ホームページの公開方法のあれこれ

記事
IT・テクノロジー
ホームページ制作をお願いしようとなると、多くのワーカーが提案する『WordPress(ワードプレス)』。でも普段パソコンやインターネットに触れる機会の少ない方にとっては何のこっちゃ?な話ですよね。
そもそもホームページってなんぞや?というところから、似た用語も含めて解説していきたいと思います。

ホームページとは

ココナラブログ_ホームページとは-1.png

ホームページはご自身の活動・ビジネスを紹介するインターネット上での拠点であり、特徴は複数のページから成り立っていることが挙げられます。
・トップページ(概要)
・事業/サービスの説明
・お知らせ情報
・会社沿革
・お問い合わせ
このような形で構成されることが一般的です。
一つのページにまとめてしまって公開していてもいいですが、みに来てくれる人が見やすいようにページやレイアウトを用意することが重要です。
ホームページと似た用語に『LP(ランディングページ)』があります。

ランディングページとは

ココナラブログ_ホームページとは-2.png

ランディングページは直訳すると着地する場所(ページ)といえますが、これは広告などを利用して自社の商品・サービスを紹介し、見に来てくれた人に何らかのアクションを求めるようなページを指します。
見に来てくれた人のアクションをぶらさないよう、一般的には1ページで作成していることがほとんどです。
多くの情報を詰め込んでユーザーに購入やLINE登録などのアクションを起こさせるため、縦に長いページとなっていることが特徴です。

ホームページとランディングページ、どっちがいいの?

ココナラブログ_ホームページとは-3.png

もしあなたが会社のことを紹介したいという状況や、ブログ記事を通じてインターネット上への露出を増やしていきたいのであればホームページが望ましいでしょう。
逆に、特定の商品・サービスがあって、広告を利用して少しでも早く売り上げを作っていきたいなどの目的があればランディングページの方が望ましいといえます。
それぞれに特徴があるので、「こんな考えなんだけどどうしよう」みたいな時にはお気軽に相談のDMを送ってくださいね。

作成したページの公開方法

ココナラブログ_ホームページとは-4.png

ホームページにしても、ランディングページにしても作成したものをパソコンに置いているだけでは誰にも見られません。
サーバーとドメインを取得し、インターネット上に公開する必要があるのです。
よくホームページやランディングページの公開は家を立てることに例えられます。
サーバーが土地、ドメインが住所で、ホームページやランディングページが家の部分になるわけです。
ここで出てくるのがWordPressのようなシステムです。WordPressはそれ自体がホームページであるわけではなく、あくまで一つのシステムです。
どんなシステムかというとCMS:コンテンツマネジメントシステムというものになっています。

CMS:コンテンツマネジメントシステムとは

ココナラブログ_ホームページとは-5.png

読んで字の如く、『コンテンツ』を『マネジメント』する『システム』なわけですが、どんなコンテンツ?と言われれば、わかりやすいのが『ブログ記事』です。
CMSが増えてくるまでは、ホームページやブログサイトといえばサーバーを契約して、ドメインと紐づけてそこに作成したファイルを直置きするというのが一般的でした。
これでも見られるのですが、記事が増えるたびにファイルを移動させて、何か修正があれば公開しているページ全てに修正を加えて…という非常に非効率なことになっていたわけです。
それがCMSの出現、今回でいうとWordPressの出現に伴い、それら記事を『管理する』画面がインターネット上に置かれることになったわけです。
そうすると、WordPressのシステムを介して記事を用意したり、画像をストックさせておくというのができるようになるため、多くの人に使いやすい仕様となっていったわけですね。

公開するならWordPressがおすすめ

ココナラブログ_ホームページとは-6.png

このような仕組みを持つWordPressですから、基本的に何かを作成して公開しようとする時にはWordPressを利用することを私は勧めています。
編集方法・操作方法がわかりにくかった時代もありましたが、現在では直感的に操作することも簡単になってきています。
それに作成したサイトやページがどのくらいのユーザーに見られているのか、戦略や対策を立てる時にもWordPressを利用していた方が機能拡張がしやすいためおすすめです。



このブログではHTML・CSS・WordPressといったスキルに加えてインターネット上で役立つ情報を発信していきます。乞うご期待!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す