職
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す