はーい、どうも。
伊藤真吾(いとうしんご)です!
僕はメインに介護士さんのサポート、
相談に乗ったり、副業の提案をしたり
しています。
今日のブログが、
あなたの人生の何かの参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までお付き合いください!
僕は介護士さんのサポートをしている。
そして日々、現場で働く人たちの声を聞く。
「仕事は好き。でも、生活は楽じゃない。」
「利用者さんには感謝されるけど、給料は上がらない。」
「副業を考えても、また介護の仕事を増やすのは正直しんどい。」
この気持ち、痛いほどわかる!
介護は素晴らしい仕事だ!
誰かの人生に寄り添い、支え、感謝される。
それはお金には変えられない価値がある。
でも、それだけで生きていけるわけじゃない。
「人の役に立ちたい」
という想いと、
「自分の生活をもっと良くしたい」
という想い。
そのどちらかを犠牲にしなければいけないなんて、おかしいと思わないか?
介護の仕事だけが「人の役に立つ仕事」じゃない
「介護の仕事が好き=介護の現場で働くしかない」と思っている人は多い。
でも、
人を支える方法は、
現場で体を動かすことだけじゃない。
例えば…
① カウンセラー・コーチング
利用者さんの悩みに耳を傾ける。
家族の不安を受け止める。
そんな 「傾聴の力」 は、
カウンセリングやコーチングの仕事に直結する。
介護士だからこそ、
ただ話を聞くだけじゃなく
「その人の背景を理解して寄り添う」 ことができる。
そして、
それはオンラインでも十分にできる仕事だ。
実際、
僕の周りには介護士からカウンセラーに転身して、在宅で働くようになった人 もいる。
「話を聞いてもらえて楽になった」
「悩みを受け止めてくれて救われた」
そんな言葉をもらえる仕事は、
介護と同じくらい価値がある。
② 介護の知識を活かした情報発信
「介護業界のリアルを発信したい」
「これから介護を始める人に役立つ情報を届けたい」
そんな想いを形にできるのが、
ブログやSNSでの情報発信だ。
実際、
介護の現場での気づきやエピソードを発信している人たちは、徐々に影響力を持ち、そこから収益を得る道を作っている。
• ブログを書いて広告収入を得る
• 介護のノウハウを発信して講座を開く
• SNSでフォロワーを増やし、仕事につなげる
「情報を発信するだけでお金になるの?」
と不思議に思うかもしれない。
でも、
実際に成功している人はいる。
介護士としての日常が、
誰かの役に立ち、
それが収入にもつながるなら…それって最高じゃないか?
③ 介護×別のスキルを組み合わせる
「介護の仕事しかできない」
と思い込んでいないだろうか?
でも、よく考えてほしい。
介護士として働く中で、
自然と身についたスキルがあるはずだ。
• 話し方やコミュニケーション力 → 研修講師やプレゼン指導
• 介護記録のまとめ方 → ライティングや事務仕事
• レクリエーションの企画 → イベント運営や動画作成
「介護」だけにこだわらなくても、
今の仕事で培った力を活かせる場所は他にもある。
それを見つけたとき、
もっと自由な働き方ができるようになる。
「やりがい」と「収入」、どちらも諦めなくていい
「介護の仕事は好きだけど、お金の不安がある」
この悩みを抱えている人は本当に多い。
でも、
ここで選択肢はひとつじゃない。
「現場で働くこと」だけが、
介護のスキルを活かす道じゃない。
「収入を増やすために体を酷使する」必要もない。
介護士のスキルを活かしながら、
自分の時間も、収入も、もっと大切にできる働き方は必ずある。
大事なのは「知ること」と「動くこと」。
僕は、
そんな選択肢があることをもっと多くの人に知ってほしいと思っている。
そして、「介護士だから給料が低くても仕方ない」なんて、もう言わせたくない。
人の役に立ちながら、
自分の生活も豊かにする方法はある。
——あとは、それを選ぶかどうか、だ。
そんな悩みも僕に相談してください!
あなたの力になります!
僕のサービスはコチラから↓
そして、
最後まで僕のブログを読んでくださり、
本当にありがとうございます!!
また次回のブログでお会いしましょう!
このブログがいいと思ったら、
♡マークもポチッと押してくださいね。
↓ 励みになります! それではまた。