投資信託の基礎知識 投資信託は初心者にお勧め

記事
ライフスタイル

投資信託とは

 投資信託とは、多数の投資家が出し合った資金を運用会社であるファンドにまとめ、それを運用のプロ(ファンドマネージャー)が株式、不動産、債券など色々な投資先に分散させて運用する仕組みのことを言います。投資家は数あるファンドの中から自分の運用スタイルに合ったファンドを選び、購入します。実際の運用は、プロが事前に示してある運用方針に従って、独自に選定した投資先に資金の配分を考えて投資します。(下記イメージ図参照)

1.png

投資信託のメリット

メリット3.JPG

投資信託は、他の投資手法と比べ初心者向きと言われています。その理由を簡単に説明いたしましょう。
1.運用のプロに任せる事ができる
 投資初心者の場合、投資先の企業の業績や国の政策を自分で判断するのは困難ですよね。投資信託であれば、ファンドの手法だけを理解していれば、資金を出すだけで、日々のい運用はプロが実施してくれます。自分で個別銘柄を分析するために必要な手間・時間・知識などを必要としない点がメリットです。
2.分散投資が実践できる
 投資信託は、1つを購入すればその中で複数の銘柄に分散されて投資されます。1つの銘柄に資金を投入すると、万が一暴落した場合には大損をする事になってしまいます。しかし複数に分散させて投資をすると、暴落した銘柄の影響を小さくする事ができ、結果としてリスクを抑えられて損をしにくくなります。
投資の世界には、分散投資の重要性を示す「卵は1つのカゴに盛るな」という格言があります。卵(財産)を1ヵ所のカゴにまとめて入れた場合、もしカゴを落としてしまったら卵全て割れてしまいます。これを複数のカゴに分けて入れておけば、もし1つのカゴを落として割ってしまっても、残りの卵は無事でいられます。
3.少額資金から始められる
 少額でも取り組めるという点も、初心者にはありがたい事です。1回の投資で必要な金額は、株式投資では100株単位でしか購入できない為、最低でも数十万円が必要になります。さらに不動産投資では数千万円が必要になります。投資信託は1,000円程度の金額から購入することができます。
4.「NISA」「つみたてNISA」「iDeCo」「企業型DC」で運用できる
 投資信託は一般口座や特定口座で購入するだけではありません。「NISA」、「つみたてNISA」、「iDeCo」、「企業型DC」といった投資の税制優遇制度でも購入できます。通常、投資で得た利益には、約20%の所得金がかかりますが、これらの制度を使えば非課税になります。これらの制度を活用すれば、支払う税額を抑える事ができます。

投資信託のデメリット

デメリット6.JPG

メリットだけではなく、投資信託にはデメリットもあります。
1.元本保証はない
 投資信託は定期預金のように元本保証がある訳ではありません。運用の結果次第では、投資を開始したときの金額よりも投資したあとの金額の方が小さくなってしまう「元本割れ」を起こす可能性があります。リスクが小さい投資信託はリターン(利益)も少なめ、逆に多くのリターン(利益)を望むほどリスクが大きくなるのが投資の原則です。元本割れになる可能性も視野に、注意をする事が必要です。
2.手数料がかかる
 投資信託には、さまざまな手数料がかかります。
 ・投資信託を購入したとき……買付手数料(購入時手数料)
 ・投資信託を保有しているとき……信託報酬(運用管理費用)
 ・投資信託を解釈したとき……信託財産留保額
1.png

手数料の額は投資信託や扱っている金融機関によっても異なります。特に信託報酬は保有している限り毎日かかってくる手数料になりますので、可能な限り安い金融機関を選びましょう。

投資のポイント

投資信託の目的は「資産を増やす」事ですが、何よりも注意したい事は「大損しない」点です。ここでは、大損を避けるためのポイントを3つご紹介します。
時間を味方につける事
 長期間にわたって運用を行うと、複利の効果が大きく働きます。運用から生じた利子や配当をふたたび投資して継続的に運用を行うことで、いわば、利息が利息を生んでふくらんでいくように効果的にお金を増やしていくことができるようになります。
ドルコスト平均法
 毎回、一定金額で購入する場合を考えてみましょう。価格が低いときにはより多くを、価格が高いときにはより少なく買い付けることになります。そして、一定金額で購入を継続していくと、毎回同じ量を買い付けていく場合に比べ、買付単価(取得価格の平均値)を下げやすくなります。
分散投資の原則
 先に説明した投資信託のメリットとして分散投資について説明をさせていただきました。さらに複数の投資信託を購入する事で、さらに分散投資の効果を高める事ができます。例えば、日本国内株式で運用する投資信託、海外株式で運用する投資信託、日本国内債券で運用する投資信託、海外債券で運用する投資信託、不動産で運用する投資信託など、複数に分散する事でさらにリスクを小さくする事が可能となります。

最後に

投資信託は、初心者でも少額で手軽に始められ、運用をプロに任せられる投資商品です。正しい知識さえ持っていれば、数ある投資手法の中では最もリスクの少ない手法である事は間違いありません。投資信託には色々な種類がありますので、まずは自分の運用スタイル(何に投資するか)を決めてから購入する様にしましょう。迷ったら投資アドバイザー資格を有する当FP事務所にご相談下さい。
                           誰でもFP相談室
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す