絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ324:財務諸表を読む技術 分かる技術

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、会計に関する本の紹介です。小宮一慶著「財務諸表を読む技術 分かる技術」(朝日新書)を紹介します。経営者だけでなくあらゆるビジネスパーソンにとって、財務諸表を学ぶことは重要です。会計士や税理士になろうというならば財務諸表の作り方を学ぶ必要がありますが一般のビジネスパーソンにとっては読めればいいわけです。本書は経営実務に必要な「財務諸表を読む力」に絞って、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の勘所をわかりやすく解説してくれています。具体的には本書を読んでください。今日は本書の内容を紹介するというよりは、本書を読むにあたって前提として持っていていただきたい財務諸表の基本の基本を説明しておきます。これを知ったうえで本書を読んでもらえば理解が深まると思うからです。財務諸表の読み方というのは、会社の「安全性」「収益性」「将来性」を読むということで、一番重要なのが当然のことながら「安全性」です。いくら「収益性」「将来性」が見込まれても「安全性」がなければ潰れる恐れがあるからです。 財務諸表というのは、企業の財政状況を示す貸借対照表・損益計算書などの総称で、そのうち貸借対照表(B/S)、損益計算書(PL)、キャッシュフロー計算書(CF)は財務三表と呼ばれます。いわゆる決算書は大まかにいえば、この三表で構成されています。 決算書は、簡単に言えば、会社の「成績」と「健康状態」を示しています。1年間(会計期間)にどのような活動をしてどれだけ儲けたかという成績を示すとともに、会社がさまざまな活動をして健康なのか病気にかかっているのかとい
0
カバー画像

会社、店舗経営で一番重要なのはキャッシュフロー

今月いくら残る?来月いけるん?今年なんぼ残るん?賞与はなんぼだせるん?事業所や店舗が1つならご自身で把握するのは容易だともいます。計算の速い方なら頭の中だけで完結すると思います。しかし、これが3つ、4つ、5つと複数の事業所を抱えるとなると腰を据えて、エクセルなんかで表を作成するなどしないと把握しきれなくなってくると思います。各店舗や事業所が全く同じ売上で支払も定額なんてことはあんまりないと思います。どれくらいの売上がたって、給与、家賃、水道光熱費、仕入、消耗品、資産、特別な損失などの費用がかかっていくら残るというのは事業所ごとに違ってくると思います、そして事業所が多ければ多いほど複雑になってきます。さらに最終的に会社単位にするまで確認するのは一からやろうと思うと結構な手間がかかります。最初に雛形を作ってしまえば、運用は自体はそこまで手間はかかりませんが、週、月ごとに監視しショートの可能性があれば調達など動かねばなりません。ちょっと複雑な家計簿みたいものなんですが、店舗や会社を運営する上でキャッシュフローを表などで把握することは重要で、ショートして不渡りなど出してしまうと大変なことになります。金融機関に相談できれば一番良いのですが、売掛金の早期回収、支払期限の交渉等など会社側としても出来る限り迅速な行動をとらなければなりません。決算書に含まれる損益計算書や貸借対照表も大事なんですが、会社にとってどういう行動をとるべきかを知る上でキャッシュフローは重要だと思います。
0
カバー画像

決算書について(4)

①自己資本比率 純資産÷総資産×100 企業の健全性をみる。30%が基準ライン。②固定長期適合率 固定資産÷(自己資本+固定負債)×100 固定資産への投資は、自己資本と長期借入金で調達するの原則。100%以下が理想。③流動比率 流動資産÷流動負債×100 短期の支払能力をみる。流動資産の中に不良資産はないか。150~200%が理想。④当座比率 当座資産(流動資産のうち棚卸資産を除いた当座資産)÷流動負債×100 100%が理想。⑤経常収支比率 経常収入÷経常支出×100 一定期間における収入と支出の総額を対応させて、資金不足となっていないかをみる。
0
カバー画像

決算書について(3)

貸借対照表の見方(短期支払能力をみるポイント) 〇短期支払能力をみる場合のポイント①流動比率、当座比率、手元流動性など 一時点における短期の支払義務に対してどの程度の支払手段を保有するか②経常収支比率 一定期間における収入と支出の総額を対応させて資金不足となっていないかどうか ③回転期間分析 資金体質の前提となる収支ズレの検討④正味運転資本 会社が自由に使える運転資本はどの程度あるか次回以降、貸借対照表の見方(財政状態、短期支払能力をみるポイント)に関する各比率について、記載していきます。
0
カバー画像

決算書について

貸借対照表の見方(財政状態をみるポイント)〇財政状態の良いか悪いかをみる基準①基礎的安全性をみる 自己資本比率、固定長期適合率②当面の安全性と支払能力をみる 流動比率、当座比率、経常収支比率③長期的な返済能力をみる 借入金償還期間④資金の体質をみる 売上債権、買入債務、運転資金など⑤資産内容をみる 資産内容の健全性、回収可能性、異常な数値など
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら