1028.甘いものを食べて眠くなったら要注意

記事
コラム

甘いものを食べて眠くなったら要注意

 糖尿病専門医が教える「糖質」の“魔力”





仕事や勉強で疲れたときや気分転換を図りたいときに、砂糖入りの缶コーヒーやチョコレートなどの甘い飲食物を摂取する人は多いと思います。甘いものを食べることでリラックス効果を得られるという研究結果もあります。



 一方、甘い飲食物の摂取後に眠くなる人がいますが、この場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。病気の可能性はあるのでしょうか。「eatLIFEクリニック」(横浜市旭区)院長で、内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。



血糖値が「200ミリグラム/dl」を超えると眠気の原因に
Q.砂糖入りの缶コーヒーやチョコなどの甘い飲食物を摂取した後、眠くなることがありますが、なぜなのでしょうか。考えられる原因について、教えてください。



市原さん「食後に血糖値が急上昇したことが原因だと考えられます。健康な人の食後の血糖値は140ミリグラム/dl未満ですが、血糖値が200ミリグラム/dlを超えると眠気の原因となります。



食後に眠気を催すことが続くようであれば、境界型糖尿病(糖尿病予備軍)や2型糖尿病の初期の可能性が考えられるため、糖尿病専門医に相談してください」



Q.砂糖入りの缶コーヒーを飲むと眠くなる人が意外と多いようですが、缶コーヒーには糖質が多く含まれているのでしょうか。

市原さん「缶コーヒー1本当たり、15グラム前後の糖質が含まれているほか、甘いカフェオレの場合、より多くの糖質が含まれています。缶コーヒーはサイズが小さいため、気軽に飲む人が多いですが、1日に何本も飲むと糖質の摂取量が多くなり、糖尿病の原因となり得ます」



Q.甘い飲食物を摂取したくなるときがありますが、摂取後に眠くならない方法はあるのでしょうか。



市原さん「例えば、食後の血糖値の上昇を抑えるために、食物繊維の多い野菜を先にゆっくりと食べることは有効です。しかし、甘いものを食べる場合は、食物繊維を摂取したところで血糖値を下げるほどの効果は期待できません。それほど、甘いものに含まれる糖質が体に与える影響は大きいのです」



 食後に眠くなる場合、日々の食事で糖質を過剰に摂取していないかチェックするとともに、不安であれば糖尿病専門医に相談してみましょう。


💛
💖
___💗__🔮__💚___
✽.。.:<鑑定一覧>✽.。.:
1000円割引クーポンコード:KR68BV
https://coconala.com/invite/KR68BV
___💛💜____💚💛___


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す