絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

freee活用講座vol.8【ココナラの売上金からサービスを購入した場合はどうやって登録したらいいの?】

こんにちは! freee専門の開業・経理サポーターの春崎なるみです。ココナラ出品者の中にはココナラでサービスを購入することってよくあるかと思います。(私もよくココナラでサービスを購入してます!)なので出品者の方は「売上金からサービスを購入してその購入分を経費にしたいけど、どうやったらいいの?」そんな疑問を持つ方も多いかなと思うので、今回はココナラの売上金からサービスを購入した場合の登録方法をお話していきます!・ココナラの売上金からサービスを購入しても経費にできる?・ココナラの売上金と入金額が一致しなくなるけど大丈夫なのかな?・以前の記事を参考に入金時の登録しようと思ったら、登録ボタンが押せない…・簿記の知識ないけど、そんな私でも大丈夫かな?そんな方はぜひ最後まで読んでいってくださいね~はじめに まずココナラの売上金についてですが、ココナラではマイページに売上が反映されてから入金されるまで日数がかかるため、月をまたいで入金されることもよくあります。そういった場合には次の2つ登録をする必要があります。❶売上時の登録❷入金時の登録通常時の登録方法については過去の記事でもお話しているので、今回は省略しますね!❶売上時の登録方法はこちら▼❷入金時の登録方法(通常)はこちら▼入金時の登録をしようと思ったら、登録ボタンが押せない...通常であれば売上金と入金される金額は一致するので、上の記事の入金時の登録方法で問題なく登録できるのですが、今回のように売上金からサービスを購入した場合だと購入分が差し引かれた金額で入金されることになります。 なので通常通りの入金時の登録をしようとすると、下記画
0
カバー画像

freee活用講座vol.7【freeeを契約したらまず何やったらいいの?】

こんにちは! freee専門の開業・経理サポーターの春崎なるみです。 freeeだったら簿記の知識なくても、簡単に確定申告できるって聞いて契約してみたんだけど… ところで、まず何をしたらいいの? そんな疑問を持つ方も多いかと思うので 今回はfreeeに契約したらまずやるべきことをお話していきます! ・freeeに契約してみたけど、何をすればいいかわからない…・どうやって口座を連携するのかわからない…・確定申告をfreeeでするには何をしておいたらいいの?・簿記の知識ないけど、そんな私でも大丈夫かな?そんな方はぜひ最後まで読んでいってくださいね~はじめに 結論からお話すると、freeeに契約してまずはじめにやるべきことは《口座の連携》freeeでいう『口座』とは、それぞれ財布を分けて管理しているようなイメージです。 なので銀行口座ももちろん口座だし、クレジットカードも、現金も、Suicaも口座でそれぞれのお財布を分かれていて、その財布からのお金の出入りを管理していくことになります。またこのそれぞれのお財布である『口座』から経費の支払いや売上の入金があった場合には、【勘定科目】といい、家計簿でよくある食費や日用品、家賃などといったカテゴリーで分けて入力するようなイメージです。なので口座からのお金の出入りひとつずつ【勘定科目】を選択して、freeeに登録していくことで1年間の売上と経費を記録していきます。 そのfreeeに登録した記録をもとにfreeeが確定申告の書類に自動反映してくれます! つまり、freeeに1年間の売上と経費の記録がしっかり出来ていれば、あとはあなたの住所等の情
0
カバー画像

freee活用講座vol.6【minne(ミンネ)の売上はどうやって登録したらいいの?】

こんにちは! freee専門の開業・経理サポーターの春崎なるみです。 minneで販売して得た収入は「freeeにどうやって登録したらいいの?」そんな疑問を持つ方も多いと思うので、今回はfreeeでminneの売上を登録する方法をお話していきます。・注文日?入金日?売上を登録する日付はいつにすればいい? ・購入されたら登録?入金されたら登録?どのタイミングで登録したらいい?・そもそもどうやって登録したらいいかがわからない...・簿記の知識がないけど、そんな私でも大丈夫かな?そんな方はぜひ最後まで読んでいってくださいね~ はじめにまずminneでは販売した作品が購入されてから実際にあなたの通帳に入金されるまで多くの工程があります。 そのため「販売日」と「入金日」は異なってきます。 ご存知の方も多いかとは思いますが、minneで販売した作品が購入されてから入金までの流れが次のようになっていています。【作品が購入されてから入金までの流れ】①購入される(注文日)  ↓②購入者の支払い確認 ↓③作品の発送 ↓④発送完了メールの送信 ↓⑤売上金の確定(売上確定日) ↓⑥翌月末に登録している通帳へ入金(入金日)このような流れであることから、minneでは「注文日」と「入金日」が同じになることはなく、月をまたいで売上金が入金されます。 そこでこんな疑問も生まれてくるかと思います。 注文日?入金日?どの日付で売上を登録すればいいの?結論から先にお話すると、売上が確定したら「売上確定日」で売上登録を行って、 実際にあなたの通帳に入金されたら「入金日」で入金処理を行います。minneでは
0
カバー画像

freee活用講座vol.5【メルカリの売上はどうやって登録したらいいの?】

こんにちは! freee専門の開業・経費サポーターの春崎なるみです。 メルカリに出品して得た収入は「freeeにどうやって登録したらいいの?」そんな疑問を持つ方も多いと思うので、今回はfreeeでメルカリの売上を登録する方法をお話していきます。 ・購入日?入金日?売上を登録する日付はいつにすればいい? ・購入されたら登録?入金されたら登録?どのタイミングで登録したらいい?・そもそもどうやって登録したらいいかがわからない...・簿記の知識がないけど、そんな私でも大丈夫かな?そんな方はぜひ最後まで読んでいってくださいね~ はじめにまずメルカリでは出品した商品が購入されてから実際にあなたの通帳に入金されるまで多くの工程があります。 そのため「購入日」と「入金日」は異なってきます。 ご存知の方も多いかとは思いますが、メルカリで出品した商品が購入されてから入金までの流れが次のようになっていています。 【出品した商品が購入されてから入金までの流れ】  ①購入される(購入日)  ↓②購入者の支払い確認 ↓③商品の発送 ↓④購入者の商品の受取評価 ↓⑤出品者が購入者の評価 ↓⑥売上金の確定(売上確定日) ↓⑦振込申請 ↓⑧登録している通帳へ入金(入金日)このような流れであることから、メルカリでは「購入日」と「入金日」が同じになることはほぼありませんし、月をまたいで入金されることも多くあります。 そこでこんな疑問も生まれてくるかと思います。 購入日?入金日?どの日付で売上を登録すればいいの? 結論から先にお話すると、 売上が確定したら「購入日」で売上登録を行って、 実際にあなたの通帳に入金された
0
カバー画像

freee活用講座vol.4【入金に振込手数料がかかる場合はどうやって登録したらいい?】

こんにちは! freee専門の開業・経理サポーターの春崎なるみです。 今回は入金にあたって振込手数料が発生した場合や、振込手数料があなた負担の場合の登録方法をお話していきます。 ・入金処理しようと思ったら登録ボタンが押せない… ・そもそもどうやって登録したらいいかわからない…・簿記の知識がない私でも大丈夫かな?そんな方はぜひ最後まで読んでみてくださいね~はじめにココナラでは3,000円以内で振込申請をすると、160円の振込手数料がかかります。 またメルカリでは金額問わず、振込申請ごとに200円の振込手数料がかかります。 minneも金額問わず、1回の振込ごとに220円の振込手数料がかかります。銀行振込にて売上を受け取る場合はあなたが振込手数料を負担することもあるでしょう。 このように入金には振込手数料が発生する場合がよくあります。 振込手数料がかからない場合の入金処理方法はこちら▼ 入金にあたって振込手数料がかかる時によく頂くご相談が 入金処理をしようと思ったら登録ボタンが押せない… freeeでは金額が一致しないと、上の画像のように登録ボタンが灰色となってしまって押せなくなってしまいます。そこで登場するのが「差額調整」といって入金処理と同時に振込手数料を経費として処理することができるとても便利な機能があります! どうやって登録するの? ということで、ここからは実際に差額調整の機能を活用して入金処理と同時に振込手数料を経費として登録する操作手順をご説明していきます。 1.ホーム画面から「取引」の中の「自動で経理」をクリック2.入金された明細の「詳細」をクリック 3.「未決済取引
0
カバー画像

freee活用講座vol.3【クレジットカード利用額が引き落としされたらどんな登録をしたらいい?】

こんにちは! freee専門の開業・経理サポーターの春崎なるみです。 今回は「クレジットカード利用額が銀行口座から引き落としされた場合どんな登録をしたらいい?」そんな疑問にお答えしていきます! ・クレジットカードは経費にしか使ってないから引き落とし分をまとめて経費で登録すればいい? ・クレジットカード明細ひとつずつは登録してあるから引き落としの明細は削除、無視でもいい? ・そもそもどんな登録をしたらいいかわからない…・簿記の知識がない私でも大丈夫かな?そんな方はぜひ最後まで読んでみてくださいね〜 クレジットカードは経費にしか使ってないから引き落とし分をまとめて経費で登録すればいい? 結論から言うと、 引き落とし分は経費の登録をせず、明細ひとつずつを経費で登録する必要があります!クレジットカードを経費にしか使っていなかったとしても、経費と一言で言ってもさまざまなモノやサービスを購入しているかと思います。 モノやサービスによってそれぞれ勘定科目(家計簿でいうとカテゴリーのようなもの)が異なります。 例えばボールペンやコピー用紙といった事務用品であれば「消耗品費」、商品を仕入れた場合は「仕入高」、打ち合わせにかかった飲食代であれば「会議費」、freeeの契約料であれば「通信費」になります。クレジットカードでの支払いはこのようにさまざまな勘定科目が入り混ざることがほとんどです。 なので経費にしか使っていないクレジットカードだとしても明細ひとつずつの登録が必要となります! そうなると、こんな疑問も生まれてくるかもしれません。クレジットカード明細ひとつずつは登録してあるから引き落としの明細
0
カバー画像

freee活用講座vol.2【ココナラの売上金が入金されたらどんな登録をしたらいいの?】

こんにちは! freee専門の開業・経理サポーターの春崎なるみです。 前回はココナラでサービスを出品して得た収入は「freeeにどうやって登録したらいいの?」そんな疑問にお答えしました。前回の話の中でポイントとなっていたのは、ココナラの売上はfreeeに次の2つの登録をしなければいけないというお話をしました。①ココナラマイページに売上が反映されたら「売上登録」をして、 ②銀行口座に入金されたら「入金処理」をする。前回は実際のfreee画面を用いて①売上登録方法までお話しました。なので今回は②入金処理についてお話していきます。※実際の入金処理手順についても後ほど実際のfreee画面を用いてご説明しますので、このまま最後までご覧になってくださいね!はじめに今回ご説明する②入金処理の方法は、①売上登録ができていないと行うことができない処理方法のため、まずは前回の記事を参考に売上登録をしてみてくださいね!▼前回の記事はこちら ・入金された時だけではダメ?なんで2段階で登録をするの? ・そもそもどうやって登録したらいいかわからない…・簿記の知識がないけど、そんな私でも大丈夫かな?そんな方はぜひ最後まで読んでいってくださいね~ 入金された時だけではダメ?なんで2段階で登録をするの?結論から言うと、 入金された時だけの登録では正確ではありません。 会計の世界では、基本的に入金のタイミングでなくて、「発生のタイミング」で売上を登録をし、その売上分を受け取れているかどうかを管理する必要があるからです。つまり、売上が発生したタイミングで一度「売上登録」が必要で、その後あなたの銀行口座に入金されたタ
0
カバー画像

freee活用講座vol.1【ココナラの売上はどうやって登録したらいいの?】

こんにちは! freee専門の開業・経理サポーターの春崎なるみです。 ココナラでサービスを出品して得た収入は「freeeにどうやって登録したらいいの?」そんな疑問を持つ方も多いと思うので、今回はfreeeでココナラの売上を登録する方法をお話していきます。 ・販売日?入金日?売上を登録する日付はいつにすればいい?・購入されたら登録?入金されたら登録?どのタイミングで登録したらいい?・そもそもどうやって登録したらいいかがわからない...・簿記の知識がないけど、そんな私でも大丈夫かな?そんなあなたはぜひ最後まで読んでいってくださいね~ はじめにココナラではサービスが購入されてから入金されるまでの工程が多くあるため、「販売日」と「入金日」が異なってきます。 すでにご存知の方も多いかと思いますが、ココナラでサービスが購入されてから入金までは次のような流れとなっています。 【サービスが購入されてから入金までの流れ】サービス購入される(販売日)  ↓購入者とやりとりをする  ↓正式に納品  ↓購入者に承諾される  ↓ 出品者、購入者が互いに評価  ↓ココナラの売上金が反映される  ↓マイページから振込申請  ↓ 登録の銀行口座へ入金される(入金日)このような流れであることからココナラでは「販売日」と「入金日」が同じになることはほぼありませんし、月をまたいで入金されることも多くあります。 そこでこんな疑問も生まれてくるかと思います。 販売日?入金日?どの日付で売上を登録すればいいの? 結論から先にお話すると、 「売上反映日」で売上登録を行って、「入金日」に入金処理を行います。 「売上反映日」と
0
カバー画像

【税理士おすすめ】開業したらGMOあおぞらネット銀行おすすめするワケ

数あるネット銀行のなかで、税理士なかがわまみが、おすすめするのは「GMOあおぞらネット銀行」です。その理由は・・・1.そもそも個人事業主は事業用とプライベート口座を分ける必要ある? 結論、絶対分けるのをおすすめします! 記帳もシンプルでミスしにくくなりますし、なにより同じ口座を使っていると、後々「なんの費用か」が自分でも分かりにくくなってしまいます。 事業用とプライベート口座を同じくしてしまうと、どれくらい貯金を取り崩しているのか、どれくらい儲かっているのかも把握しにくくなります。 収支も管理しやすいので、ぜひ事業用とプライベートの口座は分けてください。 2.開業・設立したらまずは「GMOあおぞらネット銀行」が絶対おすすめ!! 個人事業主でも法人でも、まずはネットバンクを開設しましょう。特に法人口座を作る場合は銀行や信用金庫や審査に時間を要するため、まずはオンライン上で審査が完結するネット銀行を開設しましょう。 【GMOあおぞらネット銀行】…Good‼ネットバンキングでいち早く社会保険料やダイレクト納付の支払が可能になり、個人事業主や中小法人にとっても使い勝手のよい銀行として評判です。GMOあおぞらネット銀行のデビットカードはクラウド会計とっても相性がいいです。クラウド会計の利点は、明細(利用した店舗やサービス名)をもとにAIで科目を予測して自動登録できる点ですが、GMOあおぞらネット銀行は、デビットカードにもかかわらず、クレジットカードと同じように、明細が表示されますので、クラウド会計で楽に記帳することができます 【住信SBIネット銀行】 社会保険や税金の支払いに未対応であっ
0
カバー画像

NotionのAPIを利用した業務効率化

今回は、NotionのAPIを活用し、Python版SDKを利用して様々な業務プロセスを自動化したのでご紹介します。 気になる方、ご質問などあれば、メッセージにてご連絡いただけますようお願いいたします!!NotionのAPIとPython SDKを利用した自動化 Notionは、タスク管理やプロジェクト管理に優れたツールとして知られていますが、APIを利用することでさらに効率的に業務プロセスを進めることが可能です。具体的な手順として、以下の項目を実施しました。 Notion APIの利用方法NotionのAPIを使用するためには、まずNotion上でインテグレーションを作成する必要があります。対象のページにコネクトの追加から、作成したインテグレーションを追加し、アクセストークンを利用するだけで操作可能となります。利用事例案件情報からの請求書自動作成Notion上で管理している案件の情報から、受注が確定した際にはfreeeのAPIを利用して請求書を作成し、フォルダを作成するプロセスも導入しました。これにより、手作業での請求書作成作業を大幅に削減し、正確性も向上させることができました。作業報告書の自動化 Notion上で作成した作業報告書を読み込み、それをメールなどに変換して送付する作業も自動化しました。これにより、報告書の作成や送信にかかる時間を大幅に短縮することができ、効率向上に寄与しました。 NotionのAPIを利用することで、業務プロセスを自動化し効率的に運営することが可能です。日常業務の自動化を行うことで、時間の節約や精度の向上が期待できます。これらの手法を取り入れるこ
0
カバー画像

クラウド会計ソフト活用の鍵「業務プロセスの見直し」とは?

こんにちは、彩創アセットの太田です!今回はクラウド会計ソフト活用の成否を握る「業務プロセスの見直し」について解説していきたいと思います。目次▶ 業務プロセス見直しの必要性▶ 生産性向上の鍵となる「業務プロセスの見直し」▶ 導入事例▶ 会計キャンプとは?❚ なぜ、業務プロセスの見直しが必要なのか? ■ 世界から見た日本の生産性  日本の生産性は、世界の主要先進国38ヶ国中28位であり、  OECD平均と比べても下回っています。。  日本の生産性が低い要因は大きく下記の3つと言われています。 ■日本の生産性が低い3大要因  ①デジタル化の遅れ  ②残業の常態化  ③給与が時間ベースで計算されている 上記3つの中で、生産性をあげるために優先して取り組むべきものは、  ①デジタル化の遅れ と考えています。 「デジタル化」は他の2つの問題に比べ短期間での改善が期待できるうえ、 直接的な業務時間の削減が期待できるため、優先的に取り組むべき施策だと考 えています。資料:日本生産性本部「労働生産性の国際比較2021」❚ 生産性向上の鍵となる「業務プロセスの見直し」 生産性向上を目的としたプロジェクトを成功させるカギは、業務プロセスの見直しにあります。下記資料のとおり、労働人材不足への対応方法の上位に位置する有効な施策であることが伺えます!では、なぜ業務プロセスの見直しなのか??その答えは、世の中で主流になっている、SaaS(サーズ)といわれるクラウド型のシステムは、パッケージに沿った業務プロセスを全体設計することで、大幅な効率化ができる仕組みになっているからです。しかし、ITとバックオスィスの
0
カバー画像

【保存版】クラウド会計ソフト導入のメリットとは?今すぐ知っておきたい5つのポイント

こんにちは、彩創アセットの太田です。今回は、中小、中堅企業クラスの経理財務部門の方が、クラウド会計ソフト導入前に検討すべき事を網羅的に書いておりますので、ぜひご活用ください!目次1. 導入背景2. クラウド会計ソフトのメリット 2-1 初期投資&保守メンテナンスコストの削減 2-2 柔軟なワークスタイルに対応できる 2-3 安全性とアップデート 2-4 連携の拡張性 2-5 事業の拡大や縮小に柔軟に対応できる3. 導入時の注意点 3-1 データ移行の問題 3-2 従業員のトレーニング 3-3 セキュリティ懸念 3-4 長期的なコスト 3-5 カスタマイズの制約4.まとめ1. 導入背景近年、クラウド会計ソフトを利用する企業が増加傾向にあります。その理由を3つに絞って解説します!※freee株式会社四半期決算説明資料 有料課金ユーザー企業(法人)より抜粋※株式会社マネーフォワード四半期決算説明資料 課金顧客数(法人)より抜粋理由1.デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みが企業の競争力を高めるカギとされ、多くの企業がIT投資を活発化させています。特に、業務効率化やリアルタイムでのデータ処理・分析の重要性が高まっていて、その一環としてクラウド会計ソフトの導入が推進されています。理由2.リモートワークの普及コロナの影響でリモートワークが急速に普及したことが、クラウドソフトウェアへの移行を加速させました。クラウドベースの会計ソフトなら、場所を選ばずアクセスできるため、経理領域のリモートワーク化を実現できるようになったためです。
0
カバー画像

ネット銀行 VS リアル銀行

こんにちは。株式会社彩創アセットの太田です!今回は、数多くの企業のバックオフィス業務を改善した経験をもとに、ぶっちゃけ、ネット銀行とリアル銀行どちらが良いのか!?それぞれの特徴を踏まえ、具体的な活用方法もご紹介していきたいと思います!※法人口座の場合を想定目次❚ ネット銀行とは?❚ メリットとデメリットを徹底比較❚ ネット銀行×リアル銀行の最新運用法❚ 上図の具体的なキャッシュの流れ❚ まとめ❚ ネット銀行とは?ネット銀行はその名のとおり、インターネット上のみでサービスを展開し、店舗が存在しない銀行です。そのため、人件費や店舗運営コストを抑えることで、手数料を安くしたり、預金金利を高くして、店舗を構える銀行と差別化したビジネスモデルです。法人向け口座が開設できる主なネット銀行は、下記になります。・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行・PayPay銀行・楽天銀行※ネット銀行の比較も今後記事にしていきます!❚ メリットとデメリットを徹底比較■ネット銀行【オンラインサービスに特化し、業務効率化やリモート化が可能】ネット銀行はオンラインサービスに特化し、リアル銀行で有料のオンライン明細や総合振込といった機能がほぼ無料で使用できるため、振込業務をコストをかけず効率化できます。■リアル銀行【オフラインサービスと高い信用力】会社経営において重要な融資は対面で判断することがほとんどなので、リアル銀行のほうが積極的だったり、金利交渉できたりという点で大きなメリットがあります。また、請求書の振込先口座もリアル銀行のほうが、クライアントによっては信用力があると感じる方が多いかもしれません。
0
カバー画像

クラウド会計でECサイトと連携するときの仕訳方法

スモールビジネスをしていると、Amazonや楽天などのECサイトで消耗品などを購入されることも多いのではないでしょうか。ECサイトとマネーフォワードやfreeeなどのクラウド会計を連携すると、日々の購入履歴が自動連携されるので、いちいち仕訳を起こす必要がなくなりとても便利です。さらに、一部のECサイトでは領収書などの証憑類まで自動でクラウド会計に取り込んでくれるため、紙のレシート類を保存する必要もありません。(インボイス制度対象外の場合)しかし、クレジットカードもクラウド会計と自動連携している場合、次のように仕訳が2重計上されてしまうという問題点があります。①ECサイト連携:(借)消耗品 100円 / (貸)未払金(アマゾン)②クレジットカード連携:(借)消耗品 100円 / (貸)未払金(クレジットカード)クラウド会計には仕訳の重複チェックをする機能があるので、片方を削除してしまえばいいと思われるかもしれません。しかし、①の仕訳を削除すると、証憑を自動取得している場合に証憑の紐づけができなくなってしまいます。また、②の仕訳を削除すると、クレジットカードの引き落としがされたときに、貸方の未払金(クレジット)が補助科目ベースで相殺できなくなってしまいます。そこで、この問題を解消するおすすめの仕訳方法をご紹介します。それは、②の仕訳の借方を次のような科目に変更することです。②クレジットカード連携:(借)未払金(アマゾン)100円 /(貸)未払金(クレジットカード) こうすることで、未払金を補助科目ベースでうまく相殺することができます。それに重複仕訳を削除する手間も省けます。クラウド
0
カバー画像

#19【起業日記】freee会社設立で電子定款できた!

前の日記で定款作成に時間がかかって焦ったけれど、freeeの電子定款完成✨電子定款にする最大のメリットは、印紙代40,000円が無料になること!!これは株式会社でも合同会社でも変わらない。個人でやると電子署名作成も必要。私のように、まだマイナンバー様子見中の人は電子署名が作れない。実はこれまで、「変なところにこだわらず、さっさとマイナンバー作っておけばよかった」・・・と何度思ったことか💦電子署名だって、freee経由で頼まなくても自分で署名できるし登記だって法務局いかなくてもオンライン申請できるしこれは会社設立に関係ないけど、証明書も割引でコンビニで受け取れるし、納税証明書に至ってはPDFで受け取って1年間使い放題だし!!今回の会社設立を通して本当に何回も葛藤して、ちょっと視点も変わったので(マイナンバー交付を受けても、提示したくなければ「持ってません」って言えばよいのだと気づいた)設立出来たら検討してみようっと。多分いずれマイナンバーを取得する羽目になると思うから、取る時期を考えたほうがよいのかも。マイナポイント2月末までだしね。第3弾あるのかな?余談が長くなってしまった💦マイナンバーを持たない私に代わって、freeeが提携する行政書士の電子署名を使って電子定款を作成してくれるサービス。類似サービスは他のベンダーにもあり、他ベンダーの方が設立特典が多い。とりあえず私はfreeeにしたので、ここにはfreeeの内容を記載する。(出展:freee会社設立Webページより)領収証が必要なら+1,000円、お急ぎ(3営業日以内)なら+5,000円。私の場合1/13に電子定款作成を依頼
0
カバー画像

実はあんまりこだわらなくてもいい仕訳3選

こんにちは、記帳代行をしているえいみ@簿記2級です!記帳代行をしていると色々な方の悩みを聞くことがあるので、何か参考になる記事を書こうかと思いブログを始めてみました。今回は「意外と間違っても大丈夫!」という仕訳をまとめてみました♪①経費の勘定科目まちがい 通信費でも支払手数料でも結局経費。利益は変わらないので、そこまで神経質にならなくても◎ ②現金と事業主勘定 個人だと「事業用の現金」と「プライベートの現金」が混ざるのは良くあることです。現金残500万とかマイナスにならなければ、多少混ざっても◎ ③未払金 「クレジットカードの未払い残高が合わない(泣)」など、未払金はなかなかの曲者。でも、経費自体がしっかり計上されてれば、未払金の合わない部分は最悪「プライベートや現金で払った」と処理しちゃっても大丈夫です。「逆に難しい~」「言っている言葉の意味がわからん」そんな方は、記帳代行のえいみにお気軽にご相談くださいませ。パパっと仕訳させていただきますね!
0
カバー画像

freeeと楽天銀行の同期連携が解除、どうする?

先日、freeeは楽天銀行の同期連携を解除することを発表しました。freeeの強みは「口座同期」にあります。利用者の多い楽天銀行との連携が切れてしまうのはユーザーにとって大きな痛手となるので、freee社としても絶対避けたかったはずです。同じERPのマネーフォワードが解除されてないことを考慮すると、両社の間で何か譲れない何かがあったのかもしれません。本当の理由を知りたいところです。さて、今回影響を受けた事業者は、freeeの運用を見直さないといけなくなりまりました。これまでのように「同期」ボタンをポチッと押せば取り込めることはできなくなりました。今後の対応としては、こんなところでしょうか。↓↓↓①都度csvを楽天銀行からfreeeに取り込む②freeeを別のERPに乗り換える③楽天銀行の利用頻度を下げ、他口座で代替するどれにするかは、結局「移行コスト」がいちばん低く済むものですね。私の担当先もかなり影響を受けてるところが多いので、これから運用見直しを進めていきます。現場的には「余計な仕事を増やしてくれたなぁ」というのが率直な意見です^^;
0
カバー画像

freeeの帳簿入力、ありがちな間違い3選

こんにちは、経理のえいみです。私はこのようなfreeeの帳簿チェックサービスを出しております。その中で、よく見かける間違いパターンについて3つまとめてみました。①銀行残高が合ってないfreeeは「明細を無視する」という機能があるので、銀行明細の登録の時に「プライベートの買い物だし無視しよ」と気軽に使ってしまう人がいます。これ、実は銀行残高がズレる原因です。プライベートな取引は「事業主貸(プライベートな支出)・事業主借(プライベートな収入)」という勘定科目がちゃんとあるので、これで登録します。②「消耗品費」と「工具器具備品」を間違える 簿記の知識があまりない人が見ると「どっちでも一緒でしょ?」と感じるかもしれませんが、実はこの2つは全然種類のちがう勘定科目になります。10万円未満→「消耗品費」という経費にします。10万円以上→「工具器具備品」という資産にします。そして、少しずつ経費になります(減価償却)「よくわからん!」という方は、ザックリ10万円で勘定科目を分けるんだなぁと覚えておいていただけたらOKです。③「現金」「売掛金」「買掛金」「未払金」がマイナスfreeeで帳簿入力をしているとあまり意識しないかもしれませんが、確定申告で必要になるのは「試算表(貸借対照表・損益計算書)」という売上や資産状況なんかが載った帳簿になります。(freeeで入力していると勝手に作られていきます)レポート→試算表から見ることができます。この残高がマイナスになってしまっている人がとても多いです。(特に現金残)実生活で現金残がマイナスになることってないですよね?笑売掛金なんかも、登録の仕方を間違える
0
カバー画像

税理士さんへの相談をオススメする人3選

こんにちは、経理のえいみです。記帳代行業をしていると「この人は税理士さんに相談した方がいいんじゃないかな?」と思う人がいます。確かに税理士さんと契約すると金額的に高くはなってしまうのですが、下記のケースの場合は相談するメリットも大きいかと思うので、当てはまるようなら税理士さん探しをしてみても良いかもしれません。①利益が結構出ている人「私はたくさん納税したいんだ!」という人は良いのですが、 世の中には知っていれば便利な節税の方法が色々あります。 私の方からは節税についてのお話しは出来ませんが、 帳簿を見ていて「納税額が高くなりそうだな~」と思う方には 「節税について税理士さんにご相談してみてはいかがですか?」 とご提案しています。 ②法人で自分で申告している人 個人の確定申告書は自分でも作れるかと思います。でも、法人の確定申告書は十何枚となる書類。 がんばれば自分でも作れるかもしれませんが、法人は税務調査などの確率も上がるので、やはり税理士さんにサポートをお願いした方がトータルで安心です。③ギリギリのところまで経費に入れたい人 私の方でもある程度の経費判断はできるのですが、 経理という立場上、100%安全な経費以外は「経費に入れない方がいいです」ということが多いです。ただ、グレーだとしても売上に関わっているなら大丈夫なものもあったりするので、「どうしても経費に入れたいんだよね」という方には税理士さんへの相談を提案させていただいています。以上、「税理士さんへの相談をオススメする人3選」をお話してきました。当てはまるものはありましたか?「当てはまらないから、帳簿作りだけ安くやってほし
0
カバー画像

記帳代行をお願いする際、書類はどう渡すのが良い?

記帳代行は、お客様から書類やデータなどを預かり帳簿を作成いたします。お客様の中には「書類をどう分類して渡したらいい?」「何を渡せば作業しやすい?」と、いろいろ気を使ってくれる方がいらっしゃいます。そこで今回は、記帳代行でありがたかった書類のいただき方をまとめました。①レシートに内容がメモ書きされてる レシートですと何を買ったのかが店名で何となくわかるのですが、やっぱり購入品や購入理由が書いてあると、勘定科目や家事費との判別に役立ちます。メモしておくと自分でも後々確認しやすいと思うので、自分用の備忘録としてもオススメです。②銀行口座やクレカ明細がcsv csvファイルとは、エクセルやテキストで見ることが出来るデータになります。最近は銀行やクレジットカードの明細がcsvファイルで出力できたりします。csvで書類をいただくと、会計ソフトにそのまま取り込むことが出来るので、作業効率もアップし手作業によるミスも防げるのでとてもありがたかったりします。③書類を月ごとにまとめてくれてる 帳簿というのは基本的に1ヶ月区切りで作ります。なので記帳代行を依頼する場合は、1ヶ月や3カ月分など書類がそろった段階で依頼されると区切りがよく記帳代行業者としてもありがたいです。「確定申告は無事終わったけど、また今年の書類が増えてきたな・・」「やっぱり経理は苦手だから誰かに丸投げしたい・・」そんな方は、気軽に経理のえいみにご相談くださいませ!
0
カバー画像

記帳代行で出来ることまとめ

記帳代行をしていると、個人事業主さんに「初めてなので確定申告助けて~」と相談をされます。 確定申告といっても、手順はザックリ3段階あります。なので今回は、確定申告の流れと私が出来ることについてまとめてみました。①1年間の帳簿作成(青色決算書が完成) 事業の1年分の家計簿作成です。売上や経費を仕訳をするアレですね。会計ソフトで入力していくと、青色決算書というのが出来ます。②申告書作成(確定申告書が完成) これはあなた自身の1年の収入や支出が載るものになります。「給与」や「年金」の収入、「ふるさと納税」「生命保険料」なんかの控除もここで登場します。①の事業分とごっちゃに集計している人が多いのですが、実は別なんですよ。③申告 申告書を作ったら、税務署やeTAXで実際に申告です。この3つの流れの中で、私ができる記帳代行は①。①~③が全部出来るのは税理士さんのみ。確定申告を代行したい場合は、予算やどこまで依頼したいかによって依頼すべき人が変わるので、お間違いないようにしてくださいね!「申告は自分でやるから、レシート入力とか面倒なのだけ任せたい!」という人は、ぜひ私のサービスもご検討くださいませ♪
0
カバー画像

テスト

テストです
0
カバー画像

ココナラ始めました

初めまして!当ページに訪問ありがとうございます(^^)現在私は「オンライン経理サービス」の企業で現場マネージャーとして、たくさんの企業の経理業務に関与しています。得意分野はこの辺りです。↓↓↓・経理業務フローの交通整理・freee会計の活用・経理代行勤務先はフルリモート・フルフレックスで、社員に副業することを推奨しています。そこで、自分の仕事を活かして得意なことをビジネスにしようと思い、ココナラを始めました。このブログも時々更新していきたいと思います。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら