絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「バングラデシュ革命~大学生の反乱!」

2024年7月19日、バングラデシュ政府は「外出禁止令」を出した!デモ隊と治安部隊との激突が激しさを増したからじゃ。ここは、「バングラデシュ」じゃ。ボクらの世代では、「最貧国」のイメージじゃが、前に「ミャンマーの市民戦争」という「ミャンマー」の「自由」を取り戻すための「市民戦争」をブログで上げたけど、何やら今回は「バングラデシュ」じゃ。「南・南西アジア」は今、「熱いねぇ~!」何かボクも「55年前の日本の学生運動」を思い出したぞよ。あの頃は、まだ、日本も「若い世代」が「日本の明日を憂(うれ)えて」いたのじゃ。だから「東大安田講堂」での「学生と機動隊との激突」も記憶に鮮明に残っているぞよ。まあ、あれは「医学生のインターン制度への不満」からの暴動じゃったので、今回の「革命」とは、ちょっと違う感アルけど、やっぱ「若者の純粋な体制への不満」という原点では、一緒じゃ。どの国の若者も一緒じゃ。今回の「バングラデシュ」の「大学生革命」は、「大学生の就職難」からきているのじゃ。あまりの「就職口」の無さに「若者」が反発したのじゃ。そこで、「公務員」を希望した若者じゃが、「採用枠が少ない」というので、暴動まで発展したというのがボクの知っている事じゃが、それでもね~「数百名の死亡者」と「数千名のケガ人?」じゃ。それは「警官隊」が無差別に?射撃等をした結果じゃった。それには、市民も超激怒したのじゃ。当たり前じゃ。だから「シナク首相=細木数子に似たおばちゃん」は、辞職してすぐに「海外逃亡」したのじゃ。(これにより、15年の長期政権は終了した)しかし、市民は「シナク首相」の出頭を求め「厳罰」を求めているそう
0
カバー画像

「日清 燻製トリオ」あらわる 「カップヌードル」「どん兵衛」「U.F.O.」3アイテム

   日清食品は、燻製の香りとおいしさを楽しめるカップ商品3アイテムを2024年2月5日に発売した。食材を煙でいぶした「燻製」独特の香りと味わいを楽しめる3メニューが登場。それぞれチーズパウダー、ベーコン、マヨに香り付けカップ麺「カップヌードル 燻製チーズのチリトマト」は、トマトの甘みと酸味をきかせたチリトマトスープに、サクラチップで香りを付けた「燻製チーズパウダー」を加えて仕上げたコク深い味わい。    カップうどん「日清のどん兵衛 燻製ベーコンのカルボナーラうどん」は、チーズとブラックペッパーをきかせたパンチのあるカルボナーラスープに、ヤマザクラチップで香りを付けたベーコンを合わせる。    カップ焼きそば「日清焼そばU.F.O. 燻製マヨの塩カルビ味焼そば」は、ポークの旨みがきいた塩カルビだれと、ヒッコリーチップで香りを付けた燻製マヨによる濃厚な味わいとなっている。    いずれも価格は236円(税別)ブログのネタを気に入ったら下の♥マークを押して教えてね꒰✩’ω’✩꒱ フォローして更新をお見逃しなくʕ·ᴥ·ʔʕ·ᴥ·ʔ
0
カバー画像

定番のクリーム系にシーフードが登場

日清食品は10月23日から、“間違いない”味わいの「シーフードヌードル」の“間違いない”アレンジ「カップヌードル クリーミー豚骨シーフード ビッグ」を発売中。価格は271円(税別)。 今回発売する「カップヌードル クリーミー豚骨シーフード ビッグ」は、いつもとは違うクリーミーで濃厚な味わいの「シーフードヌードル」。 ポークと魚介のうまみをきかせた「シーフードヌードル」のスープに、豚骨のまろやかなコクを加えることで、クリーミーさをアップした。具材にはイカ、カニ風味かまぼこ、たまご、キャベツ、ネギをトッピングしている。 肌寒くなるこれからの季節にぴったりな“間違いないブログのネタを気に入ったら下の♥マークを押して教えてね꒰◍ᐡ人ᐡ◍꒱
0
カバー画像

カップ麺が食べたい

私には、今では誰もが一度は食べたことがあると思われる「カップ麺」をなかなか食べられない時代がありました。 カップ麺との出会いは、日清カップヌードルの自動販売機が地元スーパーの入り口に置かれていたときだと記憶しています。コマーシャルで見ていたので、すっごく食べてみたいと思ったけど、結局、何年たっても食べることはできませんでした。 食堂で食べるラーメン。この経験は早かったはずです。それでも小学生時代の通算数は片手程度だったと思います。 貧しかったのかもしれませんが、周りの家庭も同じような感じだったと思います。外食なんて恐れ多い感覚がありました。あれれ、もしかして私の家庭だけなのかなぁ。 カップ麺を初めて食べたのは高校生になってからです。アルバイトをしていたので割と小遣いがあり、この頃には仲間とラーメン屋にも通うことができるようになりました。 その後、カップ麺は開発が進んだことも理由なのでしょうが、当時の三倍程の価格の商品が目につくようになっています。食堂のラーメンも三倍くらいの値段になっていますよね。 これだけラーメン代があがっているのに、年金の支給額は、30年前の半額以下になっているようですね。なんすかこれって感じで、ため息が出ちゃいます。 これでは、カップ麺を食べられない時代に逆戻りしそうですね。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら