絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

日本円で買ってもドルコスト平均法と言う問題

 つみたてNISAについての解説をしているときに、積立投資の利点は「ドルコスト平均法」にあります、てなことを言ったりします。  でも日本国内にいて日本円で取引をしているのに、なんでドルコスト平均法なんだろ? と思いますよね。  ただの「コスト平均法」でいいのに、と私はいつも思います。  多分、何か理由があるんでしょうね。そもそもドルコスト平均法とは  ドルコスト平均法というのは、毎月同じ額で株式なり投資信託なりを買い付けていくという投資手法です。  値段が上がろうが下がろうが関係なく、毎月同じ額で買います。  毎月1万円ずつある銘柄の株式を買い付けることにして、 先月は1株1,000円だったから10株買った、 今月は1株500円に下がったので20株買った ――というようなやり方です。 値下がり時にはたくさん買えるという安心感  前述の例でわかる通り、株価が値下がりしても「同じ投資額でたくさん買えるぞ」と思えるので、精神的に楽ですね。  株価が下がっていてもその時期にはたくさん買えるので、少し株価が回復したときには利益を手に入れられるというわけです。  相場の動きに一喜一憂せず、着実に投資できるのがドルコスト平均法の良いところと言えます。 ドルコスト平均法の弱点  そんなドルコスト平均法ですが、弱点もあります。  その1つが、下げ続ける相場環境では絶対に勝てない、という点です。  下げ局面では同じ1万円でたくさん買えると言っても、月ごとにさらに下げてしまうとトータルでプラスに転じる日が来ません。  もう1つ、株価が高くなっても着実に買い続けるやり方なので、大儲けはできにくいという
0
カバー画像

投資信託の購入タイミング:一括投資と積立投資

購入のタイミングは2種類  この記事の主な読者の皆さんは、50歳代以降で老後資金を積極的に作ろうとされている方々で、当然何等かの資産作りに取り組んでいるものと推察いたします。この資産作りのメインとして最も使われているのはやはり投資信託でしょう。今まで、投資信託の基礎から始まり、NISA制度やiDeCoi制度の活用方法、ファンドの特徴などを説明させていただきました。そこで今回は、投資信託を実際に購入するタイミングについて詳しく解説してゆきたいと思います。 投資信託を購入するタイミングは、対象とするファンドを1回でまとめて購入する「一括投資」と、少額で継続的に購入する「積立投資」に分けることができます。では、それぞれの特徴を見てゆきましょう。 一括投資(スポット購入)のメリット・デメリット 対象とするファンドを1回でまとめて購入する方法を「一括投資」または「スポット購入」と言います。例えば退職金など、まとまった資金が手元にある場合など、考えられる購入方法となります。 短期で大きな成果が期待できる  一括投資(スポット購入)では、相場が急上昇した場合など短期間で大きなリターンを狙えるのが特徴です。例えば、100万円分を一括で購入し、翌月に30%上昇したとしましょう。たった一カ月でで30万円の利益を得る事ができる計算になります。また、相場が低迷している時に大きなリターンが狙えるのも特徴です。相場が安い時に多額の資金で一括購入しておけば、相場の回復した時や高騰した時に売却すればは大きな利益を得る事ができます。 まとまった資金と手間がかかる  前述した通り、一括投資(スポット購入)は退職金
0
カバー画像

投資信託の基礎知識 投資信託は初心者にお勧め

投資信託とは 投資信託とは、多数の投資家が出し合った資金を運用会社であるファンドにまとめ、それを運用のプロ(ファンドマネージャー)が株式、不動産、債券など色々な投資先に分散させて運用する仕組みのことを言います。投資家は数あるファンドの中から自分の運用スタイルに合ったファンドを選び、購入します。実際の運用は、プロが事前に示してある運用方針に従って、独自に選定した投資先に資金の配分を考えて投資します。(下記イメージ図参照)投資信託のメリット投資信託は、他の投資手法と比べ初心者向きと言われています。その理由を簡単に説明いたしましょう。 1.運用のプロに任せる事ができる  投資初心者の場合、投資先の企業の業績や国の政策を自分で判断するのは困難ですよね。投資信託であれば、ファンドの手法だけを理解していれば、資金を出すだけで、日々のい運用はプロが実施してくれます。自分で個別銘柄を分析するために必要な手間・時間・知識などを必要としない点がメリットです。 2.分散投資が実践できる  投資信託は、1つを購入すればその中で複数の銘柄に分散されて投資されます。1つの銘柄に資金を投入すると、万が一暴落した場合には大損をする事になってしまいます。しかし複数に分散させて投資をすると、暴落した銘柄の影響を小さくする事ができ、結果としてリスクを抑えられて損をしにくくなります。 投資の世界には、分散投資の重要性を示す「卵は1つのカゴに盛るな」という格言があります。卵(財産)を1ヵ所のカゴにまとめて入れた場合、もしカゴを落としてしまったら卵全て割れてしまいます。これを複数のカゴに分けて入れておけば、もし1つのカゴ
0
カバー画像

【利益は3万5千円】ドル円FXのスワップポイントで積立をする3月の評価損益

こんばんは(*'▽') やっとDMMの3月の集計が出ました🎵 3月は下降するチャートでした… 日本の企業の多くが年度決算に向けて「レパトリ」を行う為、保有外貨を円に置き換える動きがあるので「ドル円に関して下落する傾向が強いアノマリーとなります。 月末は焦りで入ってはいけない場所でエントリーしてしまい、5万プラスだったのが結果1万円の利確損益です。。。焦りはダメですね。 ですが、総計はプラスで終わり良かったです(*'▽') 3月の評価損益は35,870円となりました( *´艸`) 2月の評価は5244円 3月 35,870円 2月5,244円積立合計 41,114円 スキャルピングトレードは基本しないのですが、焦りで購入したマイナス分を損切、 その損切分を取り返す為に週末に頑張って1万円を取り返しました。 ー4月の見通しーあくまでも私の予想です。 第1週は土曜日の夜中に下げたものが反発して月曜日に上昇、 DMM引用 2023年4月7日(金)は、市場流動性の低下が予想されるため、全通貨ペアにおいてスプレッド広告の適用外とさせていただきます。 水曜日あたりから下げるチャートになると予想しています。
0
カバー画像

株式銘柄「ヤマハ発動機」11月買付前の評価損益

ヤハマ発動機の買付回数は11月で4回目になります。現在の株価は3,085円 になります。 明日、(11月7日)に4回目の買付を致します。 買付はプチ株積立であれば買い付け手数料は無料ですが、 私はポイントがあるのでプチ株買付で10000円分を購入設定しました。 この時の手数料は52円ですが、ポイント消化で無料となります。 ポンタポイントと連携すればポイントで購入できます。 11月、4回目の購入前の評価損益は+3,510円です。 順調に評価損益が右肩上がりにプラスとなっていますね。 表でみると10月1日では77円でしたが、いまでは3510円まで評価が上がりました。 次はグラフで見てみましょう(*'▽') グラフでみると8月は評価はマイナスです。9月以降はプラスに転換しました。 株価は月足でみると上昇すると私は予想します。 ヤマハ発動機 決算発表予定日 2022/11/07 明日がどう変動するのか楽しみですね。 それでは、また買付後に投稿致します。(^^)/
0
カバー画像

米株式【ABBV】アッヴィ 買付回数9回目、評価額はプラス 高配当・配当利回りは4.08%

いつも見て頂きありがとうございます。外国株銘柄「アッヴィ」を必ずしも毎週とはとは限らないですが、金曜日に3000円づつ購入しています。 現在の投資額2万7000円になります。 評価損益は1645円になりました。 前回の配当金予想は 配当利回りは3.92%でしたが、現在の予想は4.03%です。 権利落ち日は10月13日、支払日は11月15日となります。 他にも医療系の銘柄を所持していますが、そちらも評価損益がプラスで2株所持の評価額は13000円です。 なので医療系は銘柄として購入した方が良いように思います(^^)/ ロボ貯では少額購入できるのが魅力です。 少額購入&定期購入できるから外国株はロボ貯で購入しています。 また、お金を引き出す時「電子マネー等」paypayマネーに振替すると振替手数料は無料となります。日本株も外国株もドルコスト平均法で購入していますが、どの銘柄もマイナスになりにくいように思います。株銘柄を購入するときは、定額購入をお勧め致します。
0
カバー画像

積立投資「ヤマハ発動機」ドルコスト平均法にて10月買付後の評価損益

いつも見て頂きありがとうございます。 先日、10月買付前の評価損益は+77円でしたが、 買付あとの評価損益はどのようになったのでしょうか? 表とグラフで見てみましょう。 投資額は10株で27,340円です。 評価損益は28,440円で+1,100円となりました。 私の希望通り、買い付けの時に下げてくれたので9月の買い付け株数は2株に対して10月は3株購入することが出来ました。 ちなみに毎月1万円分の買い付けを行っています。 グラフにするとわかりやすいですね。 買付時に下げてくれています(*'▽') なので、買い付け株数を多く購入することができました。 これがドルコスト平均法の強みです。 下げた時に購入して評価損益をプラスにしていきます。 ドルコスト平均法とは・・・ 株銘柄など価格が変動する商品を一定金額購入していくと、価額が低いときには多くの数量(口数)を、価額が高いときには少ない数量(口数)を購入することになります。この結果、毎月同じ数量(口数)を購入する場合にくらべ、平均購入単価を安定させる効果が期待できます。 ドル・コスト平均法で長期間保有することにより、値動きの振れ幅が短期的な投資と比べて小さくなるためリスク低減が図れ、安定した運用成果が期待できるとされています。 チャート的にはMACDで見るに横ばいからの株価があがりそうな感じです。 これは私の見たところなので確実ではありません。 ですので、このまま継続して購入していこうと思います(*'▽')
0
カバー画像

毎月積立、株銘柄「ヤマハ発動機」10月買付前の評価と配当金

こんにちは。 いつも見て頂きありがとうございます。 今日は「ヤマハ発動機」の買い付け前の評価の結果をお届けします。 現在の評価は株価が下がり、評価損益は77円となりました。 1000円以上の評価が下がりました。 グラフにするとこのような感じで下がりました。急降下ですね。 今が買い時だと思います(^^♪ 掲載するのを忘れていましたが、9月に「ヤマハ発動機」の配当が出ました。 受け取り金額は2株に対して93円でした。 個人: 20.315% = 所得税(15%)+ 復興特別所得税(0.315%)+ 地方税(5%) 次回の配当金は2023年3月となります。 継続して積立をしていきたいと思います(*'ω'*)
0
カバー画像

米株式【ABBV】アッヴィ 配当利回りは3.92%

いつも見て頂きありがとうございます。 外国株銘柄「アッヴィ」を毎週金曜日に3000円ずつ購入しています。 現在の投資額2万4000円になります。 評価損益は907円になりました。 株価のチャートは(月足)では上がりそうな感じのチャートをしているように思います。 今が買い時ではないでしょうか? finviz.comより 私の投資方法は「キャピタルゲイン(株式売却利益)」で値上がり益で売却する方法を採用しています。 ですが、高配当の銘柄に関しては長期運用して配当金をもらう投資方法をしています。 短期運用=(株式売却利益) 長期運用=高配当の銘柄を保有して配当金をもらう アッヴィ 次回の配当日は11月15日 権利落ち日は10月13日です。 コツコツ、積立頑張りますね。 本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
0
カバー画像

ドルコスト平均法とは? 過去ブログを発見しました(*'▽')

ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を定期的に一定の額だけ購入する方法です。日々変動する価格の変化を平均化させて利益を大きくすることを狙います。 ドルコスト平均法で購入すると 一定の金額を購入し続け、価格が低い時は多く買って、価格が高い時は少なく買うことです。 ドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging、DCA)とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つ。定額購入法ともいう。金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して積立投資をする。例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 私は株を一括で買ったのち塩漬けになったらドルコスト平均法に切り替えて塩漬けからプラスに転換する手法でプラスで利確ということをしています。 アメーバーブログでドルコスト平均法で購入していたブログを書いていましたが パスワードを忘れてしまいました。 こちらが 数年前に書いたブログです。 ➡アメーバーブログで『oku0530』で検索してね。東映の株、塩漬けになっていたのをドルコスト平均法でプラスに転換しています。 こちらもグラフにて書いているからわかりやすいですよ(*'▽') よろしければご覧ください(*'▽')
0
カバー画像

ドルコスト平均法で米株式【ABBV】アッヴィ 高配当とバイオ医薬品で買いました。

paypya証券のロボ貯蓄で毎週金曜日3000円の積み立てを始めました。 現在3000円の3回目の積立の評価は投資元本 9000円 現在の評価合計  8472円 配当利回り3.71% 支払開始日は2022年8月15日私がロボ貯蓄を選ぶ理由は 少額で積立投資ができるからです。 つみたてロボ貯蓄では、1,000円以上の金額を指定して定期的に投資します。積み立ての設定ルールは、以下の通りです。 ・毎週:月曜日~金曜日のいずれかの曜日で設定 ・毎月:「毎月●日」の様に日付で設定 ・毎年:「毎年●月●日」の様に月日で設定 ※積み立てする日が休日の場合は翌営業日 あと、グラフでも確認できるのが良いですね(*'▽') つみたてロボ貯蓄の手数料は Q.手数料等はかかりますか A.以下の取引手数料相当額(スプレッド)を申し受けます。 取引手数料相当額:基準価格に0.5% 為替スプレッド:当社為替レートに片道35銭 外国株【ABBV】アッヴィを選んだ理由は はじめはダイヤモンド・ザイで 高配当割安株で今が”買い”の銘柄として取り上げられていたからです。48期連続増配を続けており、安定的に配当がもらえる点が魅力。 1,高配当であること 2,医薬品であること 3,配当回数:年4回(権利落ち:4月・7月・10月・1月)配当支払月は2・5・8・11月。配当支払日は15日頃が通例です。 私はこの3つで【ABBV】アッヴィを選びました。☆ポイント☆20年5月、しわ取り薬「ボトックス」で知られるアイルランド同業アラガンの買収を完了した。(2022/04/05) 日経新聞より あとから知ったのですが、ボトックスを
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら