絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

「雑談で忘れてはいけない鉄則 プラスα」

~自分と意見が違う相手と会話をするときは~「相手との共通点を探す」「深堀りして、話題を変える」こんにちは、元コミュ障で現役アナウンサーの小屋敷彰吾です(*^^*)前回までで「雑談で忘れてはいけない三つの鉄則」をお伝えしました。 ・とにかく笑顔 ・大きくうなずき、ゆっくり話す ・否定しない どれも当たり前ですが意外とできていない盲点なので、要注意です! 特に三つ目の鉄則である「否定しない」は、くせ者です。 なぜなら、自分の意見と違う相手の話を聞き続けるのは、結構なストレスだからです。 例えば、あなたが阪神のファンで、相手が巨人のファンだったとしましょう。 もし相手が巨人の話を一生懸命し始めたとしたら、正直聞き続けるのは苦痛ではないでしょうか? だからといっていきなり「私、阪神ファンなんです」と言ったら、それはそれで場が凍りますよね(苦笑) そんな時にあなたならどうしますか? 私だったら、 「野球という共通点で話を膨らませる」か、 「なぜ巨人が好きなのかを深堀り」します。 「野球という共通点」で話を膨らませるとしたら、 「やっぱり、野球はいいですよね。〇〇さんは、野球のどんなところが好きですか?」とか「ついつい野球みちゃうんですよね。〇〇さんは、高校野球とか都市対抗野球はみますか?」 こんな感じで、巨人の話から二人の共通項である「野球」の話まで大きくします。 あるいはもうひとつのアプローチとして「なぜ巨人が好きなのかを深堀り」する方法もあります。 「〇〇さんは、なんで巨人が好きなのですか?」と、相手の話を深堀りします。すると相手から「やっぱり、強いチームが好きですからねえ」と返答が
0
カバー画像

「雑談で忘れてはいけない鉄則 其ノ参」

「否定をしない」元コミュ障、現役アナウンサーの小屋敷彰吾です(*^^*) いよいよ鉄則の三つ目です。 ☆今回のブログの結論☆ 「雑談で忘れてはいけない鉄則 其ノ参」 「否定をしない」 簡単そうにみえて意外と難しいのが「否定をしない」です。 「そんな当たり前のことできているよ」と思う方は、改めていつもの自分を振り返ってみてください。思いもよらない形で、相手を否定してしまっているかもしれません。普段の雑談で、自分がそれほど興味のない分野や、詳しいわけではない分野だと相手にわざわざ自分の意見を伝えたいとは思わないでしょう。そのような時は、相手を否定する行為をする可能性は低いです。一方で自分が好きで詳しい分野とか、信念、こだわりを持っている分野だとどうでしょうか? そうなると「自分と違った相手の意見を聞き続ける」ことは難しいかもしれません。 私自身も、自分が好きな音楽やアニメの話、こだわりのある料理やコーヒーの話などでは、「それって△△じゃないんですか?」、「いやいや、□□ですよ」と、つい言いたくなってしまうことがあります。ただ、「自分の意見を言う」というこの行為、ちょっとリスキーです。なぜなら、自分の意見を表明することは、場合によって相手が「否定された」と感じ、あなたのことを「仲間ではない」とみなしてしまう危険性があるからです。面と向かって「あなたとは意見が違います」とは言わなくても、相手と違う意見を表明したことで、結果的に相手から好ましくないように思われてしまうこともあるんですね。雑談においての目的は「相手の警戒心を緩めること」でした。相手の意見を否定して、自分の理論の正しさを伝え
0
カバー画像

「雑談で忘れてはいけない三つの鉄則 其ノ弐」

「大きくうなずき、ゆっくり話す」アナウンサー的テクニックは「口を大きく開ける」 元コミュ障、現役アナウンサーの小屋敷彰吾です(*^^*) みなさんの「いいね」がとても励みになります! 今回のブログは、 雑談で忘れてはいけない3つの鉄則 其ノ弐をお伝えしていきます! 其ノ壱をまだみていないよ!という方、前回のブログを見てくださいね(^^; ☆今回のブログの結論☆ 雑談で忘れてはいけない3つの鉄則 其ノ弐大きくうなずき、ゆっくりと話す 初対面の相手と話している時「あれこの人、話聞いてくれているのかな?」と不安になったことはありませんか?私は「聞いてくれているのかな」と、不安になる時が結構あります。 その多くの理由は「相手のリアクションが薄いこと」。 特にこれはマスク時代の現代は注意しなくてはなりませんね。なんといっても顔の半分、しかも口の部分がかくれているわけですから、自分のリアクションがかなり伝わりづらい時代になりました。 反対に、相手がこちらに伝わるようにうなずいてくれていると、安心しませんか? 特に私はHSP(繊細さん)なので、相手の反応があると安心します。 HSPではない方だとしても、相手がしっかりとうなずいてくれて嫌な気持ちになる人はいないのではないでしょうか。 ですから、相手にもちゃんと伝わるよう「大きくうなずきましょう!」。そしてもうひとつ大事なことが「ゆっくり話す」ことです。 初対面の挨拶で、早口で話して良いことは一つもありません。 早口であることのデメリットをざっと挙げると、 「相手にとって聞き取りづらい」 「せっかち、落ち着きがない、自信がないようにみえる」 「
0
カバー画像

「雑談で忘れてはいけない三つの鉄則 其ノ壱」

とにかく笑顔 (*^^*)元コミュ障、現役アナウンサーの小屋敷彰吾です(*^^*)今回もブログを開いてくださって、ありがとうございます! ちょっとでも有益な情報をお伝えできるよう頑張ります!! 前回のブログでは、 「雑談の目的は、相手の警戒心を緩めることである」というお話をしました。今回はその実践編「絶対に忘れちゃいけない3つの鉄則」をお伝えしていきます! ☆今回のブログの結論☆「絶対に忘れちゃいけない3つの鉄則」 其ノ壱とにかく笑顔 (*^^*) そんなの当たり前だよ!と思った方、実は、意外とできていない盲点だったりしますよ! なぜ盲点なのかも含めて、詳しく説明していきます(^^; なぜ盲点になるかというと、自分自身も相手に対して警戒心を持っているから、です。 初対面の相手と話をするときって、多かれ少なかれ緊張しますよね。 私はアナウンサーになって何百回と「はじめまして」の挨拶をしてきましたが、それでもいつも緊張します。 「どんな人かな?」とか「気に入ってもらえるかな?」とか、色々と気になっちゃいます。 つまり、相手に対して「警戒心」を持っているわけです。この「警戒心」によって、つい相手を疑うような視線になってしまったり、緊張して早口になってしまうんですね。 ですから、初対面の相手と話をするときは「自分自身が相手に警戒心を持ってしまう」ということをまず自覚することが大事です!その上で絶対に忘れてはいけない鉄則が「とにかく笑顔でいること」です。 前回のブログで、雑談の目的は「相手の警戒心を緩めること」をお伝えしました。 この「相手の警戒心を緩める」最大の技こそが、「笑顔」なんで
0
カバー画像

そもそも「雑談の目的」って、なに?

「雑談の目的は、相手の警戒心を緩めることである」元コミュ障、現役アナウンサーの小屋敷彰吾です(*^^*)わざわざブログを開いてくださって、ありがとうございます! ちょっとでも有益な情報をお伝えできるよう頑張ります!! ☆先に今回のブログの結論です☆「雑談の目的は、相手の警戒心を緩めることである」 このあと、詳しく説明していきますね(^^) 「雑談の目的はなんでしょう?」 この質問、意外と難しくないですか!? 私はコミュ障だった当時、雑談を行う意味や目的をまったく理解していなかったので、何を喋ったらよいかわからず、いつも困っていました。 目指すべきゴールがわからないと、何を頑張ったら良いのかもわからないですよね。 よくビジネス本などでは、雑談の目的とは「仲良くなるためである」とか「相手から良い情報を聞き出すためである」とか「目的がないから雑談である」とか、色々な答えをみかけました。これはどれも正解だと思うのですが、私としてはなんだかしっくりきませんでした。 仲良くなれないと失敗になってしまうのはハードルが高すぎる気がするし、良い情報を聞き出すためだけに雑談をするのはちょっと味気ないし、目的がないのであればわざわざ雑談しなくて良いのでは…などと思ってしまいました。 その後色々と考え続けて、私なりに最もしっくりきたのは、 雑談の目的は「相手の警戒心を緩めること」です。 初対面の人と会話をするときって、程度の差こそあれ「相手への警戒心」がありますよね。 特に自分はHSP(繊細さん)なので、「この人、悪い人じゃないかな」とか、「自分のことを傷つけてこないかな」とか相手を強く警戒してしまい
0
カバー画像

コミュ障は克服できる!

はじめまして、元コミュ障、現役アナウンサーの小屋敷彰吾(こやしき・しょうご)と申します。このページを開いてくださって、ありがとうございます!私は小さいころからずっと会話をすることが苦手でした。「こういうことを言ったら怒らせちゃうかな」とか、「どんなことに興味をもっているのかな」とか、ちょっとした会話でも、あれこれ考えてしまって何を話したらよいのかわからなくなっていました。高校時代文化祭の打ち上げでは、何を喋ったらよいかわからずひたすら「鍋の灰汁」をすくっていました(苦笑)いわゆる「コミュ障」だった私が、「会話をすることが仕事」であるアナウンサーになってしまい、それからはめちゃくちゃ苦労しました。手当たり次第に本を読んだり、会話が上手だなと思う人を分析して、毎日研究しました。そうするとだんだんと「雑談がうまい人の共通点」がわかってきました。そしてその「共通点」を自分も取り入れていくと、不思議なくらい会話が盛り上がったり、「なんだかいい雰囲気になったな」という体験が増えていきました。今では「初めての人に会う」ことへの恐怖感が少なくなり、積極的にいろいろな方とコミュニケーションを取れるようになりました。色々な方と話せるようになったおかげで自分の世界も広がり、貴重な体験をたくさんすることができました。私は「コミュ障」を克服できたのだと思います!このブログでは、私が学んだ「雑談のコツ」などをたくさんお伝えしていきます!ちょっとでも会話に悩むあなたのお力になれたらうれしいです。
0
カバー画像

雑談力はスキル~コミュ障でもできる雑談のコツ

 「雑談は苦手」ですよね、私も苦手でした。 何話せばいいか分からず人と会うのが怖い、自分のことを話すのは苦手、という人も多いでしょう。 そんな人に向けて、私が学んだ雑談のコツを紹介したいと思います。1・雑談に中身はいらない、むしろ中身がないことに意味がある 雑談の目的は、相手との緊張を和らげること、お互い敵じゃないことを確認すること。 ならば議論をしたり深い話はしてはいけなかったんです。軽い言葉のやりとりを交わすことで共感し安心できる空気をつくる、それが雑談なんです。 真面目な話をしたり相手を説得、感心させるようなトークスキルはいらない、何秒、何分かの間を持たせるだけの内容で良し。 更に後で「あれ何の話してたっけ?」と、話の内容は記憶に残らならいくらい軽くていいんです。 大事なのは中身じゃなく、ただ話した、という事実だけなので。2・とりあえず相手のことを見て褒めよう 話のネタはあらかじめ用意しておかなくて大丈夫。むしろ話のネタは向こうが揃えています。 とくに自分の話をするのが苦手な私と同タイプの人は、話の中心を相手にすればいいんです。 相手の肩書や経歴、出身地、手に持っている物や服装など、ちょっと注意して見てみたら取っ掛かりはすぐ見つけられます。 相手が少しだけ主張しているものを探り出し、それについて聞いて褒める、これだけで時間をつぶせます。 とくに初対面の場合、相手のことをあまり聞いちゃ失礼じゃないか、と思ったりもしますが、こと雑談においては深く相手に踏み込む必要はありません。 相手が主張しているもの、表に出しているものに素直に反応するだけでいいんです。「そのネクタイおしゃれ
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら