兵庫県神戸市中央区と言えばお洒落な町で有名ですね。
私の出身地は奈良県ですが20代の頃
「奈良県って田舎だよなぁ…」「神社仏閣、奈良公園…」
当時は奈良県の魅力に気づかず
都会への憧れと言いますか
隣の芝生は青く見えたのでしょう。
田舎にはない刺激が欲しかったのかもしれません。
「田んぼや畑がない!」
「三宮お洒落!」
「ハーバーランドいいね!」
ポートアイランドは埋め立て地の人工島で関西に在住の方なら
御存知の方も多いかと思います。
(ゲームの話になりますがペルソナ3の舞台も人工島でしたね)
私は神戸市中央区のポートアイランドのUR都市機構(公団住宅)で
一人暮らしをしていました。
ここで賃貸なら民間の賃貸住宅の方がいいんじゃないのか?という
お声もあるかもしれませんが
UR都市機構(公団住宅)のメリットは保証人が必要ないのです。
家賃の4倍の収入があってその証明ができれば入居可能なのです。
ポートアイランドの公団住宅の家賃は50000円+共益費
確か4000円ぐらいだったと思います。
つまり、家賃の4倍なので20万以上の月額収入があれば
入居可能となります。
今でもその条件なのかは分かりませんが
昔はそうでした。
しかし、生活しているといい面ばかりではなく
物価が奈良と違って高い等色々ありました。
ポートアイランドにもスーパー等のお店はあったのですが
やはりポートライナーに乗って三宮に出ないと
欲しいものが揃わなかったですね。
現在みたいにネット通販がメジャーになる前で
携帯もスマホじゃなくガラケー
インターネットはADSLが主流の時代でした。
親から「なぜ大阪じゃ駄目なの?なんで遠い兵庫県に行くの?」
と聞かれた事もありますが
その理由はいずれまた書けたらいいなと思っています。
さて、一人暮らしをしていると自炊は当たりまえと言いますか
自然と料理が上手くなっていきました。
ここで話は変わりますが家賃+共益費で月に54000円
1年で648000円
それに食費や水道代、ガス代、光熱費、ネット代等を含めて
軽く1年で100万は超えてましたね(苦笑)
色々苦労も多かったですけど
神戸は20代の頃はお洒落で楽しい街だと感じました。
大阪で一人暮らしをしていた話はいずれまた
それでは今回はここまでです。
御拝読ありがとうございます。