【レクサスES(2021年)】
トヨタ・カムリのレクサス版で2018年に発売。
2021年にはマイナーチェンジし、主にナビ画面がタッチ式に変更されています。
ESはカムリと違い後席を倒すことができず、ここは大きな相違点。
(後席中央の穴は開閉可能で、細く長い物は積めます)
ですが、カムリより大きく迫力&上質感あり、エンジン音&振動、乗り味など走り全般上質に仕上げられています。
ESはLS並みの存在感ですが、口はLSに遠慮している感がある印象でした。
今回のマイナーチェンジではその口も鋭く迫力ありますね。
そして、レクサスは塗装やカラーがガラスのように綺麗ですね。塗装技術は世界一!?
室内は高級車の雰囲気が漂い、シートは高級あんま機?のように優しく包んでくれて快適です。
快適すぎなのか普段より寝た形のドライブ姿勢でもドライブポジションが綺麗に決まり運転が凄く楽でした。
この優しい感じや滑らかな感じがレクサスって感じでカムリと差別化されている部分ですね。
大型の肘置き(クラウン同様、左右どちらからも開閉可能)から手を伸ばした位置に横型握りのシフトノブがあり配置も良く、シフトノブが縦棒形状ではなく4本の指が添えられる横型なのがしっくりきて良かったです。
室内デザインはUXからこれまでボタンが多くゴチャツキ感があった室内から一新され綺麗にまとめられた雰囲気に。
ですが、輸入車のような個性や未来感は薄く(夜間のライトアップも含め)、良くも悪くも一般受けしそうな印象を受けました(価格帯から考えて)
後席はFF車だけあって非常に広く、LSサイズ以外ではカムリとESが一番広いスペースがあります(ここポイント)。
トランクはゴルフバック4個は積むことができるようですね。
エンジンは2.5Lハイブリッドのみの3グレード展開。
Fスポーツはスポーティな室内(レッドステッチや、シルバーライン等)。
タイヤが19インチとなり足周りは硬く、後席専用の快適装備がカットされています。
(Fスポーツの方がリセール良)
バージョンLは18インチで乗り心地が良く落ち着きある上質な仕上がり。
後席のセンターコンソールが電動系の快適装備が充実している所もポイントで、同乗者も快適に過ごすことが出来るモデルですね。
このハイブリッドは熱効率41%と高効率で高い燃費を出すだけでなく、非常にレスポンス良くスポーツカーにも劣らない速さをもつカムリのエンジンを搭載。
(ESの方が重く燃費等は落ちますが)
出だしはモーター走行なので静かにそしてタイムラグなくスムーズに加速。
速度40キロ前後になるとエンジンがすぐかかる印象ですが、音&振動がカムリより上質に仕上げられているためモーターからエンジンへの繋ぎが意識しないと分からない程に滑らかで心地よいです。
さらにこの2.5Lハイブリッドはどの踏み足しでもアクセルのレスポンスが凄く良く自由自在に加速出来る感じで快適です。
ただ、輸入車のような重厚感ある頼もしい乗り味ではなく軽快に走る感じで、走りの楽しさは輸入車より少なくどちらかと言えば快適に乗る車ですね。
(スポーティな走りならISでしょうか)
エンジン音は輸入車と違って軽い感じで、これまでのトヨタ&レクサス通り気持ちの良いエンジンサウンドって感じでもないです。
効率を考えるとパワー十分で熟成されており、欠点が見当たらない2.5Lハイブリッドですが、排気量が大きいため税金が高めなのは少し気になりますね。
ロードノイズを含めた遮音性もカムリより抑えられており(速度に乗ると後席のロードノイズは気になりますが、ゴーと耳に残る感じではないです)、カックンブレーキが強いカムリよりブレーキの味付けも上質に仕上げられています。
ですが、ブレーキの味付けは新型5代目プリウス程の滑らかさは薄く、意識しないと少しカックンブレーキになるバイワイヤーブレーキ感は気になりますね。
アクセルはオルガン式で疲れにくくも微調整がしやすく、ブレーキペダルの配置も良い。
また、左足スペースに圧迫感があったカムリと違い、ESは左足の窮屈感が少ないのも魅力ですね。
ハンドルはカムリよりも太さがあり質感も良。
ハンドル操作ももともと滑らかなトヨタ系の味付けよりさらに上質で滑らかに仕上げられていました。
(UXより軽め。先代クラウンのような軽すぎる味付けでもない)
カーブ時は背が低いセダン系ともあって、背高い感が少なく体の振られ感も少なくて楽です。
輸入車と違いシートのホールド性は少なめですが、体全体を優しく包んでくれる感じで、体の振られ感も少ないため気にならず楽に運転できます。
乗り心地はFスポーツでは19インチなので若干のコツコツ感はありますが尖った感じはなく、遠くでコツコツ感じる程度。
バージョンLの18インチではそのコツコツ感等がタイヤの肉厚で綺麗にイナシてくれている上質な乗り味となり非常に乗り心地が良かったです。
カムリでは17インチから18インチになると突き上げが明らかに目立ち始めるのですが、このESは19インチでもカムリ程の尖った突き上げは気になりませんでした。
こういった点でもトヨタとレクサスの味付けや高級車としての仕上げの違いが感じられますね。
(特にトヨタがTNGAプラットフォームを採用してからレクサスも急激にレベルアップした感じがしますね。)
(カムリ、ESもTNGA車です)
ロードノイズはレクサスは特に抑えられており、先代ベンツEクラスより静かな空間でした。
視界は三角窓の死角も少なく視野が狭い感じはないですが、車の作りから視界はカムリが全セダン系の中で一番優れていると思います。
車のサイズが大きく全長が長いため取り回しはしにくく注意ですが、バージョンLでは360°モニターが標準装備。
大きい車のため内輪差等も考慮し360°モニターの有り無しは確認されることをオススメします。
★こんな人にオススメ★
ドイツ車などの走りに特化した視点とはちょっと違い、セダンで上質な乗り心地や滑らかさ、静けさを求める方にオススメ。
そして、レクサス所有者にしか味わえないレクサスのオモテナシ(レクサスラウンジ)を楽しみたい方にもオススメですね。
燃費、室内の広さ利便性、視界の良さ、コスパを考慮するとカムリ。
室内の豪華さ、走り全般の上質な味付けや、心地よい快適空間ではES。
(カムリとESの価格差をどのように考えるかですね)
♯ココナラ
♯車
♯節約
♯購入
♯オシャレ
♯レクサス
♯レクサスES