こんにちは。なみです(^^)
今日もブログを開いてくださりありがとうございます♡
あなたは小さい頃に親や身近な人からよく注意されていた言葉ってありますか?
小さい頃からよく言われていた言葉や考え方って
無意識に自分の中に入り込んでいて
自分の中の常識になっていることがとても多い気がしています。
今の自分の生活に大きく影響しているなと感じる瞬間も多々あり、
小さい頃によく言われていた言葉の影響って
とても大きいなと感じています。
その考え方が自分に合っていれば問題ありませんが、
自分に合っていない場合、
無意識の中で
苦しい選択をしてしまっていることになり、
人生がつらいものになってしまっている可能性があると思います。
もし
なんかつらいな…苦しいな…
と感じることが多い場合は、
自分に合っていない考え方を受け継いでいないか考えてみると
何か変化があるかもしれません。
私は、
その親からの常識を1つずつ外していったことで
少しずつ楽になってきたように思います。
そこに気づいていく中で、
今までなぜそれを信じ込んでしまっていたのか不思議なものもたくさんありました。
たとえば、
・1人で何でもできるようにならなければいけない
・人を頼ってはいけない
・何をするにも早く行動しなければいけない
・行動が遅いと嫌われる
・人に誘われたら断ってはいけない
・自分の意見は言ってはいけない
・人と同じ行動をしなければいけない
・嫌なことがあっても我慢しなければいけない
・嫌いな食べ物が1つでもあってはいけない
・ごはんは家族そろって食べなければいけない
・泣いてはいけない
・怒ってはいけない
・いつも笑顔でいなければいけない
などなど…あげはじめたらキリがないですが…
家によってそれぞれ内容は違いますよね…
これらの言葉によって今の私が苦しめられていました>.<
これらの言葉は、
自分の中で常識にはなっていたものの
よく考えてみると、なぜそうなのか説明ができないことも多く、
ただ何度も言われ続けた親の言葉を
鵜呑みにしてしまっていただけなんだなと感じています。
自分にとって
必要のない思い込みを取り除くことができれば
すぐに苦しさから解放されることが出来ると思いますが、
信じ込んでしまっている時って自分で気づくことがとても難しいんですよね…>.<
それに気づくきっかけとして大切になってくるのは、
色々な人と話してみることだと思っています。
特に自分が
「この人みたいになりたいな」
「この人 気になるな」
と思っている人の話を聞くことはとても効果的だと思います。
そういう人と話した時に「ん?」と違和感を感じる箇所にヒントがあるような気がしています✧*
そうして
その親から受け継いだ常識に対して
少し違和感を持つことができるようになった時に、
初めてそのことを客観的に見る事が出来るような気がしています。
私の中にも
まだまだ気づいていない
思い込みがたくさんあると思います。
それを1つずつ外していくことで
さらに自分に合った安心できる生活が送れるようになるんだろうなと思っています。
私自身もたくさんの方とお話しをして、そこに気付いていけたらいいなと思っています(^^♪
自分の思い込みを見つけるためにも
ぜひ気になっている方とお話してみてください*:・゚
新しい気づきがあるのではないかと思います✧*