みなさんこんにちは。
11月に
YouTube登録者数4,000人突破した
かずみん教授です。
今回からシリーズ
【超入門!ゼロから始める!YouTube収益化基礎講座】
と題し、
まったくYouTubeをやったことない方向けの
ブログを書いていきたいと思います。
私自身、
2020年9月本格的にYouTubeを始め
8ヶ月後、2020年4月。
登録者数1,000人 再生時間数4,000時間達成し
YouTube収益化いたしました。
2021年11月には登録者数4,000人突破!
1年前の11月は登録者数80人でしたので、
1年登録者数50倍!
かずみん教授のYouTubeチャンネルは
・iPhoneで収録
・iMovieで編集
・無料アプリを使いサムネ・字幕作成
編集費用ゼロ!
これは始めた頃から変わりません。
というわけで
こちらのブログでは、
ゼロからどうやってYouTubeを始めたのか、
どうやって登録者数・再生時間数を増やしたのか、
どのように収益化ができるようになったのか、
収益化できるまでどんなことをしていたのか、
などなど
私が実際体験しこと、
収益化するまでに行ったことをお話ししていきます。
このブログを見れば
YouTubeが収益化できるヒント満載です!
【チャプター1:YouTubeで遊ぶ】
実は私
YouTubeチャンネルを3つ持っています。
1つは完全に練習用YouTubeチャンネル(今は非公開)
1つはサブチャンネル(今は非公開)
1つは「教師やめた かずみん教授」チャンネル(収益化成功)
練習用YouTubeチャンネルは、今は非公開なのですが、
最初は公開しておりました。
今回はこの練習用YouTubeチャンネルについて
お話しします。
ゼロからのスタート。
今まで教師をしていた時の体験を、
YouTubeで発信したい!と思っても、
どのように発信していいのかわからない。
YouTubeの使い方もわからない!
というわけで最初はYouTubeに慣れるために、
「YouTubeで遊ぶ」
最初から意気込んで
立派なものを作ろうと思っても、
何から手をつけていいのか
わからないものです。
また、
みんなが見るし、
身元がバレたら嫌だし、
どうやってやろう
そこからストップしてしまいます。
ズバリ言います!
「芸能人・有名人でない限り、最初から誰も見ません!」
「最初から高評価も低評価すらつきません!」
「最初からクソリプも来ません。」
動画再生回数0回なんて、
あたり前田のクラッカーです。
だからこそ、気軽に、
とりあえず出してみる。
「体験して学ぶ」です。
これが一番身につきます!
私の最初の動画は、
旅行先の景色
たった8秒
ケータイで撮ってあった動画に
タイトルをつけ、
そのままYouTubeにアップしただけ。
サムネイルも無し!(動画の看板画像)
YouTube動画って、
みなさんテレビ画面と同じように、
横が長いじゃないですか?
でも私の動画は
ケータイで撮ったままアップしたので
「縦長動画!」
私は最初の4本すべて縦長動画。
そこで、
「YouTube用に動画は画面横にして
撮影した方がいいのね〜」と学びました。
体験して学ぶですね。
タレントの清水ミチコさんの
YouTubeチャンネル「シミチコチャンネル」
清水ミチコさんも
最初の動画3本縦長動画です。
サムネイルも無し!
ラジオで
「YouTubeやってみたんだけど、
YouTubeって横に向けて撮るのね」
って言ってみえて、
「私と一緒だ〜」と思った記憶があります。
芸能人ですら、
サムネイルもつけず、
思いついたことをそのまま出してます。
やってみるといろいろ気づきますので、
まずは、
とりあえず出す!
思いついたらとりあえずやってみる!
これが成功の秘訣です!
できることから1個ずつ♪
☘️☘️☘️☘️☘️☘️
今日のレッツトライ!
☘️☘️☘️☘️☘️☘️
ケータイに保存されている動画
1つアップしてみよう!
(やり方)
Googleアカウントを取得(Gmail)
↓
スマホ「YouTubeアプリ」
↓
ピンクの◯で囲んだ「+」を押す
↓
「動画のアップロード」を押す
↓
「次へ」を押してどんどん進む
(途中気になったところを触って編集してみてもOK!)
(変なところを押したからって、ケータイ爆発しないから大丈夫よ)
↓
「タイトル」つける
↓
アップする!
アップできましたか?
どうですか?ドキドキしましたか?
縦長動画でも横長動画でもOK!
まずは、いろいろ触って、
体験して、
YouTubeで遊んでみましょう♪
【超入門!ゼロから始める!YouTube収益化基礎講座】
ブログの第1回から第9回まで+α!
追記してまとめました!
ーーーーー
わからないよ〜
こんなこと恥ずかしくて聞けないよう〜
完全初心者限定!
お気軽にご相談を!