絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

じゃ、がっかりした方がいい。読書感想文

今週何か本読みました?その本いくら?2000円?読破するまでどのくらいかかりました?5時間?ところで下世話っすけど、今給料って時給換算したらいくらくらいですか?N円?じゃあ、その本って2000+5N円の価値ありました?えー?そんなになかった?じゃ、がっかりした方がいい。自分の本選定眼の精度か、本読むスピードかどっちかに、あるいは両方にがっかりした方がいい。もしくは「微妙かも?」と思いつつ途中で切り上げられなかった自分の判断力かなんかに。後、作者は悪くないから、八つ当たりするのは無しの方向で!人生を変える単純なスキル 読書感想文本って1冊読むのにまぁ、割と時間かかるじゃないですか。だから、こういうビジネス書は特に、絶対何か読んで翌日から何かしら意識や行動が変えられないなら読んでなかったも同義だと思う。そして、その変えた行動や意識で産んだリターンが、投資金額と時間分の価値を上回ってきたら勝ち。(誰に!?)そんな気持ちで読んでる。読書に求めるものは人それぞれだから、別に強要はしないけど、この姿勢はオススメ。ちなみに、1冊読んだらスマホのメモに感想、じゃなくて、明日からとりま、実践してみるっていうTODOや考え方を書き出すのがオススメ。スマホにメモるってのが重要なんじゃなくて、毎日何となく目に入ってまうところにメモるってのが重要。俺含む大抵の人って、そんな意識高くないから頻繁に読み返したりできないんすよ。だから「目に入ってしまう」という環境作ることが大事。俺は超怠け者だから、マジ自分の持続力とか信用ならない。後、TODOは1個か多くても3個に絞る。わかる。わかるよ。本読んだ瞬間ってなん
0
カバー画像

大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる 読書感想文

薄さとグラフィックに惹かれて「10時間で学べるならええやん」と言う下心で買ってしまった。結論から言うと、10時間かからなかった。3時間くらい。でもそれは「簡単だったから」ではなく「途中で読み飛ばした」からだ。いくら簡単そうに見えても、高校では数Iから脱落し、大学は3教科で勝負して私立。社会人になるまで数字をもっぱら避けてきた自分が隅から隅まで読める本ではなかった。が投げ出さずにとりあえず読み飛ばしながらでも最後まで読めた理由は業務でデータサイエンティストさんやアナリストさんとお付き合いしており、各種用語に聞き覚えがあって「あー、これこないだ◯◯さんがおっしゃってたやつ、、、」など要は①必要にかられている②フリークエンシーが2回以上の単語が割と出てくるの条件が揃ったから読めた、と言うか気合いで読んだ感じだ。なので、上記私のような経歴の数字が好きなじゃない人間で差し迫って業務に必要なかったり、また「統計用語なんて全て初見にゃん」という方は何か別の方法、別の本へご厄介になったほうが良いような気がする。たかが1000円、されど1000円である。ちなみにレイアウトと構成に2点ツッコミどころがある。1点目は、各項目にミニコラムが付いているのだがそのコラムが「この続きは次のコラムね」と言いつつ最長6ターン続く。まとめて書いて欲しかったなぁ。きっと、先にレイアウトが決まってからコラムの文章量が長短出てきてしまったに違いない。2点目は、未来の説明ページで解説される統計用語が初期から登場してしまうことだ。「えっ?今ナチュラルにその用語出してきてますけど、そんな説明過去にしてくれましたっけ?」と頭の
0
カバー画像

森見登美彦:熱帯 読書感想文

物語のマトリョーシカ、夜行と同じトリック、京都みのある東京、おなじみの怪都京都。2018年の発売当時にすぐ買ったのに、分厚さに怯んで寝かせてしまった「熱帯」をついに読んでしまった。森見先生とその作品が好きな理由は色々ある。森見先生について言うと自分と同い年だということ。そいで、常になんか締め切りやなんやで悶えていらっしゃる感じがかいま見えるところ。自分も終わらない仕事を抱えて万年ヒーヒーフーフー言ってて、なんなら一瞬マネジメントで病んで会社ドロップしたこともあるから、なんかこう、他人には思えず、同じ大学の顔見知りじゃないけど、知ってる同期、くらいの気持ちでつい、つい無条件に応援してしまう。それこそ、新刊が出たら書評も読まずにハードカバー買ってしまうくらいには。なので、熱帯の序章は過去最高に好きな始まり方だった。新作がはかどらずもだもだするご本人登場のシーンはめっちゃニヤニヤしながら読んだ。何を隠そう、GWに溜まる仕事に残り3日になっても手を出すきにならず、現実逃避でつい手にとって読み始めてしまった、というのが読み始めの動機だったもので。なんとなく自分と同じ境遇を本の中に見つけた安心感があった。が、2章に入る頃には今手にとってしまったことを後悔し始めた。これはやばい。降りられない列車に乗った感あるぞ、と。森見先生のメイン著作は乱暴に分けて2タイプあると(勝手に)思っている。夜は短しとか、有頂天に代表される「不思議ファンタジー×面白系」ときつねや宵山、夜行に代表される「不思議ファンタジー×不気味怪奇系」そいで後者は結構メリーバッドエンドだと思う。どっちも大好きだけど、後者はとにかく
0
カバー画像

読書感想文ほどどうでもいい行為はない。

今から書くのは数ヶ月後の自分への備忘録。読書感想というどうでもいい行為読書感想ほどおおっぴらに公開するに値しない文章はないと思っている。考察文とか (賛否はあるとして)あらすじのネタバレはニーズがあると思う。でも感想って!そんなの誰が知りたいのか。百歩譲って、知り合いの語る感想や、有名人の語る感想はニーズがあると思う。自分も知りたい。ただしそれは「自分の知ってるあの人ってどういう考えの人なのかしらん?」という人物に対しての興味であって、純粋な感想知りたさとは何か違う気がする。あと、一気に複数の人の「賛否」を見ることは購入を迷うときなんかは有効だと思う。でもそれはAmazonとか一覧性の高い然るべき場所で目にすることに意味があると思う。したがって、どこの馬の骨ともわからない人間がブログなんかで読書感想文を書く行為はかなり他人にとってはどうでもいい行為だと思う。今から自分がやる行為のことなんだけど。なぜ読書感想を書きたいのか。うっかり公開するのか。あくまで持論。読書感想はゲロを吐く行為に似ている。本読んで思うところあり、色々考えていると胸がモヤモヤしてなんとも言えない気持ちになってくるから、それを思いっきり吐く。吐いて整理すると気持ちが整理される。スッキリしてよく寝られる。吐かずに翌日を迎えると結構引きずって、翌日、翌々日、うっかりその先も、言葉にもなってないもやっとした感じが心に残って仕事の途中に、ゲームの途中に、あるいは別の本を読む途中に、集中と思考を邪魔しにくる。だから、さっさと言葉にして吐いてしまうに限る。ゲロは汚いので、人前では吐かない方がいいし、吐いたことを後で読み返し
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら