絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

「人と違っていい」のは同じなのに運気が下がる人はなぜ?

アロハ☆ハナイノウエです。先月後半はハワイの方とのオンラインでのカウンセリングのボランティアのご依頼が予想以上に多く、久しぶりの更新です。昨日、鑑定させていただいたある方から、日本の方からしかお受けしたことがないご相談を頂きました。何度かお受けしていますが、皆さん日本の方です。「人と合いません。どうすれば他人と同じになれますか?」個性の数だけあることは自然なことで、とても感受性豊かで人を思いやれる方とハナは感じます。人の感情や価値観は個性なので、周囲の人達と意見が違ってもおかしくなく、悪くもありません。でも、何もかも「人それぞれでいい」と考えるのは危険だと考えます。例えば、足で攻撃してもいいというルールと手のみで攻撃するというルールは同じスポーツでは両立できない。どちらかが歩み寄らないと試合以外の対立が生まれるという感じです。そこでどうするか?最も正当と思われる判断が採用されるのが理想的ですが、権力のある人の考えに決まることも。ハナは特に日本で生活をし始めた頃は「私、違う?」と思うことはほぼ毎日でした。その時に覚えた違和感をマイナスなものとは思っていません。ハナが生で感じたことであることは間違いないし、恥じるものでもないと考えています。そして、「だからあの時に違和感を覚えたのね!」と思うこともあって、そのたびに違和感によって学び、成長していると思っています。これができない方は、人と自分を比較するのが癖になっているのではないでしょうか。少し難しい話になってしまいましたね!気楽に読んでください♪余談ですが、パパの友人の別荘に宿泊させていただいた時に和食が大好きと話した時に「朝ごはん
0
カバー画像

【メンタルが弱い方必読】メンタルの鍛え方

メンタルって鍛えられると思いますか?答えはYESです。では、どうやって鍛えていくのか?お伝えします。◎一日一恥一日一善という言葉を聞いたことありますか?一日に一回は良い事をしようという心がけの事です。これをモジった言葉です。一日一恥つまり、一日に一回は恥をかく様な事をしようという事です。人によって恥ずかしいのラインが違うと思いますが、恥ずかしいと思う事を一度やると、次に同じことをしても初めてやってしまった時ほど恥ずかしくないものです。つまり、一度恥をかくことで免疫が出来て恥ずかしさ度合いが下がるという事です。という事は、恥をかけばかくほどメンタルが鍛えられるという事です。恥というとハードルが上がってしまいがちですが、恥ずかしいと思う事であれば何でも大丈夫です。例えば、ファミレスでソースを選べる商品を頼んだ時に、両方もらえないか聞いてみる。人によっては、恥ずかしいと思い聞けない事だと思います。これを思い切って聞いてみる。このレベルで大丈夫です。のちのち振り返ってみると、たいしたことない話ばかりで大丈夫です。これを繰り返していく事でメンタルが鍛えられていきます。これは、対人関係にも応用が利きます。アルバイトスタッフに言いたい事が言えない事ありませんか?これも思い切って言ってみましょう。最初は、ドキドキとか怖いといった感情があるかもしれませんが、言ってみると意外となんともないものです。1回目はドキドキするかもしれませんが、2回目言う時は1回目ほどドキドキしないはずです。これを繰り返していくと、自然と言えるようになっているという話です。最初だけ恐怖があると思いますが、思い切る事です。恐
0
カバー画像

喜ばせフェチ:幸福な関係構築の秘訣

皆さん、こんにちは!今回は「喜ばせフェチ」についてお話させてもらいます♡喜ばせフェチとは、相手を喜ばせることに喜びを感じる傾向のある人々を指します。このアプローチを恋愛や人間関係に応用すると、素晴らしい結果を生むことがあります。なぜなら、相手が喜んでいる時には、コミュニケーションがスムーズになり、絆が深まるからです。1. 相手を知ることの重要性喜ばせフェチを活かすためには、会話の中から相手を深く知ることが必要です。趣味や好み、願望などを聞き出す会話を意識することで、相手の喜びを引き出すポイントを見つけ相手のことを理解でき、的確なサプライズや贈り物ができるようになります。 2. 小さな喜びの重要性 喜ばせフェチは、大きな出来事だけでなく、小さな喜びにも敏感です。日常の中でさりげない喜びを提供することで、相手に幸せな瞬間を増やすことができます。例えば、お気に入りの飲み物を買ってきたり、忙しい日に手料理を用意することなどできることはいろいろありますね。3. コミュニケーションの積極的な取り組み 喜ばせフェチはコミュニケーションを大切にします。相手との良好なコミュニケーションは信頼関係を築く基盤となります。日常的に興味を持ち、相手の話に真剣に耳を傾けることで、相手が喜ぶ瞬間を見逃さず、さらに増やすことができます。 4. サプライズの力 サプライズは、喜ばせフェチにとって強力な手段です。特別な日だけではなく、日常の些細なサプライズイベント、突然の贈り物は相手を驚かせ、喜ばせることができます。ただし、相手の好みや適切なタイミングを考慮することも時には重要ですね。 5. 感謝の表現 喜ばせフ
0
カバー画像

苦手な人との付き合い方 7ヶ条

生きていれば苦手な人とも関わらざるを得ない場面が出てきます。 多くは仕事ですね。または学校関係者でも、義理の家族などでもいるでしょう。 「やむを得ざる関係」は自分では選べません。 どんなに苦手でも、一切かかわらないということも難しい。それが出来るならとっくにそうしていますよね。 苦手な人との付き合い方を7つのポイントにまとめました。 その1:相手を好きにならなくていい 真面目な人は、たとえ相手が苦手なタイプでも自分に嫌なことをしてくる人であっても「相手にも良いところがあるだろうから好きにならなければいけない」と考えて自分を追い詰めます。 好きになれればベストですしその心がけは素晴らしいですが、半端ないストレスが降りかかります。 嫌いな人・苦手な人が居たって普通です。自分を苦しめてまで無理をして好きになる必要などありません。 「私はこの人(このタイプの人)が苦手なんだ」と思っていいのです。 その2:苦手に思う自分を責めない 1と繋がりますが、相手を苦手だ・嫌いだ、と感じてしまう自分を責めたり否定して自己評価を下げてしまうパターンもあります。 自分が苦手だと思っている人とでも楽しそうに談笑している人を見て、「自分はどうしてあんな風に振舞えないのだろう。それは自分の心が狭いからだ、人として劣っているからだ」と、矛先を自分へ向けてしまいます。 どんな理由で苦手感を感じているのかは様々だと思いますが、自分が劣っているから相手を苦手と感じる、ということはありません。特徴が違うだけです。 苦手な人がいる、という事実を受け入れましょう。 その3:相手に変化を求めない 自分がその人を苦手と感じる
0
カバー画像

セワヤキタイプ(粘着気質)のセルフ・コントロール

昨晩、遺伝子気質のコントロールについて触れました。 早速、具体的にどうすればいいのか、ぜひ教えてほしい! そんなリクエストメッセージをいただいたので、少し書いてみたいと思います。 というか、私が遺伝子気質を学び使いこなし、 コワーキングスペースでそのワークショップをやっていた頃、 2013年4月7日に書いたブログ記事があったので、それを引用しながらお話しします。 私がまだ会社員で、事業部最後の職、 東京・名古屋・札幌の3カ所の事業所、40人超、しかも女性ばかりの職場を任されていた頃です。SAT療法センターのパンフレットに、このような記述があります。ストレスが強い場合、…判断の座を担う前頭葉が、情動の座を担う扁桃体による強い電気入力でハイジャックされています。そのような時は、思い込みや妄想やパニックが生じており、現実適応的な思考や判断が望めず、問題解決力が低下しています…毎年のことではありますが、今年は特にキツイ。 3月、次年度の計画立案が始まります。 明けて4月、各部署調整の上で予算を確定します。 それに伴って年度業績の集計と分析、さらには部下の人事考課が重なり、私の頭はパニック状態に陥るんです。 なぜ毎年のことなのにそうなるのか…。 自分一人だけでこれらの仕事を済ますことができず、数えきれないほどの「打合せ」が伴うからなんです。 この「調整」だけで、相当な時間をとられてしまうため、本来すべきことが出来なくなってしまう。 そういう中で、日常と違うイレギュラーな問題が発生してくる場合があります。 しかも、みんながそういう状況下にありますから、みんな心に余裕がなくて、イライラ、カリ
0
カバー画像

自分が嫌いな人がいても運気を下げないために、意識しない!

アロハ☆ハナイノウエです。昨日、お身内に嫌いな人がいる現状を変えたいと方とのご縁があり、ハナにも「嫌いな人いますか」という内容のご質問がありました。日本語のニュアンスが少し違うかもしれませんので間違いがないと思う表現をしますと、合わなくて苦手な人はいます。この方々はご質問に当てはまる方々なのかなと思います。あとは、関心がない人も含まれます。「関心がないなら嫌うこともないのでは?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、関心があるから嫌うケースが一般的です。皆さんはいかがですか?人間には感情があるので、出会った全員に苦手な感情を抱いたことがないという方は心身の健康がとても心配です。自分と合わない、理解しがたいという人がいることは全然不思議ではありません。嫌いは嫌い。でも、苦手は嫌いとは限りません。例えば、おねぎ入りの卵焼きを「ねぎは苦手」という方は食べられるかもしれませんが、「ねぎは嫌い」という方は食べないで避けるという感じです。「嫌い」からは明るいポジティブなものは何も生まれません。意識することでストレスを感じることは、相手が好きな人ではないのでもったいない!それでも、「嫌な人に会ってしまった」、「明日もあの人に会いたくない」という嫌だなと思う人に対するストレスは誰にでも可能性はあります。 こういう時は、冷静さを欠かないこと、どうして嫌だなと思うのかを理解しておくことが大切です。とりあえずビタミンCで脳と心のイライラや落ち込みをブロック!普段の食事にレモンやゆずをプラス、汁物の具に芋類を選ぶというだけでもビタミンCの摂取量を自然と増やせます。お野菜はピーマン等いいですね。毎朝
0
カバー画像

アメリカの人は謝らない?でも運気は安定?

アローハ☆ハナイノウエです。今月最初の週末ですが、皆様いかがお過ごしですか?お忙しい方もあまり元気がない方もお疲れの方も、しっかりとごはんを食べていますか?食事のエネルギー不足は運気のエネルギー不足の大きな原因になるので、こういうときこそしっかりと栄養をとるようにしてくださいね♪今日はテレビのある番組でどなたかわかりませんがタレントさんが、「こういうときってアメリカ人なら絶対に謝らないだろうね。」「こういうときでなくても謝らない国って感じだしね。」日本ではアメリカの人は謝らないっていうイメージを持たれているとは中学生の時にどこかから聞いて気になって、これをパパとママに「でもハナは謝るよ?」と答えて「それでいいのよ」と言われたことを思い出しました。あ、私は「アメリカ人」という表現にちょっとあまり自分の印象とは違う感じがするので、アメリカの人とお話するけれど気にしないでくださいね。ほんどのアメリカの人が謝るのが大嫌いとか絶対にごめんなさいは言いたくないとか、そういうわけではないです。ただ、日本の方と違って、どうして今のようなシチュエーションになっているのかを説明することをとりあえず意識します。例えば、「ごめんね!10分も遅れちゃって。」というシチュエーション。「君が間違いなく満足するだけのコース料理を用意してくれているのかレストランにチェックしたら話が長くなってしまったよ。」これは日本の方にはごめんなさいの気持ちとは感じにくいかもしれませんが、アメリカではこういう感じです。別にこの人が相手にごめんなさいと思っていないわけではありません。だから、ごめんなさいを言わないアメリカの人の運
0
カバー画像

具体的に伝えて、良好な関係を築こう。

以前、書かせていただいたブログ。これは、日常の一コマでしたが、まだまだ、曖昧な言葉たちが良いコミニュケーションの邪魔をしているなと感じたので書かせていただきます。「先ほど送らせていただいたFAXですが…」「分かり次第、連絡いたします。」「あとで確認します。」仕事でこういった会話ありませんか?これ、10人いれば10通りの解釈ができてしまうんです。「先ほど」や「少し前」というのは、5〜10分ほどと捉える人もいれば、1時間〜数時間程度の人もいます。FAXの件数が少なければ、そんなに問題はないかもしれませんが、膨大な枚数の中から該当のFAXを探し出すのは大変です。(そう考えると、 メールは検索できたりするので便利ですね。)「先ほど」=数分前と思い込んでしまえば、数時間前のものまで探さないかもしれません。そうなると「届いていない」とトラブルになってしまうこともあるでしょう。「分かり次第」というのはもっと曖昧です。自分だけの作業や判断で返答できるのであれば、数分から1時間もあれば連絡できるでしょう。しかし、上司や得意先に問い合わせる事柄であった場合は、数時間から数日かかることもあります。「分かり次第すぐ」なんていうと「すぐ」の部分が強調されてしまい、「連絡が来ない!」「忘れてるんじゃないか?」と、こちらもトラブルの元です。返事を待つ側との時間の感覚を合わせる必要があります。「あとで」というのも曖昧です。「この会話のあとに」「今やってる作業がひと段落してから」「今やってる作業が終わってから」「今抱えてる作業全て終わってから」人によって段取りが違います。優先順位も違います。もう見てくれただろう
0
カバー画像

会話オバケからの脱出方法

会話の中で共感や順応していると大抵お相手は楽しくなってどんどん会話が弾みます♪喜んでいる顔を見るととっても嬉しいですよね!!そんな優しい貴方にお相手はもっともっとお話しをしたくなるでしょう。っっっちょっと待ってください!!今の貴方は楽しいですか??それ、話聞いてるだけでは?会話になっていますかね??そこ、絶対に貴方が忘れてはいけないポイントです。貴方のお相手も楽しくして欲しいです。喜ばせている貴方も素敵です!だけど!!(炭治郎風)私は貴方がその会話が楽しいかどうかの方が大切なんです。(ざっぱーんっ)楽しめていますか?巻き込まれていませんか?質問振りまくってアホ毛立っちゃって家ついたらバタンッ。。なんて嫌です。そう。私も以前そうだったのです。もー疲れちゃって。wLINEで「楽しかったー♪次はいつ会いてる??」なんて言われたら、スマホ水没させたい。。暗wみたいなね。今だってたまーーにあります。てへ。そんな時私は一旦会話から抜けます。(単純明快)カンタンな実践方法がありますので、よかったら試してみてください。そして、自分から抜け出す術を身につけてください。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆化粧室に立つ☆化粧室に立つというのは物理的にも話を中断できるので、おすすめです(あまり何度もは出来ませんが)お化粧室に立った際は是非自分のお顔チェックしてみてください。いい顔していますか?自然に笑えていたでしょうか?次の話題に映りたければ、トイレで自分と作戦会議です。つまらなければ帰るという選択肢だってアリ。☆言葉でのリアクション、質問、同意はやめる☆☆目線と頷
0
カバー画像

「耳」に痛い言葉と「心」に痛い言葉

人からもらうアドバイス、指摘、叱責、場合によっては説教。「うわっ、それ、言う?」「うるさい、人の気も知らないで」「その通りなんだけどさ…」言われた時、どこが反応しますか?「耳」でしょうか、「心」でしょうか。「耳」に痛い言葉とは・その指摘が実は正しい・言われたことは自分でも同じことを思っていた・自分でも思っているけど出来ていないことを指摘された・言ってくれた人が自分の身近な人、付き合いの長い人こうした言葉は、嫌々ながらも結構長く心に残ります。言われた時に受けた衝撃や感情が時間と共に洗い流されたら、言葉そのものは「アドバイス」として生活に取り入れてみるのもいいでしょう。「心」に痛い言葉とは・相手との関係性を無視した助言・どうして相手がその状況にいるかに理解を示さない説教・相手のためではなく、その人が言いたいから言っている自己満足これはただの害でしかないです。心にも記憶にも留める価値はありません。言われた人の健康を損なうだけですので、完全に無視しましょう。失礼でもなんでもありません。自分の心を守るためですから。素直な人や真面目な人ほど、万人の言葉を聞き入れようと努力します。その結果、不必要に傷つき苦しみ、自己評価を下げてしまいかねません。自分を守るため、あえて人を無視する「スルースキル」を身につけましょう。
0
カバー画像

「楽しい係」

待つ子ママの代名詞よ~!なんの役にも立たなくても、とにかく周りの人全員に声をかけるようにしているわ!あとね、食べてる時に、服にこぼすとか、皿を割るとか、そんなおっちょこちょいな時、「あ~あ、待つ子さん、しちゃった(><)」って、言う人いるのよ~失礼しちゃうわね!「おっちょこちょい係」でもあるのよ~(^^;)でもね、ちょっとからかわれてるくらいが、いいのよ!
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら