絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

18 件中 1 - 18 件表示
カバー画像

新人が辞めた

昨年度の終わりから休職していた看護師1年目のスタッフが辞めた。この方は看護師は1年目であるが、社会人経験がある方である。10年以上看護師として働いていると1年くらいで完璧に仕事を覚えられると思っていない。患者の病態、症状、先を見越したアセスメント、検査データ、薬剤、学校では学ばない色々な処理業務などなどなど・・・覚えることが多すぎる。それなのに、1年目で完璧に覚えられない自分を責めてしまう。大事なことだけど、それだけじゃない。そう、この人は挨拶がなかなかできなかった。プリセプターから注意されたこともあるが、できなかった。こっちからあいさつしても返事してるのかわからないような状況だった。「辞めないように優しく指導しましょう」という風潮はあるが、教える側も人間であり「あいさつができる人」と「あいさつできない人」どちらに教えたいかと言うと当然、後者である。自分のやり方では限界があり他者から指導を受けることで自分の視野が広がると思う。これはコミュニケーションを取らない人には難しい。もうすぐ5月である。まだまだ業務を覚えることは難しいと思うが出会う人にあいさつや感謝を伝えることなど自分ができることをやっていきましょう。
0
カバー画像

新人看護師あるある「先輩とのコミュニケーションおにむずい」

新人看護師の皆さん、看護学生の皆さん、お疲れ様です!たまーに天才的にコミュニケーション上手な方もいますが、苦手な人も多いですよね…良かれと思ってお昼休憩の時にプライベートの話したらなぜか話してない先輩も知っていたり、話が大きくなっていたり話さないと「絡みにくい」と思われてるのでは???と不安になったり。私も散々失敗してきましたが、失礼なことさえしなければ大丈夫です!何言っても言わなくてもいじわるな人は色々言うし、コミュニケーションへたでも頑張ってたら見てくれている人もいるし。ただ、もし一つだけアドバイスをするのであればフィードバックがまじで大切!ということ。「これ、調べといてね」とはよく言われても「こないだのあれ調べてみた?」と聞く先輩は少ないし、「調べてみました!」って報告くれる新人さんはもっと少ないです。だから、全部がわからなくても「あれ、調べてみたけどわからないんです。 どういう系の本を見たら良いですか?」とか「ネットで調べるならおすすめのサイトとかありますか?」とかでも聞くと、良いこと教えてもらえたりもしますし、「だいたいはわかったけどここがイマイチわかんなくて…」みたいに、わかっていることも伝えてくれたら頑張り屋さんだなー!力になりたい!!!って、かわいく思っちゃうもんですよね。同じように、先輩に教わったことも(情報・知識・手技、何でも!)「先輩に教わった手技、やっとできるようになりました!」とか「先日習ったように観察してみたら早めに対処できました」とか「教えてもらった話題したら患者さんの反応良かったです」などなどこういうのって、自分でも言われたらうれしくないですか?
0
カバー画像

看護のとりこ

「何をしたらいいですか?」最近のあるあるです。実習や仕事で困ったら、「どうしたらいいですか?」素直に聞いてきますね。素敵なことですね。なんでも話せる環境があるということは悪いことではありません。だけどこれ、落とし穴。困って、どうしたらいいか知りたいことが「聞けばわかる」とういことは、考えるチャンスを逃すということ。考える経験が減ると思考力は育ちません。教えて育てることは、「なぜ」そうするのか、考えるきっかけもプレゼントすることが大切ですね。「何したらいいですか?」「今の状況はどんな状況?」「この状況では、どんな風にしたらいいと思う?」いったん、考える時間を。そして、考えることができたら、その「考えたことを認める」ことを忘れずにすることが大切です。「出した答え」ではなく「考えた」ことを認める。この繰り返しで、「自分で考える」ことが大切であると気づいてきます。学びは未来の投資。一緒に、考える看護師育てましょう。今日の看護のとりこ♡おなまえ、呼ぶだけで、「ふぁっ、ひゃっ、ひゃっ」。笑顔満開♡
0
カバー画像

新人看護師あるある「『お忙しいところすみません!』が枕詞になる」

看護師の皆さん、看護学生の皆さん、お疲れ様です!これ、ココナラしててもめちゃあるんです。皆さん、こう書いてメッセージして下さいます。気持ちはめちゃ嬉しいんですが、仕事としてやり取りしている時はお気になさらずにー!夜分でも早朝でも気にせず連絡して下さって良いのに、追加の連絡も遅くても特に問題ないのに、皆さんきっちりされてるなぁとしみじみ感心しています。で、皆さんも聞いたことあるかもなコツを。何か用事があって先輩とかリーダーさんに話しかけて「今忙しいの見てわかんない?」とか言われるやつ。言われないようにする方法です。「報告です」「連絡です」「相談です」を一言目に言うようにしましょう。可能なら、「急ぎの相談です」「急ぎではない報告です」など、今でなくて良いかも言えるとなお良いです◎で、めんどうでも一言メモを添えて。「飯沼さん、夕から抗生剤変わるとDrより。マルタ」「浅倉さん11日(月)IC希望。コヤマ」などリーダーさんとか職責さんってすることとか関わっている人が多くて忙しいので、用件伝えられてもメモあると超助かるんです。すぐに対応しなかったとき、あれなんだっけ?ってならないように。ただ、こう言うと話すのと同じ分量でメモ書いてくれる人がいるんですがそこまではする必要ないです。忘れてないか見返してチェックするためなので。メモがあれば、「あとで!」と言われて報告できなかった時もメモ置いておけば済む小さな用件のことも多いですし話すと長くなりそうなことは「長塚さんより食事の要望あり、詳細のちほどお話しします」とか見出しだけでも書いておくと、あとで話がスムーズです。なので、もう皆さんしてらっしゃ
0
カバー画像

新人看護師あるある「まじでおなか空かん」

看護師の皆さん、看護学生の皆さん、お疲れ様です!今回のこれ、そのままなんですけど先輩にお昼行くときに「おなか空いたねー」とか言われても「もうぺこぺこですよー」とか返してはみるけど実は全然おなか空いてない。まじ交感神経優位すぎ。目も、ぎらんぎらん。みたいなこと、ないですか??で、先輩が気を遣ってお菓子とか分けてくれるんやけど味わって食べられないというか緊張して味わからん。みたいな。逆に超おなか空くし味もめちゃわかる!!!って方は、適応できていて良いですね!良い職場に恵められたかも!って思っててください。でも本当に大切なのは、疲れてなくても休憩は大切だし喉渇いてなくても水分補給が、おなか空いてなくても食事は大切。ご自分のためにも、事故起こさないためにも休憩時間はきっちり休憩してくださいねー?!隠れて電子カルテ書いてたり、休憩時間早めに出たりしてもなんだかんだで終わる時間あんまり変わらなかったりするので…
0
カバー画像

新人看護師あるある「体調不良を隠しがち」

看護師の皆さん、看護学生の皆さん、お疲れ様です!これ、私の体験であるあるなんですが、皆さんはどうですか?体調悪いときとか寝不足の時とか、生理でしんどい時、言えてます??「出勤したからには頑張るしかない」「先輩方も無理して頑張ってるし」「言われた方も困るかも」そんな理由で言えない方もいらっしゃるのはかります。でもね、、?リーダーや責任者していたらベテランさんたち、結構言ってきますよー!念のため、とか、雑談がてら、くらいのテンションで。言った方が良い理由を説明しますね。理由1.体調不良は事故のもと!!!!!!まじでこれ。事故起こされた方が何か手伝うよりたいへん。若い時って怒られること気にしちゃう方もおられると思うんですが、事故って意外と先輩方も気にしてるんですよね。「しんどそうやったのに見てあげられへんかった」「声かけてくれたら代わりにできたのに何かあったら自分から言うかなって思ってた」「私も同じような事故してたのに気づいてあげられへんかった」などなど。・しんどいから集中力切れてたら教えて下さい・ボーっとしてたら声かけてもらえたら助かります・今日は自信ないので薬とか一緒に確認してもらっても良いですか?くらいは言われた方もそこまで負担じゃなくないですか?だったら、言えそうな先輩に言うことからはじめてみて下さい☆理由2.明日の夜勤休まれたら困る!!!日勤って減っても他部署から応援もらったりシャワーを別の日にずらしたりどうにか回るっちゃ回るんです。でも、夜勤は回らないどころか休まれたら困るんです。休むとしても早めに言ってもらって代わりの人を探したいんです。なので、「今日はもう帰って良いか
0
カバー画像

ごんちゃんのへやってどんなところ?

ごんちゃんのへやって、なんか聞いたことあるけど実際どんなサービスなの?看護師として働き始めたけど、自信が持てない・・・サポートしてほしいそんなふうに思っている方はぜひ最後まで読んでください。このページでは、1)なぜこのサービスを始めたの?2)ごんちゃんのへやのサービスってどんなもの?3)ごんちゃんのへやが目指すものってなに?この3つの疑問を徹底解説していきます!1)なぜこのサービスを始めたの?現在、看護師として勤務し始めて10年目になりました。私自身、1年目の頃に新人研修担当者のトップからいじめを受け、挫折しそうになった経験があります。そんな私に付き添って精一杯サポートしてくださったのは、プリセプターとして担当についてくれた先輩でした。他の先輩や副師長に理不尽に怒鳴り散らされた時も、(いわゆるやつあたり…)他の同期が実施している看護技術を一向に経験させてもらえない時も、プリセプターの先輩は、ゆっくり私の話を聞いて導いてくれました。自分の強みは何か、一緒に考えてくださりました。そうして何とか1年目を乗り越え、3年、5年…と経験年数が増えていき、転職を3回ほど経験していく中で、やはり消えないのは、1年目〜3年目の新人看護師に対する先輩看護師達の接し方への違和感でした。中には、病棟で担当しているプリセプターが新人看護師に辛く当たり、新人看護師が精神的に追い込まれていることも少なくありませんでした。私個人としては、毎日出勤できているだけで100点なのにも関わらず、なぜここまで辛く当たる必要があるのだろう。その違和感は、看護師としての経験が長くなっていくごとに大きくなっていきました。看護
0
カバー画像

新人さんのこんなところ見てます!

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです。現役看護師の私…私の職場にも研修を終えた新人さんが3人配属されてきました✨新人さんが先輩の観察をするように、先輩も新人さんを観察しています(*゚▽゚*)これを以前勤めていた病院の後輩に話したところ、「観察しながら 何考えてたんですか …怖い(-.-;)」って言われました(^^;;何を見ていたかって…それはもちろん…いいところ✨できているところ✨を見てるんですよ!こんなところいいな(*´꒳`*)こんなところにも気がつけるんだぁ(*゚▽゚*)ただ…やっぱり命を守る仕事なので採血などの技術チェックは厳しくいきます(-᷅_-᷄๑)それぞれの新人さんのペースに合わせて関わることができたらいいなぁとは思いますが、〇月までにはこれができないと!〇月までにはこれができていてほしい!など…看護師にもノルマみたいなのがあるんです…だから、どうしても厳しくなることもあるんですよね…自分を守るため、患者さんを守るためにも知識はあった方がいいし、できる技術も多い方がいい!仕事ってできないよりはできた方が楽しいですよね!(*´꒳`*)できないことができるようになった!できたことを褒めてもらえた!できることが増えてきた!どうせやるなら仕事も楽しくないと!と私は思います(*´-`)*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・「もっと楽しく仕事がしたい!」「やりたいことができるところに行きたい!」「もう少し落ち着いたところで働きたい!」看護師の転職の相談を経験者の私が承ります!仕事、職場の人間関係、キャリア、働き方の
0
カバー画像

看護師はな✤*。と一緒に乗り越えよう

4月もおわり、本日から5月ですね☀学生や新社会人の方は、カレンダー通りのお休みだと思います。一か月頑張って、疲れてきていませんか?せっかくの連休ですから、明後日からたくさん羽を伸ばしてくださいね🌸おすすめのリラックス方法は、入浴🛀温かくなってきたこの時期、一人暮らしの方は意外と湯船に入るの忘れがちですよね。入浴するってちょっぴり贅沢だと思いませんか?体温より少し高めの温度がいいとされています。私はいつも40℃。じっくり体温をあげ、心拍数や血圧も緩やかにあげることで代謝が良くなります♪入浴時間は大体20分程度。その間に、スマホで漫画を読んだり、ネトフリなんかでドラマやアニメをみていることが多いです。お風呂洗うのがめんどくさい私は、身体を洗うついでに湯を抜いておき、出る前に浴槽を洗ってしまいます。「明日の私が、今日の私に感謝する」これが最近の自分を励ます言葉🍀是非、素敵なお休みタイムを過ごしてください。だれかと話したい、そんな思いがあるときはぜひ私とお話してみましょう🌸看護師のはなでした✤*。
0
カバー画像

先輩看護師さんの人間関係に悩んでいませんか?

・職場に苦手な人がいるけど、仕事をする以上は関わらないといけないし、どうしたらいいんだろう・・・。・また冷たくあしらわれたり、ネチネチ言われたりするんじゃないんだろうか・・・。・怒鳴られたり責め立てられたくないよ・・・。あなたはこんな悩みを抱えていませんか?こうした人間関係の悩みって新人の看護師さんはもちろんのこと、2年目・3年目になっても付きまとってくるんですよね。だけどこういう悩みって先輩看護師さんや病棟師長さんにはもちろんのこと、同期の看護師さんたちにもなかなか話せないですよね。たとえ友人に話したとしても一旦話し始めると次々と不満が出てきて聞いてもらっても聞いてもらっても全然話し足りない。「もっと話したい、もっと話したい」「もっと分かってほしい」「自分は昨日もこんなことを言われたし、今日も無視されたんだよ」「もっと聞いて」こんなふうに思いませんか?でも自分ばっかり話すものなんか悪い気がするし・・・きっと友人も同じように思っているはず。友人の話も聞いてあげないといけないとは思うけど、それでももっと話したいし。こういった悩みを持つあなたに向けて僕は電話相談をしています。僕は看護師を始めて12年の経験があるんですが、僕自身も新人〜3、4年目くらいまでは同じように怒鳴られ、責められ、まるで邪魔者であるかのような扱いを受けていました。毎日苦しい思いをして仕事に行っていたんですが、こういうことって誰にも相談できずにいて余計に苦しかったんです。そして長すぎる残業時間も合わさって耐えきれずに他の病院へ転職したっていう過去があります。あなたも同じような体験この電話相談では話すことに全く遠慮
0
カバー画像

看護師新人時代、恐怖のプリセプター ますもす過去編

訪問頂きありがとうございます! 前回の記事では、 ざっくりとではありますが、看護学生時代のことを書きました。 私は看護師の経験としてはトータルでは約8年になりますが、 働いた場所としては病院慢性期療養病棟、一般病棟、訪問看護ステーション、デイサービスがあります。 ただ、これは連続した経験年数ではなく、間で結婚や出産等に関連したブランクもありますね。看護師は科によっても働く場所によっても 業務内容も一日の流れも患者層も様々です。 今回の記事では、 ぴちぴちの新人看護師時代のお話をざっくりとですが、 振り返ってみたいと思います。 へー、こんな人もいるんだなーと、 気が向いたら読んでいただければ幸いです。 看護学校時代も今までの看護師として働いていたなかでも、 なかなか濃い経験をいたしました。 皆さん、看護師、という職業を聞くと どういった人が多いだろうと想像されるでしょうか? 責任感強そう 優しそう 子供の頃から夢だった人多そう などなど、いろいろなイメージがあるかもしれません。 まあ看護師に限った話ではないのですが、 実際はまあいろいろな人がおり、 どっちかというと 私のこの8年の経験のなかで出会った看護師の方たちは、 8割は気がお強めなお方でした。 まあどの職場でもそうですがいろいろな方がいますが、 業務の忙しさや命を背負うという責任などからのストレスからか、 それとも元々そうなのかはわかりませんが、 気が強く、物言いが強い(一緒?) そんな方がやはり多く生き残っているな、という印象です。 今日は一番緊張した一年目、ますもすひよこ時代。 一年目のお話です。 場所によっても違って
0
カバー画像

先輩看護師の指導を受ける側の心得

前回の記事では先輩看護師が後輩看護師を指導するために大事にしたいポイントについてでした。今回は指導を受ける側、新人さんや後輩看護師の立場から指導を受ける際の心得について考えていきたいと思います。どんなに経験年数が長いベテランの看護師だって、皆新人の時がありました。今、指導をする側になった先輩看護師の皆さん、そして、今先輩やプリセプターから指導を受けている新人・後輩看護師の皆さんに聞きます。指導を受けている時、どんなことを考えていましたか?指導内容にもよってくると思います。何か新しいことを教えてもらっている時、間違ったことを指摘されている時、その指導内容がプラスな内容と感じるか、マイナスな内容だと感じるかによって、受け止め方は変わってきます。どうしても経験年数が経ってくると、新人の時の思いを忘れてしまいがちです。先輩の立場になったからこそ、責任の重さが身にしみているからこそ、指導が熱くなってしまったり、厳しくなってしまったりする先輩看護師もいるでしょう。そして、この業界の悪いところなのですが、業務が多忙であるがゆえに、落ち着いた冷静な指導が行うことができていない看護師が多いのも事実です。でも考えてみてください。私たち看護師は、先輩看護師の求める理想像の看護師になるために仕事をしているのでしょうか?先輩看護師に気に入られるために看護師になったのでしょうか?そうではなく、よりよい看護を患者へ提供するためです。誰だってマイナスなことを言われることは嫌なことです。モチベーションだって下がります。そうならないために、指導を受ける側の新人・後輩看護師の方々には以下のことを大切にしていただける
0
カバー画像

どんな経験も人のために生かせる

対人関係で嫌な思いをすることはあると思います何でそんな言い方をされないといけないのかその態度はないんじゃないかと思うこともあるかもしれません人によって態度を変える人や自分のことは棚に上げて言いたいことを言う人もいますそんな時は嫌な気持ちになったり悔しい思いをしたり、時には怒りを感じることもあると思いますそんな時は相手が言っている事実だけを受け取り態度や感情は受け取らないようにすることが大事ですこれはすぐに簡単にできることではありません意識してくり返すなかでうまくいくことも、うまくいかないこともありますそれでも意識してやり続けることでいつか自然にそういう捉え方、考え方ができるようになっていくものだと思っていますそして、自分が味わった辛いこと、悔しいこと嫌な思いをしたこと、怒りを抑えられなかったことなどたとえそれが今はネガティブな捉え方しかできないような経験だとしても同じような経験をした人に心から寄り添うことができるし経験をシェアすることで相手が自分と同じ過ちをしなくてすんだりお互いの成長に役立つものになると思いますそう考えると、どんな経験もそれは無駄ではなく必ず人のために、そして自分の成長のために必要なことであり生かすことができるそう思っています
0
カバー画像

ちがいを受け容れる

自分とちがう意見を 受け容れられないことはあると思います考え方や感じ方は1人1人ちがいます ちがうからこそ面白く、価値があるものだと思っていますちがいを受け容れることができれば いまより少し楽に生きられるのでは ないでしょうか 人は誰でも欠点をもっています 自分や相手の不完全さを認めて それを受け容れることができれば 自分も他人も好きになれます。ーーーーーーーーーーーーーーーーいつもココナラブログを読んでくださっている方ありがとうございます♪12月10日からココナラブログを再開し毎日投稿していましたが今後は毎週日曜日の週1回投稿に変更しますお読みいただいている方が今より楽に生きられるようにあなたらしく挑戦できるように背中をそっと押すことができるような言葉をお届けできればと思っていますこれからも時々読んで頂けると幸いですまたご質問やご相談がありましたらいつでもお気軽にメッセージを送っていただけたらと思います今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

自己効力感を高める4つの要因

今回は自己効力感について書いていきます。⁡ 自己効力感とは⁡カナダの心理学者アルバート・バンデューラ氏⁡が提唱した概念で 「自分はどれだけできそうか」⁡という自分への自信のような感覚です。⁡ ⁡自己効力感が高い人は 「自分にはできる」と⁡積極的に行動することで成果が出やすいです。⁡ ⁡自己効力感が低い人は「自分にはムリだ」と⁡消極的になり成果が出にくいです。⁡ ⁡自己効力感には⁡①達成体験②代理経験 ③言語的説得 ④生理的情緒的喚起 ⁡ 4つの要因があります ⁡ ⁡①達成経験とは自分の行動によって何かを達成した経験で 自己効力感を高めるのに最も効果があります ⁡ ⁡②代理経験とは他者が何かを達成したり成功したりする姿を 観察すること、その姿を見て疑似体験することです⁡ ③言語的説得とは達成の可能性を 言葉で繰り返し伝えられ 励まされることです ⁡ ⁡④生理的情緒的喚起とは行動中に自分の内部に生じた状態を意識する ことで不安を感じたり、「自分にはできそうだ」 という気持ちになったりすることです ⁡ ⁡これら4つの要素を高めていくこと、変えていくことで、高い自己効力感をもつ 自分を作っていくことができます。少しでも参考になれば幸いです♪
0
カバー画像

知ってたらちょっと良い医療小ネタ

皆さん、お疲れ様です!仕事していたらたまに経験するあれ、出血止まらんやつ!!血液サラサラ系のお薬飲んでたりすると出血しちゃったときに全然止まらんで恐ろしいですよね。知っている方もいるかと思いますが、そういうときの拮抗薬が!あるんです!!!昨年認可されたばかりのお薬で、しかも高い!ので!!(33万円)おいていない病院もあったりするようですが、知識として、ね。オンデキサ静注用200mgといいます!!!FXa 阻害剤を飲んでいる患者さんを受け持つときとか採血の時、転倒リスクやら止血困難を考えて情報取ると思うので、皆さんの病院にもあるかと、実際使っているか(どの程度の出血量や貧血データが適応になるか)先輩や薬剤師さんにあらかじめ聞いておくと良いと思います。入院長くなると吐血、って患者さん、割といますもんね…あと、下血も。ちなみに完全余談ですが、私が受け持った患者さんで最大の出血は1年目の夜勤での腹部大動脈瘤の破裂の方でした。心停止していたので胸部圧迫なわけですが、圧迫すると、口から血が噴き出す噴き出す…瘤も大きくて触れるくらいだったのですが治療の適応ではなくそれなら破裂時・心停止時どうするか確認しておくべきでした。冬は急変の増える季節です。皆様もどうかお仕事乗り切れますように。以下宣伝。もし、急変やほかのことで、どうすれば良かったんだろう?とか次に備えてどんな勉強や準備をしておけば良い?と思ったり先輩に聞く前に聞くことだけでもまとめておきたい!なんて方は以下のサービスがおすすめです。悩ましい看護師さんと一緒に振り返りをします 看護師歴10年指導歴5年が、急変時対応や普段の悩みに答えます
0
カバー画像

敵を作らない裏ワザ

あいことばは、「こころは京都人!」京都の方いらっしゃったら、すみません。実際の京都の方というより、世間で言われている偏見の方ですね。「うるさいなー!」ではなく「元気いっぱいでええどすなあ」的なあれです。看護師業界って、特に病棟って独特なので(独特でない人は他部署に行ったり看護師を辞めたり…)敵は作らない方が良いわけです。なので、ポジティブな言いかえとかボケを覚えるとちょっと楽です。誰かが間違えたとき、茶々入れる人とか多いですが言われても流せる人ばかりじゃないですよね。かと言ってあんまり丁寧にフォローしても変な感じだし、例えば夜勤ありだと曜日の感覚おかしくなったりしがちですが火曜日なのに月曜日だと思っていた人相手に指摘するんじゃなくて「〇〇さんは1日を大切に生きてるから気付いてないかもしれないけど…」とか言うと、最後まで言わなくてもわかってくれたり。万能なのが、「大切な話があるんです…」って切り出すこと。で、「先輩がヨシノさんって言ってる助手さん、実は名字が吉野じゃなくて田中ヨシノさんなんです」とか指摘するの。一瞬ドキッとするからか、そのあとに普通の指摘されてもショックがないというかわかりやすいボケとしてよく使われる手法ですよね。抑制ミトンをどう付けてもすぐ外しちゃう患者さんにも怒るんじゃなくてボケてみたら返答が面白かったりします。「もしかして、脱出マジックとかしてましたか? プロのマジシャンですか?!」と聞いてみたら、「へへへ、そんなええもんちゃうよ」とか誉められていると思って照れてしまう患者さんが見れたり。「こんなんはな、簡単なのよ」と手の内を明かしてくれたり。これ、相手選ば
0
カバー画像

レポート苦手な看護師さん、あつまれー!

看護師の皆さん、学生さん、毎日お疲れ様です。看護の世界って、本当にレポート大好きですよね。指導者的に言えば、レポートって実はめっちゃ意味あるんです!!レポートを書いてもらうことで振り返り学習してね、という意図と(調べてたらやっと意味がわかったり繋がることないですか??)大切なことなのに書いていないってことは、この子あんまりわかってない…!?というのが見えることと(だから、わかってることは全部書いちゃいましょう!)カルテを書く時のためにも伝わる文章を書く訓練をはじめのうちにしておいて欲しいという願いを込めて(再三言われていますがカルテは公文書なので、とても大切なものです)勉強のためにも書いてもらってるんです。日々の業務や学習だけでもたいへんなのに、へとへとなのもわかります…なので、ここからレポートを書く時のコツ?を書いてみます。超絶基本なので、ご存知かもしれません。。・根拠を書く(〇〇病が増えた、ではなく10年前や20年前の罹患率と比較して数や割合を書く)・それがどういう意味があるかを書く(〇〇病が増えたということは、介護を必要とする人口が増えているということである、みたいな結果まで書く)・何があったかと、何を考えたかを書く(何があったかだけの人が多いです。そこから何を学んだかが聞きたいの!)「書けるほどすごい看護してないので…」っておっしゃる方が多いんですが実は皆さんめちゃくちゃ高度なこととか温かみのあることしてるんですよね。でも看護の世界って体育会系というか、できたところそんなに褒めないし皆さん自身も「自分にできること=簡単なこと」だという思い込みがあったりでキャリアは浅くて
0
18 件中 1 - 18
有料ブログの投稿方法はこちら