【YAMAHA HS5】モニタースピーカー 導入レビュー

記事
写真・動画
ケーブルが見えるのを諦めて導入→とにかく音が良い!

こんにちは、4s Production 中沢です。
動画編集をする際に大事な音編集。
今まではこちらのヘッドホンを使用していました。

SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST

業界標準と言われるどのスタジオでも常備されている製品で
私も7年近く使用しています。あのファーストテイクでもよくみますよね?


撮影の時にも持参して愛用しているのですが
私はヘッドホンがあまり得意ではない(30分で痛くなる)ので
どうにかしたいと考えていました。

モニタースピーカーも考えましたが
スピーカーを導入するとiMacの裏側が配線だらけになってしまう…
Bluetoothでは音ズレが出てしまうかも…
ケーブル嫌いな私はスピーカーはムリと諦めていました。


しかし新たな事にトライしてみようとケーブルを諦めて

モニタースピーカー導入してみました。

最初に検討したのがこちらJBLのモニタースピーカー

JBL PROFESSIONAL 305P MkII パワードモニタースピーカー 1ペア(2本)
スクリーンショット 2023-02-27 19.25.05.png

以前、JBLスピーカー付きの車に乗っていたので、JBLの良さは実感していました。なので、これにしようかな〜と考えていました。
が、音は実際に聞いてみないとわからないので、視聴しに行ってきました。

IMG_3833.jpg

サウンドハウス!成田ショールーム
音楽系の方ならご存知だと思いますが、サウンドハウスは
ショールームが千葉県成田にあります。
たまたまサウンドハウスの近くでロケハンがあったので、ついでに寄ってきました。
ただこの時は買う気はなく、聞くためだけに行ってきました。


視聴させてもらって、段違いによかったのが

YAMAHA HS5 


YAMAHA ヤマハ / HS5 モニタースピーカー(ペア)
スクリーンショット 2023-02-27 19.25.17.png

音のクリアさが良く、一目惚れに近い感じでした。
調べてみるとモニタースピーカーとしては大定番という事でレビュー動画などもYouTubeにたくさんあります。
実際に視聴してみたい人は、近隣の楽器屋さんに視聴できるか確認してみてはいかがでしょう?
大定番なので視聴できるところが多いようです。
スピーカーに限らず、音は好みがわかれる場合が多いです。
必ず試聴してからの方が納得できると思います。

ただし注意点としては、自分のスピーカー設置環境と同じではないので聞こえ方が変わってしまう点です。
私もサウンドハウスさんで聞いた時と、近隣の島村楽器さんで聞いた音はぜんぜん違いました。
島村楽器さんは商業施設に入っていることが多く、お客さんや人も多いので必然的に雑音も多いです。
そのため平日の午前中などが空いてておすすめです。


Audio Interface :MOTU M2

iMacにモニタースピーカーを繋ぐオーディオインターフェースは
こちらにしました。

MOTU M2 2in 2out オーディオインターフェイス
スクリーンショット 2023-02-27 19.25.25.png

私がやりたいのは、動画編集の音をiMacから出したいだけなので、こちらに決定しました。
M4とも迷いましたが、ただ音をステレオで出すだけならこちらで充分と判断。
ちなみにM2とM4の違いはこちら
スクリーンショット 2023-02-27 18.16.02.png

ケーブル:MOGAMI2534

MOGAMI【2534 黒】XLRキャノン(オス)-TRSフォン 2m / NEUTRIK NC3MXXB&NP3XBAG / ブッシング黒
スクリーンショット 2023-02-27 19.25.37.png

ケーブルも色々調べましたがとある音楽家の人が
MOGAMI一択!ケーブルを悩む時間はムダ!
と言っていたのでこちらにしました。

なんでも一本一本手作りでハンダ付けを行っているそうです。そして基本受注生産のメイドインジャパンとの事。
IMG_3973.jpg


ちなみに購入する際にはサウンドハウスさんがおすすめです!
値段はサウンドハウスもAmazonもコロコロ変わっていくのですが、サウンドハウスは無料で3年保証付きです。
あまり壊れないと思いますが多少値段が高くても3年保証は安心です。





結果

とにかく音楽を聴くようになりました。
私は仕事がら音楽をあまり聞きません。しかし、このスピーカーを導入してからはデスクで音楽を聴くようになりました。
それだけ音が良いということでしょう。
ヘッドホンや、iMacのスピーカーでは聞こえなかった音がたくさん聞こえます。

難点としてはやはりiMacの裏側です。
私は壁にパソコンを向けていないので毎回、iMac裏をみてから
デスクに座ります。なので、ケーブルがストレスです…
IMG_4036.jpg

 YAMAHA HS5 裏側
理由としては
・YAMAHA HS5が電源コード   画像 下配線
・YAMAHA HS5キャノンケーブル  画像 上配線
・MOTU M2へのTRSフォンケーブル挿入

このケーブルが全部、太めのゴツめなのでがさばります。
毎日、デスク裏を見ると凹んでしまいますが…
それを上回るぐらい音環境は良くなりました。

後、それぞれスイッチのオンオフが必要です。
スピーカー下部のAC IN の上 電源ボタンと
MOTU M2も裏側に電源ボタン 
毎回、iMacの電源を入れる際にオンオフしています。
この辺りも今までと勝手が変わった点です。

当初、あまり買う気はなかったのですが
早く導入すればよかったと感じるんだろうなと思い、導入しました。
結果、もっと早く購入しておけば良かったと思っていますw

それでは、4s Production 中沢でした。

keep smiling!!


 YAMAHA HS5はホワイトバージョンもあります♪
スクリーンショット 2023-02-27 19.25.53.png

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す