電子書籍出版代行【TIM出版】~必ずTOP表示される秘密とは!?
記事
デザイン・イラスト
私もこれまでに130冊以上の自分の電子書籍と、
ココナラで受注した分も述べ300名以上になります。
で、少しづつ気づいたことがあります。
今日は、その「秘密」について書いていきます。
まずは、「タイトル」ですが、
主要ワードを頭にもってきます。
主要ワードとは、例えば美味しい九州のラーメンを知りたい
読者の場合は、「ラーメン」が主要ワードになります。
その後が各ワードになります。
ですから、私がこの書籍のタイトルをつけるとすれば、
「ラーメン九州党」や「ラーメンの教科書」などに
すると思います。
検索ワード設定の方に、「美味しい」「うまい」「九州」といった
ワードを設定します。
サブタイトルにもワードを2~3つ入れるこ、忘れないでください。
表紙ですが、確実に言えることがあります。
それは書体と色、それに画像です。
書体は、明朝よりゴシック体の方が反応がイイです。
これは、amazonの小さいサムネ画像だと、
ゴシック体の方が判別しやすいからだと思います。
色は、水色系は反応が薄いですね。
私の経験上、避けたほうが無難に思います。
反応がイイと感じるメインカラーは、
オレンジやグリーン系になります。
表紙に使う画像ですが、
写真よりもイラストの方が反応率は高いです。
これは、写真だと「小難しい本」に感じて、
イラストの方が砕けて「気軽に読める本」に感じる
からだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「グレートリセットの謎」カテゴリー別1位 三冠
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それぞれ書いてきましたが、この私のノウハウを
使って、出版申請の設定をすれば、
私と同じく、TOP表示される確率は、
グンと上がるはずですし、TOP表示されれば、
ベストセラー獲得の確率も上がりますので、
ぜひ、試してみてください。
それでは、また。
―――――――――――――――――――――
ブログ更新中!|実績公開中|
―――――――――――――――――――――