サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
②【美しいバラ(親)にはトゲ(毒)がある!?】毒親VSふつうの親・・・あなたはどっち??
記事
コラム
依田 健
2022/04/19 08:40
おっはようございま~す
メンタルトレーナーよだけんで~す( ´∀` )
さてさて今日は大人気?
親子の関係の
シリーズのつづきだよ~
テーマはズバリ!!!
毒親
どぇ~す
毒親ってなに??
毒親ってどこからやってくるの?
いまはそれがふつうなの??
そんなお話をしていこうと
思っているから
この話題にこころが
ドックドックしていたら
読んでみてね~
(ダジャレかよ)
それではいってみよう
まず前回のお話では
毒親を話すにあたって
ふつうの親ってどんな感じ??
っていうのを
よだけんの気持ちで
お伝えしたんだけど
おぼえているかなぁ???
もしまだ読んでないっていうあなたは
こちらもぜひ読んでみてね
https://coconala.com/blogs/2114711/179316
さてさて
じゃぁ本題に入っていくからね~
まず毒親って
子どもにとって
毒になりうる親
って意味があると思うんだ
子どもが成長していくにあたって
ココロの成長とか
社会での振る舞いとか
他人とのコミュニケーションとか
人生を歩くうえで
悪い影響を
与えてしまう親
そんな感じの意味だと思うんだよね
これも人によって
どこからが悪影響なのかは
変わってくると思うから
ハッキリとした
正解とか間違いとかも
ないと思うんだ
だからこそ
悩んだり苦しんだりする人が
多いのかもしれないよね
よだけんも
自分の親が毒親なのか??
と聞かれれば
ハッキリ答えるのは
むずかち~もんねぇ
さてさて
そんな毒親っていうものが
ほんとうに存在するとしたら
そもそも毒親って
どこからやってくるの???
そんなふうに
感じる人がいると思うんだけど
いかがでござんしょか??
これも育った環境によって
いろんな意見があると思うんだけど
よだけんはこれは
大きく2つ
あると思ってるんだよねぇ
その2つは何かっていうと
それはね
デデデデデデデデデ
ドド~ン!!!
「伝統と時代」
これだと思うんだ
まず伝統についてなんだけど
もしあなたの親が
ほんとうに毒親って
いうものだとしたらね
その「毒」っていうものは
先祖代々
受け継がれてきた
秘伝のソース
みたいなものじゃないかなぁと
思うんだよねぇ
(100年継ぎ足ししてきた?)
価値観とか
ルールとか
学歴とか職業への思いとか
あなたの家独特の
人生の教えみたいなものが
ずっとご先祖様から
受け継がれてきたもの
そんなふうに
よだけんは思っているんだよねぇ
だから世間でいうところの
いわゆる毒親の「毒」っていうのは
脈々と受け継がれてきた
教科書みたいなもの
かもしれないんだよねぇ
そんな
代々伝わってきた
秘伝のソースだけど
使い方によっては
すごくいいものにも
なるはずなんだよね
なんせ100年
継ぎ足しだからさ
これがトンカツだったら
よだれが出ちまうよね~
まぁトッカツの話は置いといて~
そんな秘伝のソースが
なんで毒に変わるのかっていうと
時代の流れ
っていうのも
あると思うんだよね~
学校の教育が一番
わかりやすいと思うんだけどさ
よだけんが子どもの頃って
悪いことをすれば
廊下に立たされたし
頭を叩かれたし
部活動では
水を飲んではいけなかったし
ケータイの持ち込みは
禁止とかだったんだよね
そんな時代を
よだけんと共に過ごしたあなたは
共感してくれるかなぁ
でも今の時代で
これをやったらさ
完全に
アウトだよね(笑)
それは家庭でも
同じだと思うんだ
ひと昔前までは
教育とか躾って
言われていたことも
今やろうとすれば
暴力とか虐待とか
言われてしまうと思うんだ
だから
秘伝のソースが
なんで毒に変わるのかっていうと
時代の変化
に合わせて
味(教育)の変化に
追いついていないって
いうのもあると思うんだよねぇ
まぁこれ以外にも
毒になる理由って
いろいろあると思うんだけど
毒親の「毒」は
先祖代々
受け継がれてきた
秘伝のソースで
その味が
時代に合わないと
毒に変化する
これが今回の
よだけんがお伝えしたいことどぇ~す
長くなっちゃって
ごめんチャイ
もちろんこれ以外にも
いろんな意見があると思うから
あなたの「毒」に対する
考えや気持ちを
ぜひよだけんに教えてね~
----------------------------------------------
【次回予告】
毒親の毒とは
時代の流れによって
変化していくものだというのは
なんとなくわかったけど
じゃぁさ
その毒に
やられないためには
どうすればいいの??
受け継がれてきたものだから
逆らえないの?
もし自分の親が
毒親だったら
自分もやっぱり
毒親になっちゃうの?
はたして
毒に立ち向かう
方法はあるのか???
次回!!
毒親VSふつうの親
第3話
○○する方法を
見つけ出せ
お楽しみにね~
#よだけん
#メンタルトレーニング
#カウンセリング
#毒親
#毒親育ち
#親子関係
#過干渉
依田 健
人間関係心理カウンセラー / 30代後半 / 男性
一覧に戻る