絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

会社で人間関係をうまくやっていく方法

「会社で人間関係をうまくやっていく方法(ネタりか)」 スイッチを入れて立ち上げたパソコンのトップ画面に、2011年4月18日、私はこんなタイトルの記事をみつけクリックしてみました。 すでに元ネタは消されていて、どんな内容だったかは記憶にありませんが、その時に書いた記事を引用します。会社で人間関係をうまくやっていく方法[2010/12/25 15:15] 今朝のYahoo! JAPANのトップ画面に、こんな記事タイトルをみつけたのでクリックしてみた。 ポイント1:自分を良くみせようとしないポイント2:自分の力量を自覚するポイント3: 闘争心を捨てる以上のように、ポイントを3つに絞って解説している。そして、まとめには、 お伝えしたポイントはすべて職場環境は自分次第で変わるということです。ついつい他責にしがちですが、実は自分の心持ち次第で環境の善し悪しは決まるんですね。自分一人で解決できない場合は、上司に相談してみましょう。 そうなんです。 自分の心持ち次第で環境の善し悪しは決まる でもね、人間関係で悩んでいる人の多くは、このことに気づいていると思うんですよ!そして、上司に相談って、それができないから困っているのに…とか、わかっていてもできないところをどうするのか、このタイトルを見てでクリックされる方々は、その答えを求めておられるのではないでしょうか?…と思ったのは私だけ? ただ、このことについて書くと長くなりそうなので、何回かに区切りたいとは思いますが、ちょっとだけ触りをお話しますね。 「自分を良くみせよう」という気持ちの背後にはなにがあるのか? 考えてみてください。いや、感じて
0
カバー画像

「あるがままの自己」を表現しよう

私がヘルスカウンセリングを学び始めて3年目くらいの2011年頃、宗像恒次はTwitter(現X)に大事なことをたくさんつぶやかれていました。2020年からは更新されていませんが、過去のつぶやきを遡ってみると2011年10月7日まで見ることができました。 そんな宗像のつぶやきですが、2011年2月16日、その前日に投稿されたつぶやきを見て、ブログにまとめていたので再掲してみたいと思います。ストレスとがんやうつについての内容です。昨日2月15日、私の恩師・宗像恒次の大事なつぶやきがあったので、ここにまとめておきたい。近年うつ病の増加が続き、重大な社会問題になっている。わが国では、それに関連して過去12年間に毎年3万人以上の自殺者を出し、計36万以上にのぼり、政府の努力にもかかわらず、それが止まる気配はない。また、がんは現在300万以上の患者を抱え、毎年30万以上の死亡者を出している。年齢調整してもがんの罹病率が増加を続けており、その増加要因のコントロールが求められるがその目処は立っていない。学校では国の計画で大量のスクールカウンセラーの投入にもかかわらず、不登校者の増加は止まらず、引きこもる青年を増大させている。これらの状況にみるように、誇るべき平均寿命の長さにもかかわらず、ウェルビーイングの悪化はつづいている。個人がまわりの評価をえるために、「あるがままの自己」を否定して、自己犠牲的に他者報酬追求する行動で生じるストレス疲弊による。またこのようなウェルビーイングの悪化をもたらすわが国の社会組織として、教育・企業体制のみならず、保健・医療体制をも含め、上の立場が命令指導をおこない、
0
カバー画像

親のイメージ

このココナラブログで、「いい子」すなわち、親ひいてはまわりの目を気にして、自分を抑えてしまうことについて書きました。 そして、その「いい子」を脱却するには3つの愛のバランスが必要だと。今日は、自分の親に対してどんなイメージをもっているのか、少し時間をとって感じてみてください。①両親がベストカップルで本当に愛し合っていて、自分の誕生を待ちに待っている。②自分が幸せに、満足するように生きることを喜んでくれる。③自分が無力なときは、必ず救ってもらえる。少し言い換えてみます。あなたのご両親は、心の底から愛し合っていると感じますか? あなたのご両親は、あなたが生まれてくれたことに感謝し、あなたのことを無条件で受け容れ、応援してくれていますか? あなたのご両親は、あなたが困ってどうしようもなくなった時、黙って助けてくれますか? あなたがもし、ご両親をこんなふうに感じない場合、 自分の気持ちを抑えてしまってまわりに合わせる「イイコ」(自己抑制が高い)だったり、自分の本当の気持ちさえわからない状態(感情認知困難)になってしまっているかもしれません。①両親の愛情交流が欠如し、自分の誕生を本当には願っていない。 ②言うことを聞いてイイコでいれば愛してもらえるが、そうでなければ見捨てられるかもしれない「条件つき愛」の親。 ③自分が無力なときに救ってもらえそうもない。 このような親のマイナスイメージは、 緊張感、不眠、食欲不振、心身症などをつくり出すと宗像恒次は言います。 人にどう思われているかと絶えず不安に感じ、「人に嫌われないようにちゃんとしなくちゃ」「自分ひとりでやるしかない」などと心の声で自分
0
カバー画像

いい子でいいの?

このところ「いい子」について書いています。 2008年10月23日、私は冒頭のタイトルでブログ記事を書いています。 昨日と同じく、書籍「宗像恒次:人生をリセットしたいあなたに―「心」と「脳」に効くバーチャルサプリ(2005、三松)」を読んだ当時の私の感想をシェアしたいと思います。 自分の気持ちを抑えずに自己主張しようとすると、見捨てられ感や自己否定の怖さから率直になれないことがある。いままで育ってきたなかで、「自分が満足するように生きなさい」というメッセージを親から受け取ってこなかったことが大きく影響している。率直に主張すると、周りから「生意気」「無神経」「あんなこと言って、いまに見ていろ」などといった反発を受けてきたことも一因だろう。このように率直になることをはばむ社会環境が、残念ながら、日本にはある。と宗像は言う。なるほどと思う。 「出る杭は打たれる」文化はまさにそうだ。 昨年流行った「KY」なんて言葉も、そのニュアンスを含んでいるような気がする。 本当はもっと、自分の気持ちを主張していい。 なのにそれをすることを許さない日本人。 なんと愚かなことなのだろうか。 日本人は、相手の感情には誠実でも、自分の感情に誠実になりきれないという特徴がある。つまり自分を抑える、すぐ引く、粘り強さがない。そして、考えるがひらめかない。これが日本人の特性といえるだろう。 これが「イイコ」の特性なのだ。 では、イイコは、本当に相手に誠実なのか? 考えて欲しい。 イイコと相対した時、あなたは気持ちいいと感じるだろうか? 私は気持ちよく感じることはない。 その理由 日本人の誠実さは、概して、他の人
0
カバー画像

生きにくさの理由

今日は、私がヘルスカウンセリングを学び始めて間もない頃、2008年10月20日に書いたブログ記事を読み返してみたい。 私は若い頃、ずっと生きにくさを感じていました。 就職してから特にです。 20代後半、ひどい自律神経失調を患い、それを克服した後は、とても愉しい人生を送っていますが、あの頃は、本当に生き辛い世の中だと思っていました。 それが私が7年半前に建てたウェブサイト「心と身体の談話室」の随所にも点在しているのではないでしょうか? 以下に紹介する書籍「宗像恒次:人生をリセットしたいあなたに―「心」と「脳」に効くバーチャルサプリ(2005、三松)」の冒頭に、いまの時代の「生きにくさ」について、1つの答えをみつけました。 私の腹の底に、ストンと落ちた言葉です。 企業システムは階層的な上下関係からネットワーク状の関係に変わり、企業が社員一人ひとりに自己目標と自己実現を求めるようになった。しかし、あまりにも急速な変化に、個々のパーソナリティーの変容が追いついていない。工業化社会は、大量生産・大量消費時代である。組織を下支えする人々が、情報を独占するトップの決定事項に従うというピラミッドの構図を持つ社会である。自分次第ではなく相手次第で自分の生き方を決める「対人依存」と、自分を抑えて生きる「自己抑制」という特性こうしたイイコが、進歩や変化、競争、生産性といった、工業化を推進する価値の担い手となった。現代の情報化時代は、「情報化」を生産性の基盤とするフラットな社会である。かつて組織のトップが独占していた情報は、社員が共有するものとなり、時々刻々と変わる大衆の多様な消費ニーズにこたえるため
0
カバー画像

いい子の仮面

ヘルスカウンセラーになって3年半、ヘルスカウンセリング学会主催のセミナースーパーバイザーとして1年を経た2012年9月17日に私が書いたブログ記事。●いい子の仮面をかぶっているのに疲れたのではないか、自分もそうだ。●たまったストレスが、何かが引き金になって、一気に爆発したのだと思う。●心の寂しい人だ。大切だと思える人や何でも話せる関係、出会いがなかったのではないか。●居場所がなかった時、自分も人間を壊したかった。学校という集団の場にいても、みんなで壁に向かってキャッチボールをしているようなものだ。●やりきれない気持ちをどこかでバランスを保っているか、そうでないかの違いに過ぎない。 寺内義和「されど波風体験(2005、幻冬舎ルネッサンス)」より引用させていただいた。これらは、不登校や授業崩壊、少年事件に対する生徒の感想文の中の一文だそうだ。 いい子の仮面 たまったストレス 大切だと思える人 何でも話せる関係 居場所  : これら対処の発露としての不登校、授業崩壊や少年事件は、あまりにも悲しすぎると思わないか。 その1つ1つに、われわれSATカウンセラーは、対処技術を持ち合わせているではないか、と思う。 11年前の私は、こんな思いを抱いていたのか…。なにを隠そう、私自身が、幼い頃から、「いい子の仮面」をかぶり続け、苦しい時が長かった人生なぁと思う。 だから、いろいろな病気も経験した。 幼い頃と成人してから、2度も交通事故に遭っているし、小学生の頃から骨折も経験している。 骨のことで言うなら、40歳の時、人生2度めの尿管結石で苦しんだが、その後の検査で、骨粗鬆症と診断されている。 そ
0
カバー画像

「いい子にしなさい!」は、自分にとっていい子にしなさい?!

「いい子にしなさい!」は、自分にとっていい子にしなさい?! まさに、これですね。過去の自分。 さすがに、今更、子供に対して「いい子にしなさい」なんてことは言いませんが、 気づけば、根底に子供を思い通りにしようとする自分が未だに出没します。 私もまだまだだな~って思いますねほんとに。 でも、以前の私と明らかに違うところは、子供に対して操作主義的感情が芽生えたときに、 それに気づけることです。 自分を第三者目線で見ることが出来るようになったということです。 「あ、今、私は子供に対して◯◯させようとイライラしているな」と、自己分析ができるようになったことが、 過去の自分との大きな違いです。 子供に対して、操作主義的な感情が沸くのは、親であれば誰しも持っている感情とは思いますが、操作主義(過干渉)をストレートに口で言ってしまう親でも、そうでなくても、実はあまり関係がなくて、親の気持ちの根底に、子供の気持ちを受け入れる・全てを受容するという スタンスを保っている親であれば、口先だけの過干渉に子供は病むことはないのでしょう。話しが、少しそれましたが、子供にガミガミしている親は、ガミガミ最中に、このガミガミは自己心のガミガミではないか?と第三者目線で自分を見ることができたら、 子育ては、楽になり、子供自身も伸び伸びとできるようになるのだと実感しています。
0
カバー画像

いい子の定義

私は以前、閉鎖病棟に入院していたことがある。閉鎖病棟への入院が決まった時、母は主治医に、「この子は本当に手のかからない、いい子だったんです」と言った。当時の私はその言葉に何の疑問も抱かなかった。当然である。私も自分自身のことを「いい子」だと思い込んでいたのだ。しかし、大人になってある一冊の本に出会い、あぁ、私は『いい子になるしかなかったのだ』と、気付かされることになる。親の顔色を伺いながら、逆らわず、問題を起こさない。「いい子」になるしか、道はなかったのだ。息苦しかった。早く逃げ出したかった。遠くへ行きたかった。早く、自分の力で生きたかった。念願叶って、私は今両親とはかなり離れた場所に暮らし、何かと理由をつけては会う機会を減らしている。姉は電車で1時間ほどの距離に住んでいるが、もう8年ほど会っていないし連絡も取っていない。このまま一生会わなくても後悔はしないだろうと思っている。家族のことが嫌いなのではない。苦手なのだ。しかし、家族はみんな私に会いたがる。だから、私は適度な距離を保ちつつ、両親とはそこそこうまくやっている。逃げたところで、幼少期に歪んでしまった心は元には戻らないし、私はきっと一生薬を飲み続けるのだろうと思っているが、自由を手に入れられたのだから悪い人生ではない。むしろ、ハッピーだ。動物でも子供でも、「いい子だな」と思う時はどんな時か。私は今小鳥と一緒に暮らしているが、その小鳥は、わがままですぐ怒るし私にベッタリ引っ付いていないと気が済まない寂しがりだ。そういう鳥に育てたのはこの私だし、その全てが愛おしく感じる。さて。この子は、「いい子」だろうか。「いい子」とは、何
0
カバー画像

いつも「いい子」「ちゃんと」「しっかり者」を求められるあなたへ

こんにちは、このブログで立ち止まってくださり、ありがとうございます。 周りの期待やあなたへの評価が、少し苦しいですか。 その期待や評価は、あなたが元気な時は何も感じないのに、 疲れていたり、こころが沈んでしまったりすると、 「どうしていつも私だけ」「勝手に決めつけないで」「何もわかっていないくせに」 と思ってしまいますよね。 そう、周りからの勝手な評価。勝手な期待。あなたの理想像を、周りが勝手に膨らませて、それを破裂させることを許してくれない。 とても身勝手で迷惑なことですよね。 それでも確かに言えることは、その期待と評価を背負える人は、そう居ないということ。 あなた以外の全員がその期待や評価を背負っていたら、それは期待でもなければ評価でもない。 あなただから、それに値するから、背負わされたこと。つまり、あなたが人間的に成熟しているから、成熟していない人を助けてほしくてその期待と評価が与えられたのです。 あなたは、求められるまでもなくしっかりといい子であり、しっかり者であり、ちゃんとしているのです。 だからこそ、周りは「これからも」「いつまでも」を求めてしまう。 でも、あなたは「いい子」だから求められるのではありません。だから素晴らしいのではありません。 あなたは「しっかり者」だから期待されるのではありません。だから素晴らしいのではありません。 あなたは「ちゃんと」しているから評価されるのではありません。だから素晴らしいのではありません。 あなたは、そのままのあなただから、もう十分に素晴らしいのです。 そのままのあなたが素晴らしいから、周りが期待し、評価してくれるのです。 そ
0
カバー画像

注意!親の「いい子だね」の呪縛

みなさんの中にも≪無表情の人が怖い≫という感情があるのかな~と(^^;無表情で居られると、やっぱり気になっちゃいますよねー。気になるだけだったらいいんでしょうけど、自分が自分らしくいられなくなってしまうことがちょっとね…ってとこなんですよね。ソワソワしちゃうっていうかね(^^;どんなときも≪自分らしく≫いることができたら生きやすいですからね♡さて、今日のタイトルの内容に行きましょうか!「いい子だね」って、一見するといい言葉のように聞こえますよね^^だって、誉め言葉だもん(*´▽`*)でもね・・・。この言葉の裏に【親の願望】が秘められていると要注意なんです!!■いい子であって欲しい■賢い子であって欲しい■なんでもデキる子であって欲しい■言うことを聞く子であって欲しいそんな思いを込めて「いい子だね」と言われていると、≪そういう子供でなければならない≫と子供は感じ取り、親の望む≪いい子≫であろうとするんです。それを跳ね返せるくらいの子だったらいいんですけど、言い返せない子は、そうあろうとするんです。想像してください。親の望む≪いい子≫であろうとする自分を。自分はそんなんじゃないのに!!本当は言いたいこといっぱいあるのに!!そんないい子じゃないのに!!って思いながらも、でも、親の望む子供であろうとしてしまう・・・。とーーーーっても苦しくなりませんか(>_<)??そんなふうに育ってきた人は、大人になってからも≪誰かの望む自分≫であろうとします。疲れていたり、やりたくなくても、自分の気持ちを押し殺してしまうんです。本当の自分の気持ちを伝えることができず『NO!』を言えないんです
0
カバー画像

高次元様からの今日のお言葉【120】

✨ あなたの前なら。。いい子でいられる。。。 ✨げんきだして生きましょう。    令子と闇子より闇子の闇は、闇の闇。。。闇子の闇は、病みの病み。。。闇子は、人の心の闇と病みを視ることができます。✨ 特待様限定オプション ✨
0
カバー画像

みんなと仲良くね

みんなと仲良くねそんな教えがいつの間にか友達とは波風立てずに我慢してつき合うに変わっていたmmend_service&ref_kind=home&ref_no=2
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら