絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

コンディショニングとの出会い

『コンディショニング』この言葉はスポーツの世界でよく使われます。「運動競技において最高の能力を発揮出来るように精神面・肉体面・健康面などから状態を整えること。」ですが、ここ最近はスポーツ選手だけでなく一般の方々にとっても心と身体のコンディションを整えることは生活の質に大きな影響を与え、より健康で充実した生活を送るための重要な要素として注目されています。プロスポーツマンでもない私が、なぜここまでコンディショニングに興味と情熱を持ったのでしょうか?目がキラキラしていた状態→井戸の底に突き落とされた様な真っ暗な気持ち2016年一般県立高校を卒業。私はカナダの大学に入学・卒業することを目指して、卒業後すぐに日本を出発。この時の英語力はというとスピ―キングは皆無で、文法が少し得意なくらいでした。夢見ていた留学生活。楽しみと不安を抱えて目をキラキラさせてながら大きな挑戦に踏み出しました。四苦八苦しながらも、無事に入学。入学してから間も無く、本格的に授業が始まりました。語学留学ではなく、大学に入りビジネスを専攻して学んでいたのでカナダ人や他留学生と一緒に授業を受けます。私は英語が元々話せた訳ではないので、教授の話す英語が早くて、言ってることの6割ほどしかキャッチできない。ディスカッションではなかなか会話に入れない。教科書に書いてある文章を理解するには、何度も辞書を引かないとわからない。クラスで置いてけぼりにならないように一生懸命、必死で勉強してました。やってもやっても次から次へとクラスの予習復習、課題、プレゼン、テスト、、、エンドレス。1つ1つの作業に時間がかかるので、勉強の時間の確保が優先
0
カバー画像

ストレッチポールの上級セミナーに参加してきます!

おはようございます!大和高田市、香芝市を中心にパーソナルトレーニングをしているトレーナーの須田雅人です。 本日は、ストレッチポールを用いたコンディショニングエクササイズの研修に参加してきます。 みなさん、ストレッチポールは知っていますか? 使い方は分かりますか? 使い方次第では得られる効果は違ってきます。お客様指導へ還元するためにしっかりと学んできます! ソラコンとペルコンのセミナー・ソラコンは肩甲骨や胸郭のコンディショニングをするためのエクササイズ・ペルコンは股関節や骨盤のコンディショニングをするためのエクササイズです。パーソナルトレーニングをしていると股関節や肩甲骨周りが硬くなっている方が多いです。股関節、肩甲骨はモビリティ関節と言われており、動きやすさが求められる関節。ここが硬くなると、周りにある膝や腰に違和感が発生しやすくなります。ストレッチポールは自宅でも簡単にできるエクササイズです。日々のコンディショニングが、仕事や運動、睡眠のパフォーマンスを高めます。学んだ内容は後ほどシェアしますので、みなさんぜひトライです!
0
カバー画像

スポーツで肩を痛めてまともに動かせなかった経験があるから~同じ思いを子ども達にはしたくない~

どうも!パーソナルトレーナーの島袋です!!運動指導の道に進んで10年近くなりますが、その道に進んだ理由として過去に・バスケットボール(小学生)・野球(小学生~中学生)・硬式テニス(中学生~大学)このようなスポーツを部活で経験しているのもあるかと思います!自慢ではないですが、高校生の頃は・空手部の顧問の先生から3年間勧誘(体格が良かったらしい)・体育のバレーボールでスパイクが上手いからバレー部からお誘い・バスケットボールの授業で、ドリブルのドライブスピードが速かったのでバスケ部から勧誘そんなことがありました。※自慢ではないと言いましたが、自慢ですね(笑)いろいろなスポーツを経験している中でバスケ部に所属している時はチームのメンバーの一人がよく足首を捻挫していました・・・また、野球をしている時には同級生の友人が肩を痛めていながらピッチャーをしてました。そして、高校1年生の頃に私も肩を痛めました・・・・。整形外科に受診しましたが、原因は分からず湿布だけを処方されました。結局、その時にサーブのフォームを新しくしていてそのフォームが自分の身体に合わず痛めていたことが分かり、フォームを戻したら良くなりました。※自分で原因を見つけました正直、肩が痛いときはまともにサーブは打てませんでしたので苦しかったですし、利き腕を変えて練習してました・・・。打つ瞬間それだけ激痛でした。パーソナルトレーナーという活動をしているため身体の基本的なお勉強は欠かせません。勉強していくと・捻挫をよくする人は足首が硬い、足首の靭帯が伸びている、または靭帯が切れている可能性あり・肩を痛める人は股関節や胸の高さ付近の背骨
0
カバー画像

絶好調のビジネスパーソンがハマる疲労回復方法って?

ここ数年、ハイパフォーマンスを発揮してるビジネスマンの間で「サウナ」盛り上がってますよね。慢性疲労でこれまでなにをやってもどうにもならない、そんな方にも有効なコンディショニングとして人気です。かく言う私も「サウナー」の1人だったりします。今回は私見たっぷりにサウナの魅力を語ります。サウナとの出会い〜家庭用サウナ購入に至るまでそもそも私がサウナを習慣とし始めたのは、格闘技をやっていた時のコンディショニングとしてでした。ストレッチなどのコンディショニングでも取り切れない慢性疲労に悩んでいたのですが「ロシアンパワー養成法」という本で効果的と紹介されていたのです。これまでもサウナは入ったことがあったんですが、キチンとした入り方も知らずに使っていました。それがこの本でサウナ浴法を知り、その通りに入ったところ…疲れのヌケがまるで違う!と驚いたものです。それからサウナの虜になり、週1回ほど入るのが習慣になっていました。そして数年…コロナ渦で気軽に銭湯、サウナに通えなくなりスッキリしない日々。そこで思い切って、数年間興味を持っていた家庭用サウナを買いました。(タイトルの画像)結果的に2020年に購入したあらゆるものの中で最も満足度の高い買い物、投資となりました。いまでは特別に体調が悪い時以外、毎日入っています。「ひらめき」を生み出すサウナの力サウナを購入し、毎日入っていて特に感じているのが「ひらめき」アイデア、発想が多く湧き出るようになりました。これが普段の生活、そして仕事においても多くを生み出す源泉となっています。生活の質が上がりました。これが私のとって最大のギフト、サウナに入る理由です。先
0
カバー画像

膝ACL損傷後の2次的関節症変化は手術だけでは抑制できない

膝ACL損傷は重篤な外傷です。・デンマークの女子ハンドボール選手のACL損傷では、内側もしくは外側の半月板損傷の合併は36%、内側-外側両側合併例は21%・骨挫傷に伴う微小骨折は55%・ACL損傷後の女子サッカー選手の12年フォローでは関節症変化 を50%程度に認めた・男性のサッカー選手のACL損傷後14年フォローでは40%程度に 関節症変化を認めた・半月板切除術後の15〜20年フォローで、関節症変化は50%前後であった・ACL損傷後、長期的には処置の仕方によって関節症変化は抑制 されているだろうか?・100名のACL損傷後再建しないグループを15年フォローした。 神経-筋の協調性を賦活するリハビリテーションを行った。 関節症変化は16%に認め、半月板損傷を合併しないケースでは 関節症変化を認めなかった。・手術だけでは関節症変化の進行を抑制することはできない。 関節症変化を抑制するためには運動療法が重要である。・リハビリテーションを継続すること、低BMIを維持すること、健 康を維持し、スリムであることが望ましい*まとめ・手術は、ACL損傷後の関節症変化の予防にはならない。・半月板損傷を合併していると関節症変化を惹起しやすい。 半月板の処置の仕方(できるだけ残す)で将来が決まる・外傷後の膝の筋力低下は関節症変化に影響する・OAもしくはOAの発症リスクのある人は、膝の痛みや関節裂隙の 狭小化よりも、筋力低下や活動制限などの障害の方に問題がある
0
カバー画像

ターゲットスポーツにおける姿勢、心拍数

ショットの良い選手は姿勢が良い、というのは必ずしもハズレではないと思われすが、競技レベルが上がってくると姿勢が良い=ショットが良い、とはならないと思います。カーリングも射撃、アーチェリー、バイアスロン、ボーリングのようにターゲットスポーツに分類されます。姿勢というのは、静止姿勢でも筋が微妙に長さを調節するため、「ゆらぎ」が生じます。開眼時には視覚で補正していますが、ターゲットを捉えている時は閉眼時と同様に内在センシングによる寄与率が高くなります。ターゲットまで距離があることから、「ゆらぎ」が少しでも小さい方が誤差が少なくなります。この「ゆらぎ」の大敵が心拍数と言われています。実際、アーチェリーでは心拍数を計りながらトレーニングしており、バイアスロンでもいかに心拍数を低く抑えるかを工夫しています。姿勢がいい、すなわちアライメントが整っていると、筋にかかる負荷が軽減されるため、「ゆらぎ」が抑制できる利点があります。カーリングの場合、氷上を滑走するため、姿勢が整うことで、ストーンのリリースに集中出来る利点が挙げられます。心拍数は、巧緻動作に影響することは、日常生活でもよく経験されることです。ストーンに微妙な回転を与える場合は、リリースのタイミングと強さが鍵になります。カーリングのスイープ動作では、姿勢がスイープの効率性に大きく寄与することが予想できますが、デリバリー動作では、競技レベルによっては姿勢の評価だけでは不十分と考えられます。北見の新しいカーリングホールではフォームのチェックもできるようになっているということですが、心拍数も同期できるようにするともっと面白い示唆があるかもしれ
0
カバー画像

女子アスリートに対する遠心性トレーニングとプライオメトリックトレーニングの比較

ACL再建術後のトレーニングで遠心性(ECC)のトレーニングとプライメトリックトレーニング(PLYO)、両者の複合トレーニングの効果を比較検討した。効果判定は、Y-バランス、片脚ホップ、トリプルジャンプ、6mダッシュを行い、Lysholm Knee Scale(LKS), return to sport index (RSI), leg symmetry index (LSI) for the single leg hop testで評価した。ACL再建術後の女性エリート選手40名(平均年齢20.3才)を対象とした。再建術後40週間のリハビリテーションを受けている。対象者の40名をECC群、PLYO群、COMB群に分けて比較した。ACL再建術後14週まで全員一般的なリハビリテーションを行い、15週から6週間3群に分けてトレーニングを効果判定を行った。複合的なトレーニング(ECC&PLYO)を行った群のほうが、トレーニング効果が高い傾向を示した。BTBだから術後4ヶ月でこれらのトレーニングをしても大丈夫なのかは定かではないが、Shelbourneのプログラムがベースなので結構早くから負荷をかけていると思われます(だから、アチラ側は再断裂が多いという意見も少なくない)。最終的にどうなったかもデータ載せておいてくれたら良かったような。
0
カバー画像

腰痛改善のために背骨をねじろう!

🏋️‍♀️11月22日(水)通常営業です!肋骨がついている背骨がねじれるようになると、もしかしたら、腰痛が少し楽になるかもしれません。(腰痛の原因は多岐にわたるので、絶対ではありませんが💦)画像のように片膝を立て、目線は指先を見て捻れる範囲まで捻ってみて下さい。まずは腕が床に垂直までいくことを目指しましょう!この親子は軟体人間なんで参考にしないで下さいねw「小さな投資(運動)が未来(健康)を作る!」今日も精進しましょう☘️
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら