絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

【図解でよく分かる】資料デザインの教科書

こんにちは!ココナラでデザイン関連サービスを出品している、harusora_designと申します。こちらのブログでは、デザイナー以外の方が、見やすくクオリティの高い資料を作るための「超」基本を、図解を交えて分かりやすく解説します。気を付けるべきポイントを①〜⑥にまとめたので、ぜひ最後まで読んでみてください。①スライドサイズ(縦横比)に気をつけましょう。よくあるサイズは、以下の2パターンです。資料の用途や、資料をうつす媒体(スマホ、PC、スクリーン、モニター)等によって適切なスライドサイズは異なります。どのサイズで作るべきか、はじめに必ず確認するようにしましょう。②情報を詰めすぎず、余白をとるようにしましょう。見やすいスライドを作るには、余白を有効活用することが大切です。以下【1】〜【3】を意識するだけで、上手に余白をとることができます。【1】整列させる【2】グルーピングさせる【3】文字間、行間を変更するそれぞれ「NG例」と「OK例」を作ってみたので、比べて見てみてください。【整列させる】【グルーピングする】【文字間・行間を変更する】いかがでしょうか。比べてみると一目瞭然ですね。③色は使いすぎないようにしましょう。色が多いと見にくい上に、どの部分が重要か伝わりにくく、残念な資料になってしまいます。目安として、3色程度におさめるのがよいです。同系色のカラーでまとめると、よりすっきりします。④適切な文字サイズを意識しましょう。文字サイズは、大きすぎず小さすぎないちょうどよいサイズに設定することで、「見やすさ」と「センスの良さ」を両立させることができます。目安ではありますが、以下の表
0
カバー画像

年内最後のセミナー登壇

皆様お疲れ様です。 寒くなるかと思ったらすぐに暖かくなり、なんとも言えない陽気ですね。 でも12月って記憶ではもっと寒かったような…?なんにせよ体調には気を付けていきたいです。先日、年内最後のセミナー登壇をしてきました。 今年もいくつかの自治体にお声がけいただいて、大変ありがたい限りです!自治体が主催するセミナーは ・お役所で開催されるパターン ・イベント会場の一室で開催されるパターンの2種類があると思うのですが、今回は公的なコラボレーション支援施設で開催されました。はじめてお邪魔した施設でしたが、コラボレーション支援に特化ということで、かなりデザインを意識されて驚きました!ただ建物外見は新しいのに、エントランスが古かったり、1階にはオープンカフェが入っているのに、2階の会議室はとても古かったり、なんとも自治体らしい趣を感じました。(どこも大変ですよね…。)セミナールームと同じ階にオープンスペースがあり、プレゼン中も陽気な音楽が漏れ聞こえていましたが、硬くなりすぎない雰囲気で聞いていただけてむしろ良かったかもしれません。この年の瀬でお忙しい中30名程度ご参加いただき、私の出番は30分ほどでしたが、皆さん興味深げに聞いてくださり楽しくプレゼンできました。来年もお声がけいただいている自治体さんがいらっしゃいますので、日々プレゼンスキルを磨いていきたいと思います! PECO WORKSではプレゼンに使える資料作成を承っています。お気軽にご相談ください!では、どうぞよろしくお願いします!PECO WORKS
0
カバー画像

【副業事例】専門性を磨きジョブローテーションから脱し、資格取得後に副業スタート!新しい働き方の開拓者が考える副業の価値

こんにちは。ココナラ広報です。ココナラには企業で働きながら、自身のスキルを活かしてサービスを提供している副業出品者の方がいます。今回ご紹介するのは、大手企業の経営企画部門で働きながらココナラでパワーポイントをはじめビジネス制作サービスを出品をする、ぷら@中小企業診断士さんです。「会社に依存しない働き方がしたい」「多くの人にスキルを発揮したい」とご自身のビジョンに向かって走り続けるぷら@中小企業診断士さんに仕事への想いや将来の夢を聞きました!サービスURLhttps://coconala.com/users/1582286【経歴・キャリア】大手企業の経営企画部門経営層が決定した注力事業の推進を担う、経営企画部門で仕事をしています。主に、実績の分析にあたっています。セグメントごとに実績をモニタリングし、KPIから要因分析を行います。結果を踏まえて提言を行うこともあります。また、経営陣の判断によって突発的に発生するプロジェクトもあります。例えば、インセンティブ制度導入にあたっての制度構築や、拠点ごとの評価制度構築など携わることは広くさまざまです。【副業をはじめたきっかけ】会社に依存しない自律した働き方がしたい会社に依存しない自律した働き方を実現したかった事と、コロナ禍で生まれた余剰時間が副業を始めるきっかけでした。新卒で入社した企業にはジョブローテーション制度があり、どのような役割・職種につくかを会社に委ねるしかありませんでした。30歳を前にして、自分で選択できない不自由を認め続けることに違和感を覚え、「会社に依存しない自律した働き方がしたい」と考えるようになりました。ジョブローテー
0
カバー画像

お客様紹介04.世界で一番カラフルなウイスキークラブ SMWS様

お客様紹介第4回は、専用テンプレートの作成事例の紹介です。提案資料、営業資料、会社案内など、パワポ資料をきちんと作ることがいかに仕事をスムーズに進めるために重要であるか、特に最近は認識が広まっていると感じます。ただ多くの人は資料作りを学んだことがありませんし、資料作りに時間とコストをかけることを経営者やリーダー層が嫌がることもあって十分な思考も時間もかけられず、いまいちな資料が量産されていく。。この現実を変えたい!とまで思ったわけではありませんが、どう考えてもある程度テンプレート化しておけば楽にいいものができるに決まっている!!…ように私には見えたので、こんなもの↓↓↓を作って販売させてもらってます🙇‍♀️(おかげさまで好評を得て100件越え。ありがとうございます🙇‍♀️)上記のサービスでは、有料オプションとして、企業様やサービスのロゴ・カンパニーカラーを配置・配色して専用のパワポテンプレートを作成させてもらってます。すでに作成してある30スライドにカンパニーロゴを配し、配色を見直し、事業に見合った表紙案を作成するという簡易的なサービスですが、幸い好評で、これまでたくさんの企業様・団体様からご依頼をいただいてきました。企業専用のパワポテンプレはきっと多くの方の需要があると思いますので、今回はその事例を紹介させてください。というわけで、専用テンプレのご依頼の中でも、独特の空気感を大切にデザインさせてもらったザ・スコッチモルトウイスキーソサエティ様です☺️世界で一番カラフル!なウイスキークラブザ・スコッチモルトウイスキーソサエティ(以下、SMWS)様は、1983年にスコットランドの
0
カバー画像

お客様紹介03.ホスピタリティ業界に特化した人材開発に実績 株式会社HRJ様

お客様紹介第3回は、ホスピタリティ業界に特化した人材開発企業である株式会社HRJ(ホスピタリティリソーセスジャパン)様です。新たに立ち上げた学生向け就職支援サービス「スクール★G HOP」の営業資料の作成をご依頼いただきました🙇‍♀️株式会社HRJ様には新しいサービスの営業資料の作成という貴重な機会をいただきましたこと、快く記事の掲載許可をいただきましたことに感謝いたします☺️コロナ禍での変化を経てホスピタリティ業界とは、ホテルやレストラン、航空会社や鉄道会社などの交通インフラなど人的接客業を提供する業界のこと。HRJ様は、誰もが知る一流ホテル、企業、病院、自治体等に研修を提供してきた錚々たる実績をお持ちの企業様です。ホスピタリティ業界は、コロナ禍で大変な打撃を受けただけでなく、現在最も人手不足に見舞われている業界でもあります。特に現在就職活動に挑まれている学生さんたちは、十分な現場研修ができなかった上に、人手不足の中でのインバウンドの復活、AIの普及によるサービス自動化・セルフ化・無人化等、これまでになかった大きな変化の波の中に新卒として飛び込んでいかなくてはなりません。HRJ様が打ち出された「スクール★G HOP」は、不安を抱えているだろう学生さんたちをサポートすることで業界全体に貢献するものです。「新しいフェーズを迎えて変化が楽しみ!」(強い)ただし、決して不安に寄り添う系のサービスのではありません。あくまで業界で働く希望を伝え、今後大きく活躍していってもらうためのサポートです。とあえて強調してしまうのは、私が一番感動したのが、「コロナ禍でホスピタリティ業界が新しいフェー
0
カバー画像

お客様紹介02.共創型リーダーの育成を担う人材開発企業 株式会社ビーイングアンドリレイション様

いつもブログを読んでくださってありがとうございます😊ビジネス代行・コンサル・士業のカテゴリで、主に資料作成代行を行なっている松丸さりりです。資料制作を依頼してくださったお客様をココナラブログでご紹介する第二弾は、人材開発企業 株式会社ビーイングアンドリレイション様です。掲載許可をいただき、誠にありがとうございます🙇‍♀️ビーイングアンドリレイション様の人材開発は、・その人自身の在り方と・周囲との関係性を大切に・その人がなりたいリーダー像を導き出し、・主体的で前向きな行動から自己成長を促す・リーダーを支えるチーム全体の強化をサポートを特徴とする共創型リーダーの育成が主軸となっています。すでに魅力的な理論的背景、コンテンツとプログラムを持っていらっしゃるので、私はそれを「売る・売れる」形に落とし込むことに注力しました。アイデアの叩き合いビーイングアンドリレイション様の場合、最初に素案をいただいた時から、魅力的なコンテンツ、理論的背景を説明する言葉をお持ちでした。なので、サービスを通して私が提供したことは、・費用感はどれほどか・何を提供してもらえるのか・それによって得られる価値は何かを明確にすることです。サービスを購入する側の立場で、知りたいこと・聞きたいこと・確認したいことを整理し、サービス内容を落とし込んでいきます。ビーイングアンドリレイション様と資料作成を通してやり取りを重ね、全体の構成、タイトル、キャッチコピーのアイデアを出し合いながらの作成となりました。デザイン的にはアウトドア、特にトレッキングのモチーフを使用しています。リーダー研修ということで、決して甘い研修ではないとい
0
カバー画像

健康講話 パワポ資料_サンプル

健康講話のパワポ資料サンプルを掲載しますこんにちは! 健康に関する記事やパワポの資料作成を得意とする「こゆき」です。 私のブログに来ていただき、ありがとうございます。 私は「働く人の健康」をサポートする産業保健師をしています。産業保健師は、安全衛生委員会や、部内会議などの集まりの中で「健康の話をして」と15分程度の講話を依頼されることが多々あります。 あるいは、がっつりと1時間半~2時間かけてメンタルヘルスや生活習慣病のセミナーを開いて講師を務めたりもします。 そうです。 産業保健師にとって、健康に関する講話やセミナーを行うことは日常業務のひとつ。 これを15年間もやってきているので、健康講話については「行動変容につながるようなストーリーで、理解しやすい用語を使い、みやすい資料を作る」というスキルが自然と身につきました。 健康講話の資料作成のお仕事も掲載していますが、「どんな資料を作るの?」というサンプルがないとイメージがつきにくいと思いますので、過去に私が行った健康講話の資料(一部を抜粋したもの)を掲載します。 ■健康講話 パワーポイント資料以下、生活習慣病に関する講話のパワポ資料になります。 いかがですか?だらだらと文章を書き連ねず、できるだけ短い文章や単語を使い、イラストも多用しています。「目が痛い!」みたいな派手な色は使わず、淡い色でできるだけセンス良く...。ここまでお読みいただき、ありがとうございました!みなさんが心身とも健康で、幸せな時間が過ごせますように...。  @こゆき
0
カバー画像

オンライン完結型販売システム その他との比較

オンライン販売システム 自動化の紹介ステップメールはLINE公式ステップ配信無料ツール プロラインを使用いたします。パワーポイントで資料・動画を作成後ローンチ設定いたします。1.5倍速での視聴推奨
0
カバー画像

営業資料の作り方⑥ テキストを書く

たたき台の次はテキストの作成ですよ!その前にちょっとした資料作りのコツをお伝えしておきますね。マルチタスクにしない資料作りで苦労している人の作業を端で見ていると、・テキストを書きながら・レイアウトをしながら・わからないことを調べながら・写真を探し・データを整えていることが多い気します。マルチタスクになってしまってるんですね。人間の脳はそんなに器用じゃないし、作業と作業を移動する間に、集中力や気力、知力といったリソースを消耗します。映画を作るとき、プロデューサー、脚本、撮影、俳優…専門家がそれぞれの仕事のバトンを繋ぎ、最後に調整して仕上げていきますよね?資料作成では残念ながら得意なことも得意ではないことも、すべてを自分でしなければならない。だからこそ、一つ一つの作業に「集中」することがとても大事です。テキストを書く時はテキストを書くことに集中しましょう😊一気に全スライドで使用するテキストを書き上げます。ここでは60%程度の仕上がりでOK。この時点で書けないこと、わからないことがあった時は「●●について後で調べて書く」など、自分宛のメモを置いて、どんどん書き進んでいきます。営業資料の文体の特徴ここからは、営業資料のテキストについて具体的に書いていきますね。この記事を読んでくださっている方は、もしかしたらテキストを書くことが苦手かもしれませんが、安心してください。営業資料のテキストでは文章を上手に書かなくてもいいのです。大切なのは、・事実を丁寧に伝えていること・失礼でないこと別に顧客の心を動かす文章の芸を見せる必要はありませんし、ですます調の単調な文章でOK。この段階では、全スライド
0
カバー画像

営業資料の作り方③ 情報を収集する

営業資料の作り方、第三回です。今回は情報収集について書いていきますね!最初から完璧じゃなくていいところでこれはすごく大切なことなんですが、ビジネス資料って育てていくものです。何が言いたいかと言うと、最初から完璧じゃなくていいってことです。最初は60%程度の完成度でいい。顧客の反応を見ながら、そして状況の変化を取り入れながら、随時修正し、変更していくイメージで作り始めてください。リサーチについても、あらゆる情報を集めようと思わなくて大丈夫です。ただ、どんな情報があるのか、競合はどんな風に事業を展開しようとしているのか、全体のトレンド感などの概要が頭の中にマッピングされていることは必須。頭の中の情報を人に渡すための言語化作業と思って取り組んでもらえるといいかもです。どんな情報を集めるかというわけで収集に入っていきましょう。営業資料や事業計画書の参考となる情報は、主にグーグル検索で集めます。検索で書籍がひっかかることもありますので、必要に応じて購入も検討しましょう。この段階では、・世間一般に流通している情報・競合他社の情報・政府による調査・統計・民間団体が出しているホワイトペーパー・学術論文等、使えそうなものを大まかに収集していきます。内容は吟味せず、ざっくり内容に目を通し、使えそう、参考になりそうと思ったら・ローカルに保存する・urlをコピーして保存するそれと同時に、どのような情報が集まったのか、メモをとっていきましょう。メモには、使えそうな情報の概要とともに、自分が感じた印象も書いておくと、あとでストーリーの組み立てをするときの助けになります。リサーチの際に注意すべきこと出所・出
0
カバー画像

営業資料の作り方② 自分側の情報の整理

営業資料の作り方第2回です。一回目では作成する資料にどのような機能を持たせるかを確認するため、顧客分析を行いました。その資料が、購買意欲が低い顧客に向けてのドアノック資料なのか、それとも購買意欲が高い顧客に購入の決断をしてもらうためのものなのかで資料の内容は変わってきますからね😊どんな資料を作っていくか、なんとなく方向性が定まったところで今度は自分の側の情報を整理してみましょう。きちんと言語化しておくこの作業は企画の土台となるものです。これからお題をたくさん出しますので、メモ帳、あるいはWordやエクセルに回答を言葉で書き込んでいってください。なんとなく頭の中に思い浮かべるのではなく、明確に言語化しておくことでこの後の作業に迷いが少なくなり、楽に進めます👍会社の(自分の)ビジョン&ミッションビジョンとは、自分にとって「こうあってほしい世の中の姿」、ミッションとはその実現のために自分はこうする!という決断です。買い手は売り手の心意気を吟味します。ビジョンがない売り手は、お金のため、利益のためだけに提案してきたからかもしれないからです。というわけで、・ビジョン・ミッションは最初に明確にしておきましょう!ビジョンとミッションは事業や会社にとってだけでなく、営業のためにもとても大切なことです。あなたの事業について事業についての情報も整理しておきましょう。・事業の内容・事業の目的・展望(どのように発展させていきたいか)・社会のニーズ・提供するソリューション(どんな問題を解決するのか)あなたのサービス・商品を購入してくれる顧客とは?資料を読む人とは、つまりあなたのサービス・商品を購入してく
0
カバー画像

プレゼン資料の適切な予算は?

ビジネスクリエイティブの松丸です。主に「ビジネス代行・コンサル・士業」で、ビジネス資料の作成を承ってます。今回は、資料の作成を外注した時、予算についてどう考えたらいいか、私の個人的な意見を書いてみますね。いやさすがにお客様から「適切な予算はいくら?」と聞かれることはないのですが、個人起業家の知人や副業を目指す人によく質問されてます。確かに知っておきたいことの一つですよね。手に入れようとしている成果は何か個人の方が、「自分が作るより良ければOK」「時間がないので代行してくれる人を探したい」というレベルで発注する場合なら、支払い可能な額、自分が納得できる額が適切な予算でいいと思いますよ!・自分に何が必要なのか・自分が手に入れようとしているものは何か・出せる金額はどれくらいかこれらを現実と擦り合わせていきます。思うようにならないこともあるでしょうが、少ない額で多くを得ようとするとトラブルにつながることもあるので、相手と条件をすり合わせる意識はとても大事だと思います。企業、あるいは起業家が、・資金調達や営業の成功率を上げるためのツールとしてプレゼン資料・ビジネス資料を開発する場合は、投資として、目標から逆算して予算を決めていくことになります。個人の方でも目標に至るための投資として資料を作成するケースはもちろんあります。時々、転職の際のプレゼンテーションの作成を依頼されることがあるのですが、40代以上の転職で、有名企業や注目企業、人気企業に挑戦される方は、かなりの額を投資される傾向があります。成功した場合のリターンを考えれば確かにある程度投下しても問題ない・・そしてそこまでして転職に挑む
0
カバー画像

プレゼン資料の適切なページ数は?

こんにちは。松丸です。ブログでは、ビジネス資料作りにおいて、お客様からよく寄せられる質問にもお答えしていこうと思います。特にプレゼンについてはみなさん悩まれることが多いので、なるべく具体的且つお客様にとってベターな答えが見つけられるように書いていきますね!まずは、プレゼン資料の適切なページ数ってどれくらいなの?について書いてみようと多います。基準になるのはページ数じゃなくて持ち時間!実はこの質問、プレゼン資料の適切なページ数(スライド数)、という考え方がちょっと違っていまして。適切なページ数、ではなく、プレゼンの持ち時間において効果的な資料のページ数を割り出すにはどうしたらいいか、と考えてみてください。つまり、プレゼンの持ち時間と、1スライドあたり何分使用するのかの掛け合わせで、プレゼン資料の適切な枚数が割り出せます。プレゼンのスタイルにもよりますが、目安として、1スライド:3〜5分、話を単純にするために5分と仮定して、30分で6枚程度、そこに部分的に畳み掛けの手法を使えば+5枚程度はかかりますし、表紙や連絡先、自己紹介、会社紹介、実績等のページも付ける、とすると、30分のプレゼンで20枚弱が標準的なスライド数と判断できます。持ち時間が10分というような短い時間でのプレゼンなら、1スライドあたり1〜2分が目安。ただ、10分全部をフルに使えるとは考えない方がよくて、3-4分の遊びを持たせておいた方が良いです。時間をいっぱいいっぱいに使って、立板に水を流すような早口でさらさら〜っとしたプレゼントークをして相手に刺さるかって言うと多分ほとんど刺さりません。・相手の様子を見る余裕・相手
0
カバー画像

パワーポイントを極める デザインを真似てみる Part1

今回はパワーポイントを極めるということでデザインを真似してみました。 今回真似したのは「Slide Members」のコチラのデザイン↓↓↓実際に真似をして作ったのがサムネイルの画像になります。 そこまで難しくないので皆さんも挑戦してみてください。① 写真を加工する まず最初は写真を加工します。今回使う写真はパブリックドメインのものを使用します。画像のように写真をクリックし選択します。その後「トリミング」を選択します。「トリミング」を選択後「図駅に合わせてトリミング」を選び、平行四辺形を選択します。すると、画像が平行四辺形上にトリミングされます。 これを大きさと平行四辺形の形を調整(オレンジの丸を押しながら平行四辺形の形を変更)すると以下の画像のようになります。これで写真の加工は完了です。② 図形を加工する 続いては写真以外の部分を作成していきます。 まずは「挿入」→「図形」→「フローチャート」→「フローチャート:手操作入力」を選びます。その後、画像を選択して「図形の書式」→「回転」→「左へ90°回転」を選択し、図形の方向を変えます。その後、「左右反転」を行い、サイズや色を変更すると次の画像のようになります。ここからこの図形コピーします。そしてコピーした方の色を変更します。その後、コピーした図形を選択し、「図形の編集」→「頂点の編集」を選択します。すると、次の画像のようになるので、右下の頂点を選択し右上の頂点をより鋭角にしていきます。 反対側の空白も同じようにして加工すると以下のような画像になります。 その後、図形をすべて選択して右クリックし「背面へ移動」→「最背面へ移動」を選
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら