子供の問題は、自分が創りだしている

記事
占い
我が家の子供たちが
中学生の時のお話なんですけどね、、

まず、我が家には
長男くんと
長女ちゃんがおります
そして
旦那さんと
にゃんこ3匹が
いるんですけどね


我が家の子供達って
思春期らしきものがなかったんですよね〜
(自分自身がバリバリあったので
いつ反抗期が起きてもおかしくないと
構えていた時期もありました)

でも、どちらかというと
小学生の時からあまり変わらず、
一般的には2人とも
穏やかさん

でもでも
そんな二人も
いっときは私が「うちの子大丈夫かなぁ〜」
と心配になる時もありました

まず、長男くん
普段穏やかな分、ブチギレると
豹変するらしく
学校で同級生、ぶん殴っちゃったんですよね

それで、学校から呼び出し、
殴った理由は
友達がその子たちにいじめられていたから
堪忍袋がブチっと切れてしまったらしい、、、

本人も動揺して
泣きながら帰ってきた

その後、私も旦那さんにまず連絡をして
私が学校に行くつもりだったんだけど、旦那さんが
息子とともに学校に行ってくれて
詳細を聞いたりと
解決に至ったんだけど、、、、、

そんなことがありました

中2の時に、担任の先生との相性が
合わなくて(威圧的で話を聞いてくれない方だったらしい)
朝になると何故か熱が、38度出るという症状が
2ヶ月も続いたんですよ

毎朝、体温計を私が持っていって
目の前で測っているから
インチキもできない

日中は、36度台まで下がる
でも朝になると上がる、、、
病院に行っても
原因不明

進路のこともあるし
高校受験に影響出るなぁ〜とか色々
心配しました

でも調子がいい時は
保健室、授業とかで自習をしたり
担任や学年主任の人と
話をしながら、なるべく進路に影響でない
ように私も奔走しましたよ

でも、あら不思議、
学年が変わって
担任変わったら、コロっと
治っちゃったんですよね

3年生は、休まず頑張っていったので
高校受験にも
影響は出ませんでした

そして、ここからが
お伝えしたいことなんだけどね
何を伝えたかったというと、

その時期、私自身が
無駄に子供たちのことを心配していたんですよ

そして、私も人間関係で悩んでいたりとか
私の心が穏やかで平穏ではなかったんですよね


もうそれがモロに子供達に影響していたことに
気がついて

まず最初にしたことが

「うちの子は大丈夫!」と子供への心配を手放しました
そして、望まないことに意識を向けるのをやめて
ひたすら自分の心が心地良くなるように
努めてました

そしたら、問題が解決、

穏やかな日常が戻ってきましたとさ
という感じです

やっぱりこの現実は
自分の心の反映なんだなって
今書きながら改めて実感してます

母親はついつい
子供のことを心配してしまうけど
(親だから仕方がないんだけど)
子供のことを
思うのであれば、心配するのではなく
信頼してあげることのほうが
子供にとって
いい後押しのエネルギーを送ってあげることが
できると思います。

是非是非

うちの子は大丈夫って
信頼してあげてくださいね

全ての問題は
自分の心が創り出さなければ
発現しないのが
この世界の仕組みなのですよ

ではでは☆彡
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す