【レクサスNX】(2021年式)
兄貴分のRXにも譲らない程の迫力あるデザインとなりカッコ良さが増したNX。
今回のNXのレベルアップに驚きTNGA版はホント素晴らしい作りですね。
顔だけでなく後ろのデザインもライトが綺麗に繋がり未来的なレクサスを感じられるデザインに進化。
室内は先代のボタンが多くちょっと目疲れしてしまう感じから綺麗にまとめられ直感で操作しやすい雰囲気になっていました。
そして、ナビが大きく迫力があり、メルセデスや新型ノートの様な2画面繋がるようなデザインとなり室内の未来感も感じられる。
また、ドアはイーラッチという、スイッチを軽く押すだけで開閉可能なドアになっていて(後ろも含めて)、これは凄く高級感があり操作性も悪くなかったです。
スポーティなFスポーツでなくバージョンLでもオシャレで深みのある赤内装が選べるのも魅力ですね。
このサイズのSUVの後席は広く、寛ぐにも快適です。
大柄な男性でもNXの後席スペースは十分ですね。
背もたれの角度も調整でき楽なので後席に乗る人も快適なのがまたいいですね。
荷室は大きなSUVらしく広々使え十分な広さです。
エンジンについては色々あり、まずはプラグインから。
プラグインは凄く重厚な乗り味で上質。
それでいてその重量をモロともせず重力無視のように走っていく。
EV走行のようにレスポンスが非常に良く快適ですね。
2.5Lハイブリッドは、カムリから採用された高効率なハイブリッドで、レスポンスが凄く良くパワーも必要充分なのでなんの不満もないです。
発進時のモーターのアシストもしっかり感じられエンジンとの繋ぎも意識しないとわからない程スムーズ。
アクセルを踏むとエンジン音は響きますが、ここは流石レクサス。
エンジン音が遠くで響いている程度で耳に残る感じや振動なども気にならない。
ハンドルの味付けはTNGAからの適度なコシがあり非常に滑らかな味付け。
ハイブリッドでもブレーキの時にカックンとならず綺麗に止まることが出来るのも流石レクサスの味付け。
それ程気にせず綺麗に止まることが出来ます(ペダル配置も良い)。
背が高く見晴らしが良いSUVですがカーブ時の頭の振られ感も全く気にならず、低重心で重厚感あり非常に上質な乗り味に進化。
20インチでは若干路面のゴロゴロ感が気になりますが、18インチの乗り心地は凄く好印象。
荒れた路面のゴロゴロ感は気にならなくなる。
輸入車より上やのガッチリ感は劣るものの、それが上手に衝撃を緩和し綺麗にイナシテくれているよう(日本車ならではの良さが上手に出ている)。
そのため尖った突き上げやコツコツ感までも気にならず非常に乗り心地が良かった。
凄くハイレベルに進化し凄い好みな乗り心地でした。18インチはマイベストです。
それに加え、エンジン音やロードノイズがほぼ聞こえてこない。
遠くで響いている程度なので室内が凄く静かな空間で、それが上質さをさらに引き立ててくれています(あの新型ハリアーの比じゃない程ハイレベル)。
今回のNXの完成度は個人的にも上位で、先代のRXよりも好印象(ボディサイズもギリギリ扱いやすいサイズ)。
これからのRXはどんな差を付けられるのか(これ以上良くする所がないんじゃ)気になる程の完成度でした。
そして、この静けさと上質感。ES同様ここはさすがレクサス!トヨタとの差別化もしっかり感じられました。
そう言えば、無人で車を駐車場から出したり入れたりする機能も優秀で、昔から私が欲しかった機能(駐車場でドアが開けにくい時に無人で車を出すことが出来れば便利だなと思ってましま)。
それが、現実となりレクサスの未来を感じられる車ですね(レクサスだけじゃなく新型ノア&ヴォクシーにも装備されましたね)。
唯一気になるのは、ドアにちょっとしたアンビエントライトがあるのですが、それ以外はボタンが光るだけで夜は暗く、トヨタの方が豪華に見える(あえて付けてないのかもですが)。
ここは高級車と考えると寂しい所でした。
★★こんな方にオススメ★★
駐車場に入り、予算にも余裕がある方で、このサイズのSUVを求める方なら凄くオススメ。
プラグインやハイブリッドの完成度も非常に高く、それでいてガソリンモデルも力が入っているだとか。
エンジンやグレード選択肢は迷いそうですが凄くハイレベルなので、レクサスの未来を体感したい方にもオススメ。
今回のNXは欠点が見当たらない素晴らしい車に進化してました。
日本車の完成形と言っても過言ではない完成度ですね。
大きい車ですが、RXよりサイズ的に運転しやすく、後席・荷室ともに不満のない広さなのでファミリーカーとして選びやすいレクサスSUVですね。
♯ココナラ
♯車
♯節約
♯購入
♯オシャレ
♯レクサス
♯レクサスNX