【ダイエット】空腹のメカニズム【解説】

記事
ライフスタイル
空腹のイラスト(女性).png
こんばんわ、ヴォイドです。
空腹のメカニズムについて解説します。

空腹について

空腹には、大きく分けて2種類あります。
1.食べて良い空腹
2.食べてはダメな空腹

かんたんに説明すると、人間は、お腹いっぱいでも、空腹を感じます。
お腹いっぱいの時が、食べてはダメな空腹です。

空腹を感じる原因

ハンバーグのイラスト.png
空腹を感じる原因について、もうちょっと詳しく話します。

1.食べて良い空腹
血糖値が低下すると、体内の脂肪が分解されて、遊離脂肪酸が作られます。
遊離脂肪酸の増加により、摂食中枢が刺激され、空腹を感じます。

2.食べてはダメな空腹
美味しそうな食べ物を見たり、思い浮かべた時にも、食欲がわいてきます。
その情報が、摂食中枢を刺激して、空腹を感じます。
・ヴォイドメモその1
「摂食中枢」とは?
摂食行動を促進するので、摂食中枢と呼ばれている。
Googleにも、そう書いてある。

血糖値について

食べ過ぎの人のイラスト(女性).png
血糖値は、食べすぎると急激に上昇します。
それに比例して「インスリン」が分泌され、血糖値は、急激に低下します。

血糖値が低下すると、空腹を感じてしまうので・・・。
結果、食べすぎを繰り返し、ずっと食べ続けて、太ってしまう訳です。
・ヴォイドメモその2
「インスリン」とは?
ブドウ糖の代謝を調節し、血糖値を一定に保つ働きをする。
消費しきれないブドウ糖を、中性脂肪に合成して、体内に蓄える。


まとめ:空腹のメカニズム

インフルエンサーのイラスト(男性).png

食べすぎを防げば、血糖値は、急激に上昇しません。
もちろん、「インスリン」の分泌も抑えられるので、急激な低下もしません。

しかし、血糖値は「食べ合わせ」により、コントロールできます。
話が長くなるので、また今度まとめておきます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す